SHUSAKU

断欲日数2年越え。 好きなことを習慣化して継続することに没頭している。

SHUSAKU

断欲日数2年越え。 好きなことを習慣化して継続することに没頭している。

マガジン

  • 振り返り

    習慣継続のため、最低限毎日やるべき習慣が達成できたかを書く。 余裕があれば反省と改善、明日の予定、考え等、自由に書いていく。

  • 保存記事

  • 断欲

    ~断欲習慣4ヶ条~ ①性欲 ・オ◯禁は一生する。カウントしている日数はオ◯禁のみのもの。セクリセは含んでない。(2024春現在、2年経過。) ・2024年2月からは房中術(セクリセをしない)を始めている。 ・エロ禁。アダルトな動画と画像を一切見ない。綺麗な女性の画像もみないでリアルな世界で会話をする。 ②運動 筋トレ、自力整体、アイソメトリックトレーニングを習慣でする。 ③食欲 基本的に精製炭水化物、糖を取らない。 断酒。(機会飲酒は可) ④睡眠欲 無理はせず自然に減らしていく。 ※休みの日は②、③、④は自由となり、解除が可能。

  • 日常

    日常をアウトプットし、成長の糧にする。

  • SHUSAKU UNIVERSE

    宇宙ははかりしれない。無限の未知で広がっている。 自分を変えるには宇宙あるいはもっと広い視野でみる必要がある。 はかるのではなく感じるのだ。 小さい頃から感じてきた感性を自由に表現する。

最近の記事

10日目。

10日目は問題なく習慣を終えた。 腰が重くなってきたので、いつも行っている整体院を予約した。 やはり整体は3ヶ月に一度は予約した方が良さそうだ。 11,12,13日目は習慣を休んで良い日にする。 とはいえ、仕事はいつもどおりあるし、できればジムも行くしヨガもする。

    • 9日目。

      浮き沈みの激しい1日だった。 昨日に夜がっつり食べたからか早朝からハイテンションで、仕事を終えた午後は気が回らず苦労したが、なんとか終えることができた。 やはり食事による浮き沈みは大きいと感じた1日だった。 今後はロカボ食にして、それに慣れることでミトコンドリア系細胞を呼び起こして血糖値を安定させる。 昼の玄米食以外にナッツを携帯していく。 あとはどうしても食べるとしたらおにぎり等の米にする。 断酒2日目。これでお酒を呑んでいたら絶対にジムはあきらめて他の習慣も共倒れで

      • 人生初、完全断酒スタート。(習慣チャレンジ8日目、6月習慣休み1日目、断欲727日目。)

        奇跡的に起きれた8日目 土曜日は毎週午後に仕事なのだが、夜は疲れるだろうとおもい、早朝から午前中にかけてハイスピードで習慣をこなして仕事にいった。 結構ハードな1日だったので、仕事終わりにひさびさにビール一杯だけ呑んだらほとんどお酒を呑んでない生活だったためか、ベロベロになった。 帰宅後、意識朦朧となりつつも(笑)ヨガと残った習慣のピアノと発声練習をなんとかこなした。 さらにお酒は食欲も促すようで寝る前にがっつりカレーを食べて、歯磨きもおそらく雑だっただろうが、その後意識

        • 7日目。

          今日も全てこなせたが、夜に相当眠くなる。 今日は特に忙しかったのでつかれた。 早めに寝る。 毎日こなす上でのポイントは早く寝るために早くこなすということ。 現在昼寝を含めると3.5時間睡眠。 無理無く起きていられるギリギリのライン。 食事を減らすことと平行して早くこなすというのも頭にいれながら8日目はこなしてみる。

        10日目。

        マガジン

        • 振り返り
          201本
        • 保存記事
          9本
        • 断欲
          217本
        • 日常
          131本
        • SHUSAKU UNIVERSE
          7本
          ¥116
        • ワイン
          113本

        記事

          6日目。いろいろ同時にいい調子。

          今日は完全にいい感じの1日だった。 うまくこなせた。 というのも連日しっかりこなしていると次第に眠気がでて、休むパターンが多かったのだが。今日は昼にしっかりと寝ることができて夕方以降のパフォーマンスがよかった。 さらに完全断酒を始めて数日経ち、普段の習慣がただこなすだけではなく、理想のイメージをもちながらこなすことができてきた。 ぼくからすればただこなして、継続するだけでも素晴らしいこと。だけど、それがクリエイティブで楽しいものになってきた。 酒はそういったクリエイテ

          6日目。いろいろ同時にいい調子。

          5日目。やることやる。

          休んだためか、元気モリモリな1日で、しっかりこなせた。 問題はその翌日。 はたして体調がよいかどうか…。 しかし明日は直感的に体調もよさそうな気がする。 一週間のブランクから数日断ち、筋トレやヨガがしっかりやれてきて、身体の調子が上がってきているためだ。 今のぼくは自分に言い聞かせている言葉がある。 GACKTの言葉から影響をうけた。 「やることやる」という言葉。 やることやっている男は魅力的だ。 やることやっている男はかっこいい。 人生、結構シンプルだとおもう。

          5日目。やることやる。

          3日目。4日目休み。

          いきなり始めたからか、うまく行かない日々が続く。3日目はこなせたが、4日目は完全に休んだ。 そんなときもあるか。挑戦はやめない。 もうすぐいろんなものが噛み合う気がしている。

          3日目。4日目休み。

          二日目。

          二日目で結構疲れてしまったが、なんとかこなせた。 一週間もブランクがあると誘惑が日常に多いことがわかった。 やすんでいる間はさまざまな制限を解除しているわけだけど、それは習慣を再開するのに弊害となっている。 一日目はひさびさのことで楽しんでできたが、二日目は少し楽しいという感覚から遠ざかってしまった。 おそらく食やメディアなどの違う刺激の方にドーパミンが慣れてしまったからかもしれない。 3日目以降、当分はとにかく、さまざまな欲に手を出さないことを徹底して、習慣が楽しいと思

          二日目。

          習慣再開、一日目。

          一週間ぶりに習慣を再開した。 やはり1日の長さが全然違う。 やはりだらだら受け身で生きるよりも、能動的に動いているほうが人生は充実する。 習慣は全て楽しいだけにはまだなってないが、それでも人生が充実している感覚が強い。 習慣だけでなく、途中で整理や溜まっていたタスクも少しづつ片付けてクリアになってきた。 さて、明日もよく動くためにしっかり寝よう。

          習慣再開、一日目。

          進みながら考える。

          今週はいろいろと災難が重なり、ジムも結局一週間ほどいけず、停滞した一週間だった。 指の怪我は一週間でほぼ完治した。 明日からようやく再スタートできそうだ。 この機会に人生の生き方を見直そうとおもったが、動かないと案外思考も停止するもので、結構寝てる時間が多かった。 いつまでも寝てても進まないので、とりあえず前へ進みながら、空いた余白の時間で考えるという形でいこうとおもう。 そして今度こそは完全断酒でいってみる。 確かにぼくには日本酒や泡盛、米を使った酒は身体に合ってい

          進みながら考える。

          失敗。再び、習慣チャレンジリセット。

          4日間休んでしまった。 機材トラブルが影響して指を怪我してしまい、筋トレなどいろいろなことがスムーズにいかなかった。 また、身の回りのもどかしいトラブルもあり、生活や環境、生き方、いろいろなことをリセットをするタイミングとなった。 しかし明日か明後日にでも、すぐ再スタートする予定。 どのみちなにか今後の生き方などを再検討してからだ。 今回は今までで最長の継続となった。 今後有給制度も作ろうかと考えている(笑) とにかくいまは自分と向き合うとき。 今年スタートした、自由な生

          失敗。再び、習慣チャレンジリセット。

          35日目。自ら率先して質素になる。

          なんとかこなせた。 今日は朝起きれずタスクが後回しになったので忙しかった。 幸い仕事が短時間だったのでその点助かった。 明日は決めた通りを貫く。 さいきんおもうのは、質素こそ大切な生き方だ。 質素であればあるほど、元気がでるし、はかどるし、運、金、力、様々な能力が上昇する。 実際には質素とは欲を減らすこと。 食事は玄米や味噌汁で充分。 食を減らすと勝手に睡眠欲は減る。 美しい女性の画像を見なければ、現実で真に魅力的な女性を見抜くこともできるようになる。 物怖じせずコミュニケ

          35日目。自ら率先して質素になる。

          34日目。

          仕事で機材トラブルがあり、相当つかれた。 今からあとピアノと歌の練習をして全ておわるのだが、ヘトヘトなので先にブログは今日の習慣を終える前提で書いておく。 このブログ、いつもヘトヘトなときに書いているが、やはりその日のことはその日のうちにスッキリさせたいというおもいから無理やりでも書いている。 さて相当疲れたが、寝て回復するのか、明日起きれるのか、… 考えても、しかたないのでさっさと終えて寝るとしよう。

          34日目。

          33日目。

          今日は食を減らし、落ち着いて冷静にこなすことができた。 体調もすこぶるいい。 ただ、多少の糖への欲は出てきていた。 お腹が空くというけれど、ほんとうはお腹は空いてない。 問題は脳であり、脳が求めている。 解決策は糖解質の身体ではなく、ミトコンドリア系のエネルギー効率の身体に変えていくことだ。 時間はかかるけどとにかく糖をとらない日を続けるしかない。 そしてどうしてもきついときは仮眠すること。これにつきる。

          33日目。

          31,32日目。

          なんとかこなせたが、けっこうな食事をとってしまい、玄米で体に良いとはいえ食べすぎたらその分消化に内臓を使うことを実感した。 あらためて少食は余裕を生むと感じる。 同時に玄米生活を始めてからのメリットも感じ始めている。 糖の吸収が緩やかなのか、日常で糖をとることが減った。 その状態に慣れたからなのか、普通の低糖質の食事で甘味をよく感じるようになった。 試しに甘いものを食べると、美味しいのだが少量で満足し、少量でも罪悪感が出るようになった(笑) 以前は爆食いしてようやく罪悪感

          31,32日目。

          30日目

          比較的穏やかにこなすことができた。 夜少食にすることで目覚めがよくなったみたいだ。 久々にXをみたら世の中に関するネガティブな内容ばかりだった。 ぼくのアルゴリズム解析が検索をそうさせているのだろうけど、不安になる必要は一秒もない。 今を楽しむことに専念する。