晴子と海男

晴海フラッグに入居予定の晴子と海男が、検討開始から当選・入居までの紆余曲折や、湾岸エリ…

晴子と海男

晴海フラッグに入居予定の晴子と海男が、検討開始から当選・入居までの紆余曲折や、湾岸エリア探索の記録を綴っていく予定です。 noteは晴子が書いています。X(旧Twitter)は海男さんが書いてます。 https://twitter.com/skyduo2025

最近の記事

#24 晴海ふ頭公園で中年ピクニック

用事を済ませに、今週も晴海ドライブ。 海男に「おにぎり作って」と要望を受けたので簡単なおかずと一緒に作っていったら、結果として、晴海ふ頭公園で穏やかなピクニック時間を過ごすことになりました。 街の四季を発見・吸収していく10年まだ住民でもないのに、野暮用で、またまた晴海です。 2月も後半。まだまだ冬ですが、太陽が出ると、春っぽい暖かさも感じました。 開花の早い河津桜も、下の方から咲き始めていました。 (※2月下旬に満開近くになっていることを確認) ソメイヨシノも植えられ

    • #23 【東京BRT】選手村ルート乗車

      海男の用事が有楽町であったので、そのついでに、新橋から東京BRTに乗って晴海フラッグまで行ってきました。晴子と海男、初の東京BRT乗車の記録です。 「新橋」乗り場 ~日テレと電通を見上げて~JRで、有楽町から新橋駅へ。 「BRT乗り場はどこだ・・・?どの出口から近いの・・・?」とググりながらてくてくと。 ゆりかもめの新橋駅を超えた先に、ありました。 すぐ脇に日テレ。そして、電通の本社ビル。 高層ビルに囲まれた一角でした。 現在はまだ、ラッシュ時間帯以外は、1時間に3本(

      • #22【東京観光案内】晴海~豊洲千客万来~スカイツリー~浅草寺

        とある"接待"で、東京観光をしてきました。オープンしたての千客万来に、東京スカイツリー&浅草寺と、ベタな目的地を巡りました。 海男さん、運転どうもありがとう! 海男、晴海案内が板に付く晴子と海男による接待ですので、まずは、晴海フラッグへ笑 ドライバー海男による、熱血街案内がウリです。 湾岸エリアは道が広く、一区画も広く集合住宅中心 東京五輪の選手村跡地で、賃貸1街区・分譲3街区からなる SEAは管理費が他より高め まだ鉄道が弱くBRTに期待/2040年頃に晴海駅がで

        • #21 【晴海フラッグ】入居スタート&公開空地ぶらり

          1月19日に、引き渡しが始まりましたね。当初の予定から、五輪の延期を経て、10か月遅れの入居開始です。 公開空地にも出入りができるようになったので、あいにくの天気でしたが、さっそくいってきました。 PARK VILLAGE 中庭散策はるみらいの駐車場は、ほぼ業者の車で満車だったため(そもそも普通車用のスペースは6台分しかないですからね)、晴海ふ頭公園の駐車場に車をとめ、まずPARKの中庭から散策しました。「海原」をコンセプトに作られた街区です。 まず目についたのは、カラ

        #24 晴海ふ頭公園で中年ピクニック

          #20 「はるみらい」で二人の未来を考える

          2024年、2度目の晴海です。 年始の食料品買い出しの帰りに、先月リニューアルオープンした「はるみらい」(晴海地域交流センター・旧ほっとプラザはるみ)に立ち寄りました。 「はるみらい」という愛称の決定理由は… とのことだそう。 未来の晴海住民としても、ちょっと先の暮らしが妄想できる施設になっていました。 「いくらかけたと思っているの?」「35億」リニューアルオープン直後とだけあって、中に入ると「広くてきれい」という印象です。 エントランスを入った先にある「展示スタジ

          #20 「はるみらい」で二人の未来を考える

          #19 震災と湾岸タワマン/’24初詣

          晴子と海男、人生の大きな転機となった2023年が終わり、2024年が幕を開けました。晴海フラッグ板状棟の入居もまもなく始まります。 まさか元旦にあんなに大きな地震が発生するとは思いもよらず…被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。 地震大国で、湾岸タワマンで暮らそうとする決断の重みを改めてかみしめる年始となりました。そんな中ですが、年末年始の「晴海詣」「初詣」の記録を残しておきます。 地震と湾岸タワマン能登での震災を受けて、海男が「勉強になる」とシェアしてくれ

          #19 震災と湾岸タワマン/’24初詣

          #18【湾岸探訪】師走 晴海&豊海へ

          12月半ば、「今年最後の晴海になるかもね~」とドライブへ出かけました(と、言いつつ、年末に再び晴海を訪れる機会があったのですが)。 入居が始まる前の街を、目に焼き付けておきたいな~と見て回った日の記録です。 晴海と豊海とマグロ丼師走にしてはとても暖かな日和。 ついつい広い空を入れた写真が撮りたくなりました。 晴海フラッグをぐるりと眺めながら通過し、まずは腹ごしらえです。 前々から気になっていた、マグロ卸のフィッシャリーズテラスへ行ってきました。豊海水産埠頭に位置し、マグ

          #18【湾岸探訪】師走 晴海&豊海へ

          #17【インテリア検討】幅2m超のダイニングテーブル&紅葉の秋川渓谷探索

          HARUMI FLAG SKY DUO 第1期2次の抽選結果が発表されましたね。早いもので、1次の結果発表からは4か月が過ぎ、当初の「重要事項説明!契約!手付金入金!内装どうする?お風呂のドアが透明だと!?事件だっ!!祭りだーーー!!!」のような当選フィーバーは一段落し、労働と生活にまい進する日々を送っておりました。 秋が深まる週末、ドライブがてら、村内ファニチャーアクセス八王子本店まで行ってきました。 海男、幅2m超のダイニングテーブルを探してお店は、八王子インターを降

          #17【インテリア検討】幅2m超のダイニングテーブル&紅葉の秋川渓谷探索

          #16【内装検討】リブスト打ちを終えて/TOKYOモニュメントの今後は?

          とうとう、3回目のリブスト(LIVE YOUR STORY!=内装のオプション)打ち合わせを終えました。ぱちぱちぱち~。 その日は、とても暖かい陽気の日でしたので、いつも通り(かつ、最近は例の"TOKYO "モニュメントの設置の是非が話題にもなっている)晴海ふ頭公園でふらふらしてきました。 今回は、そんな日の思い出です。 無事に?決着 リブスト打ち合わせここまで長かったような、あっという間だったような…リブストの打ち合わせがとうとう終わりました。 カラーセレクトや浴槽

          #16【内装検討】リブスト打ちを終えて/TOKYOモニュメントの今後は?

          #15【インテリア検討】コンパクトめのソファを探して

          どんなインテリアが自分たちにとって心地よいのか? 折をみて、ショールーム見学をしながら探っています。 リブストの打ち合わせを進めていくにあたり、もう少しソファのイメージも固めたかったため、10月、再び大塚家具やローソファ専門店などのショールームをのぞいてきました。 今回は、その中で、気になったソファについて備忘録を残しておきます。 浜本工芸のハイバックソファ「首元までしっかりと支えてくれるハイバック仕様で、長時間座っても疲れにくい硬めのクッション性です。」と、公式オンラ

          #15【インテリア検討】コンパクトめのソファを探して

          #14【湾岸探訪】夜景とHARUMI Coming!

          晴海の夜景を見たいな~、と、かねがね思っていたのですが、ようやく見るチャンスが訪れました。リブスト(内装)の打ち合わせ、そして、晴海五丁目西地区プロローグイベント・HARUMI Coming!です。 今回は、晴海の、心地よい秋の思い出を記します。 とうとう"リブスト"と略すようになった海男が当選してから、はや3か月(同時に「まだ3か月か」とも)。#2でも触れました、晴海フラッグの内装のオプション「LIVE! YOUR STORY」の、2回目の打ち合わせがありました。 今

          #14【湾岸探訪】夜景とHARUMI Coming!

          #13【番外編】海男、山へ行く ~裏磐梯~②

          前回に引き続き、(やさしき)海男が、裏磐梯へ連れていってくれたときの記録です。 日本酒と闇夜温泉に入って、読書タイムでまったりして、夕飯の時間となりました。地のもの・季節のものをいただきながら、これまでのこと・これからのこと、いろいろと話をしました。 会津といえば、日本酒です。泉川や写楽も置いてあり、日本酒好きにはたまらないですね。晴子はあっという間にほろ酔いです。 お腹いっぱい、ほろ酔いで、ベッドに倒れこみます。少しうとうとしてから、起きる気配のない海男を横目に、一人

          #13【番外編】海男、山へ行く ~裏磐梯~②

          #12【番外編】海男、山へ行く~裏磐梯~①

          ええいや〜〜〜〜会津磐梯山は宝の山よ 笹に黄金が エーマタ なりさがる ♪ お久しぶりです、磐梯山。 東京も、ようやく残暑から解放された頃、海男と福島県の裏磐梯に行ってきました。都会好きな海男が、晴子の"自然豊かなところ愛"を尊重し、連れていってくれたのです。やさしい海男、ありがとう。 磐梯山の表と裏週末ということで、東北道は事故や工事でところどころ1時間程度の渋滞が発生していました。いつも通り、海男が運転、晴子は助手席。ぐだぐだと会話をしながら進みます。上河内SAで遅め

          #12【番外編】海男、山へ行く~裏磐梯~①

          晴海埠頭公園から景色を見ながらまったり過ごしてきました。

          晴海埠頭公園から景色を見ながらまったり過ごしてきました。

          #11【湾岸探訪】勝どき・晴海 激変する街を目撃せよ

          9月の湾岸ドライブ、帰りがけに「パークタワー勝どきにオープンしたスタバでも見に行く?」ということで、勝どきと晴海に立ち寄りました。 #9 〇年ぶりの葛西臨海公園 #10 スーパー銭湯事情は?:泉天空の湯 有明ガーデン #11 勝どき&晴海 ← イマココ いざ、A5出口へ勝どき駅付近に車を泊め、駅に降ります。勝どき駅からパークタワー勝どきに出る地下通路も見学です。 時間帯の影響か、まだ利用者が少ないからか、A5出口に向かう通路は掃除の方や数人の通行人としかすれ違

          #11【湾岸探訪】勝どき・晴海 激変する街を目撃せよ

          #10【湾岸探訪】スーパー銭湯事情は?:泉天空の湯 有明ガーデン

          前回に引き続き、葛西臨海公園⇒有明ガーデン⇒勝どき&晴海ドライブの思い出です。 このドライブの一番の目的は、2020年に開業した有明ガーデン(住友不動産)内の「泉天空の湯 有明ガーデン」で、日々の労働の疲れを癒すことでした。 海男は、10年以上前、ワケあってラクーアに平日20連泊!したことがあり、スーパー銭湯には思い入れがあるようです。晴子も、かつては様々な地方の日帰り温泉を楽しんでいるような人間でした(特にコロナ以降はめっきり機会が減りましたが)。 来年2月に「豊洲

          #10【湾岸探訪】スーパー銭湯事情は?:泉天空の湯 有明ガーデン