新興医学出版社

医学書・神経心理学的検査の専門出版社。「医学を研究者のみのものとせずに、一般臨床に直接…

新興医学出版社

医学書・神経心理学的検査の専門出版社。「医学を研究者のみのものとせずに、一般臨床に直接フィードバックさせ生きた学問としたい」という出版理念のもと、医療の力でよりよい社会の実現をめざすサポートができればと考えています。 公式HP http://shinkoh-igaku.jp/

マガジン

  • 新見正則マガジン

    「ポストコロナに向けたパラダイムシフト」の新マガジン。 医療のこと、経済のこと、社会のこと、幅広く情報を集めて感性を研ぎ澄ましておきたい医師にお勧めのマガジンです。 毎週1回、新記事を配信しますのでお楽しみに!

  • オンライン・イベント!

    新興医学出版社でのオンラインイベントのご案内ページです。

  • BOOKREVIEW

    小社出版物のブックレビューを集めました

ストア

  • 商品の画像

    臨床が変わる! 医療AIシンプル・レクチャー・ブック

    編著者:酒谷 薫(東京大学高齢社会総合研究機構) A5変型判 72頁 定価(2,500円+税)、消費税10%込み(2,750円) 画像認識や生成AIによる診断支援を持ち出すまでもなく 医師にとって、AI・医療AIに関する知識は今後ますます必須のものとなっていくだろう。 一方で、きちんと学習しようとすれば、難易度の高い解説を参照する必要があり、 そもそも詳細な仕組みまで知ることは不要である。 そんな「医療AIを使うことにはなるけれど、高度に専門的な知識まではいらない」 といった方々向けに生み出されたのが本書である。 100ページにも満たないほどコンパクトでありながら 目次に示されているとおり、「AIとは?」「機械学習とは?」「深層学習とは?」など 基本的かつ重要な知識が気軽に読めて、学べる内容となっている。 医師にとって避けて通ることのできないAIとの対峙に向け ゲートウェイとなる1冊として本書を選んでいただければと思う。 ★2024年7月上旬発売予定です
    2,750円
    新興医学出版社 医学書籍・検査器具の専門出版社
  • 商品の画像

    日本精神神経学会専門医認定試験問題 解答と解説 第4集

    日本精神神経学会 専門医制度試験委員会:編著 A4判 6,600円(本体価格6,000円・税込み価格6600円) 第10~12回精神科専門医認定試験問題の解説集。精神医学の基礎から症例を通した治療対応の判断、社会制度の知識など領域ごとにわかりやすく解説。専門医試験対策+臨床でも役立つ1冊。 2024年7月初旬ごろ売予定    
    6,600円
    新興医学出版社 医学書籍・検査器具の専門出版社
  • 商品の画像

    臨床が変わる! 医療AIシンプル・レクチャー・ブック

    編著者:酒谷 薫(東京大学高齢社会総合研究機構) A5変型判 72頁 定価(2,500円+税)、消費税10%込み(2,750円) 画像認識や生成AIによる診断支援を持ち出すまでもなく 医師にとって、AI・医療AIに関する知識は今後ますます必須のものとなっていくだろう。 一方で、きちんと学習しようとすれば、難易度の高い解説を参照する必要があり、 そもそも詳細な仕組みまで知ることは不要である。 そんな「医療AIを使うことにはなるけれど、高度に専門的な知識まではいらない」 といった方々向けに生み出されたのが本書である。 100ページにも満たないほどコンパクトでありながら 目次に示されているとおり、「AIとは?」「機械学習とは?」「深層学習とは?」など 基本的かつ重要な知識が気軽に読めて、学べる内容となっている。 医師にとって避けて通ることのできないAIとの対峙に向け ゲートウェイとなる1冊として本書を選んでいただければと思う。 ★2024年7月上旬発売予定です
    2,750円
    新興医学出版社 医学書籍・検査器具の専門出版社
  • 商品の画像

    日本精神神経学会専門医認定試験問題 解答と解説 第4集

    日本精神神経学会 専門医制度試験委員会:編著 A4判 6,600円(本体価格6,000円・税込み価格6600円) 第10~12回精神科専門医認定試験問題の解説集。精神医学の基礎から症例を通した治療対応の判断、社会制度の知識など領域ごとにわかりやすく解説。専門医試験対策+臨床でも役立つ1冊。 2024年7月初旬ごろ売予定    
    6,600円
    新興医学出版社 医学書籍・検査器具の専門出版社
  • 商品の画像

    精神科初診面接の教科書―動画付―

    【編集】日本精神神経学会 精神療法研修委員会 A5判 200頁 定価(5,000円+税)、消費税10%込み(5,500円) 日本精神神経学会精神療法研修委員会が届ける、精神科面接の初心者~中堅向けテキスト決定版! 精神科医と患者がはじめて出会う場である初診面接で大切なこと、再診につなげ、治療を継続するコツはなにか。統合失調症、心的外傷、うつ病、それぞれの症例を治療者3人ずつが手がける。 「面接の基本」では、面接のスペシャリストたちが日頃の臨床で重視するポイントをまとめ、「面接の実践」では、付録面接動画で着目すべきポイントを解説した。さらには症例ごとに、3人の治療者の共通点や違いを俯瞰的に学び、臨床に役立てるための視点を記した「俯瞰の目」を収録。 7月上旬発売予定
    5,500円
    新興医学出版社 医学書籍・検査器具の専門出版社
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

[BOOK REVIEW] 『医学・看護論文を読み解いて臨床に活かす方法』(康永秀生先生監,森田光治良先生著)

評者 鈴木 千晴 先生   (聖路加国際病院 副院長・看護部長) ■Evidence-based Medicine/Nursingを  「臨床に生かす!」を大切にした書    臨床現場で患者に安全で最良の看護ケアを行うためには、エビデンスに基づく実践が不可欠なことは、皆さんも当然のごとく理解されていると思う。しかし同時に様々な理由から、困難さを感じることも多いのではないだろうか。私は、エビデンスの活用の正しいプロセスを経験してみることでの学びが、この困難を吹き飛ばす一つの

    • 漢方の本当の魅力  新見正則

      漢方薬との出会い僕が漢方薬の勉強を始めたのは1998年です。5年間のオックスフォード大学の留学を終えて日本に帰国し、本邦初の保険診療によるセカンドオピニオン外来を大学病院で始めました。 そして、西洋医学の限界に気がつき、漢方を致し方なく使用しました。「致し方なく」の意味は、まったく効くとは思っておらず、そしてサイエンスがなく、当時の僕には胡散臭く映ったからです。しかし、漢方薬はなんと保険適用されているのが魅力でした。臨床試験なく超法規的に保険収載されています。 漢方薬は外

      • 優しいうそ  新見正則

        母を慕いて最近、10年前に他界した母のことを妙に思い出します。母は古賀政男が作詞作曲した「影を慕いて」が好きでした。僕の脳裏も突然に「影を慕いて」のセリフや旋律が蘇ることがあります。なんだか「母を慕いて」といったイメージですね。 黙って見守ってくれて、ありがとうございました母は認知症になる前にポロッと「まさのりの子どもの頃のどもりは本当に心配だった」と語ったことがあります。それまでは何一つそんなことは口にしない母でした。凛とした母でした。僕たち夫婦に子どもが何年もできない

        • 映画「おくりびと」を観ました  新見正則

          また一人、見送りました久しぶりに葬儀場に行って来ました。親戚の葬儀でした。お化粧された顔を見て、おでこを触り、お別れをして、火葬場に送りました。そして一緒に火葬場に行きました。1時間ちょっとで骨になりました。骨を拾って、そして葬儀は終了しました。また一人、旅立ちました。 「また会おうの」そして、その日に映画「おくりびと」を観ました。ちょっと真剣に見ましたよ。人はみんな死にますよね。誰も死を逃れることはできません。そして、僕は「あの世」を信じています。映画「おくりびと」のセ

        • 固定された記事

        [BOOK REVIEW] 『医学・看護論文を読み解いて臨床に活かす方法』(康永秀生先生監,森田光治良先生著)

        マガジン

        • 新見正則マガジン
          45本
        • オンライン・イベント!
          6本
        • BOOKREVIEW
          16本
        • 新刊情報
          17本
        • ポストコロナに向けたパラダイムシフト
          193本
        • セカンドオピニオンのプロ・新見先生が教える乳がんの向き合い方
          4本

        記事

          新刊イベント「大麻の新常識」 in 本屋B&B

          医師・元官僚・科学者・弁護士・元麻取・起業家など、さまざまな立場で大麻に携わる専門家が、それぞれの大麻の真実を対談方式で語る『大麻の新常識』。 真面目な医学書の出版社が、真面目につくった、大麻の本です。大麻を推進するものでも、反対するものでもありません。 大麻について研究で判明している事実のほか、渦巻く政治の利権やあらゆる違和感の正体について、読者が自分で考え自分で判断するための材料を得ていただくことを目指しました。 本書刊行を記念して、医療大麻の推進を掲げてきた脳神経内

          新刊イベント「大麻の新常識」 in 本屋B&B

          最新刊 「フローチャート芸術医学漢方薬」      新見正則

          新見正則医院は神楽坂にあります新見正則医院の前の道(早稲田通り)を左に500m行くと靖国神社の大鳥居です。右に50mで飯田橋駅西口、そしてその先が神楽坂の入り口(神楽坂下の信号)です。神楽坂を登って、地下鉄東西線の神楽坂駅まで10数分で到着です。そして左に新潮社の社屋があります。 なんと新潮社もご近所ですよ新潮社は僕が漢方の最初の一般向け書籍である「西洋医がすすめる漢方」を2010年に上梓した出版社です。いまから15年ほど前にその打ち合わせで何度か通った新潮社の本社ビルで

          最新刊 「フローチャート芸術医学漢方薬」      新見正則

          GWお疲れ様でした  新見正則

          ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか今年のゴールデンウィークは前半の3連休、そして後半の4連休です。新見正則医院の仕事は暦通りでしたが、最近は遠隔診療がほとんどで、患者さんは全国の方です。9割ががんの患者さん、そして1割が難症の方です。 当院で加療中の方はいつでも(365日、24時間)電話で相談可能ですから、ゴールデンウィークと言っても、問い合わせはボツボツありました。しかし、久しぶりにノンビリしました。特段遠方に出かけることもなく、都内の観光地を訪れる訳でもなく、でも

          GWお疲れ様でした  新見正則

          僕も発達障害だった。  新見正則

          「発達障害」という言葉をちょくちょく耳にするようになりました。2005年に発達障害者支援法が施行されたこともその理由の1つです。 法律での発達障害 診断基準のお話医学的には世界保健機関が定めるICD-11という疾病全体をカバーする診断基準と、アメリカ精神医学会が精神疾患の診断基準を定めたDSM-5があります。 DSM-5は2013年にDSM-Ⅳから大改訂されました(読みにくさに配慮して5からアラビア数字になりました)。そして、2022年にDSM-5-TRが登場しました。

          僕も発達障害だった。  新見正則

          学歴とプライド  新見正則

          学歴詐称?小池百合子東京都知事の学歴詐称疑惑が話題ですね。カイロ大学を首席で卒業したとご本人の昔の著書に記載があるそうです。そして、カイロ大学卒業という文言は前回の東京都知事選でも使用されています。 小池百合子東京都知事の元側近の方が、その詐称問題を語っています。また先日、外国特派員協会で行われた彼の記者会見もYouTubeで見ることができます。 古き良き、なんでもありの時代 小池百合子さんのHPを見ると、昭和51年(1976年)10月、カイロ大学文学部社会学科卒業とあり

          学歴とプライド  新見正則

          逆境に負けるな   新見正則

          違法スポーツ賭博のニュース大谷翔平選手の通訳であった水原一平氏が、違法スポーツ賭博のために大谷翔平選手の銀行口座から大金を盗み取ったことが話題になっています。 まだ訴追された段階ですが、その訴追の報告をするアメリカ連邦検察官の内容を中心に僕の思いを書き下ろします。 右も左もわからない外国でこの連邦検察官の会見は、「数分前に訴状を出した」という内容から始まります。銀行詐欺の罪で、1,600万ドル(24億5,000万円)を大谷翔平選手の銀行口座から盗み取ったそうです。 日

          逆境に負けるな   新見正則

          さくら満開  新見正則

          新見正則医院は飯田橋にありますよ新見正則医院は、飯田橋にあります。飯田橋はホームの曲がりが急で、転落事故防止のために、ホームが新宿寄りに移動しました。そしてメインゲートが東口から西口になりました。西口を出ると、広々とした外堀が水をたたえて市ヶ谷に向けて真っ正面に見えます。正面を走る道路が早稲田通りで、右に徒歩1分で神楽坂、左に徒歩1分で新見正則医院、そして5分ちょっと歩くと靖国神社に着きます。 外堀の桜、満開です 外堀の両側の桜は満開です。わが家のちょっと面倒な愛犬(前の回

          さくら満開  新見正則

          コスパ至上主義  新見正則

          愛犬との暮らしは最高だけど結構面倒だよわが家には愛犬が一匹います。 13歳のビション・フリーゼです。 7kgの中型犬です。中型犬の人間年齢換算は、2歳で24歳、その後は毎年4歳を加えるそうです。つまり24+4x11=68歳となります。 僕の年齢を超えました。愛犬の名前は「こゆき」ちゃんです。僕より先にあの世に逝くかと思うと、最近は本当に愛おしいですね。あと何年一緒にいられるかと思うと、1日1日がとっても大切に思えてきます。 犬中心の生活、やっぱり最高だよ!一人娘が巣立って2

          コスパ至上主義  新見正則

          注目のエクソソーム  新見正則

          僕のイグノーベル賞のテーマ2013年に僕は「脳と免疫」の論文でイグノーベル医学賞を頂きました。環境によって、免疫力は影響されるという実臨床医なら誰もが感じている体感をマウスの心臓移植モデルで傍証したのです。 音刺激ではオペラ椿姫が一番効果的で、エンヤの曲や、津軽海峡冬景色、地下鉄の騒音、小林克也の英語の授業、単一周波数の音は無効でした。他にも、匂いや運動、そして他のマウスとの飼育環境などでも影響されることは論文にしています。 当時の本物のノーベル賞はエクソソームその1ヵ月

          注目のエクソソーム  新見正則

          ハッピーウエディングだよ!  新見正則

          大谷選手、おめでとうございます大谷翔平選手、ご結婚おめでとうございます。 Zero to Oneが大好きな僕は、日本ハムに大谷翔平選手が在籍しているときから、応援しています。 多くの解説者が、投打二刀流よりもどちらかを選ぶことを強く勧めていました。でも、彼は、だれもやっていないことをやりたかったのです。そして、いろいろな人のヘルプにも支えられて、Zero to Oneを体現しています。良き伴侶に恵まれ、ますます新しい世界を作り出すことを願っています。 メジャーリーガーは家

          ハッピーウエディングだよ!  新見正則

          「何か起これば、私を置いて逃げなさい!」  新見正則

          亡くなった母のこと母は凛(りん)としたひとでした。本当に不思議なひとでした。 尾道の商家に生まれ「子供の頃は裕福だった」と話していました。その母が何故か父と一緒になり、僕が生まれました。父の稼ぎは不安定で、子供の頃はちょっと(相当)貧乏でした。そんな僕の子供の頃の話と、自分で娘を育て上げた経験を『しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通』(新興医学出版社)で詳しく語っています。 どんなときも凜としてどんな貧乏な時も、母は本当に凛としていました。たま

          「何か起これば、私を置いて逃げなさい!」  新見正則

          PDCAとOODAを組み合わせて  新見正則

          トップガンマーヴェリックトップガンマーヴェリックを映画館に観に行きました。もう、何回観たかわかりません。 映画のなかで “Don`t think. Just do.” 「考えるな!行動しろ!」というセリフが度々でてきます。主人公のマーヴェリックは操縦中のアクシデントで親友のレーダー要員、グースを失いました(トップガンの1作目)。 その息子のルースターを僚機として命がけの任務に飛び立ち、マーヴェリックはルースターの撃墜を阻止するために自分が打たれてパラシュートで脱出します。

          PDCAとOODAを組み合わせて  新見正則