マガジンのカバー画像

無意識の言語化

85
「あなたにお願いしたい」と言われ、お客さんから選ばれる情報発信についてまとめています。特に、頭の中にはイメージを持っているけど、言葉やカタチにできず停滞感を感じてる人が陥りがちな… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

選ばれるために必要なのは、「あなたが乗り越えた経験」を語ること

中野丈矢です。 埋もれる人と、選ばれる人との違いとは? この違いは、いたってシンプルです…

発信で収益化させる人の「カラクリ」について。

中野丈矢です。 発信で収益化する人は、どのようなカラクリを知っているのか? この記事でお…

情報発信で、人を巻き込む方法。

中野丈矢です。 何者でもない自分がどうやって「個性で売れる」ようになったのか? 今でこそ…

ノウハウで差別化するな。個性を語れ。

中野丈矢です。 「SNSやブログでは何を発信すればいいのか分からない」 そんな時、どうすれ…

「読まれない発信」を卒業し、「発信で選ばれる」には?

中野丈矢です。 「何か良いことや、役に立つことを発信しなきゃ」などと考えるうちに、手が止…

「個性」を発信すれば、売上が伸びた話

中野丈矢です。 「SNSやブログを発信して、いったい何をすれば選ばれるのか?」 今でこそ、…

個性なき発信は、存在しないのも同然

中野丈矢です。 「SNSやブログを発信しても、読まれてる気がしない。なぜか?」 そんな質問を公式LINEで繋がってくれた友達から頂きました。発信しても手応えを感じずにいると、何を書けば良いのかすら分からず、迷いが強くなっていきます。 どうして、読まれる人と、読まれない人とで分かれているのか? それは、「個性なき発信は、存在しないのも同然」ということ。 これは、どういうことか? なぜ、読まれないのか? なぜ、読まれる人と、読まれない人とで分かれてしまうのか? ・書

言語化で売れる人、売れない人の違い

中野丈矢です。 SNSやブログで発信するのは、当たり前となりました。「起業するには情報発信…

「自分が分からない」から、発信が続かない?言語化が自己理解を深めます。

中野丈矢です。 毎日のように発信してる人を見ては、「あの人は、自分とは違う。だから、続け…

伝え方一つで未来は変わる

中野丈矢です。 今回は、「伝え方一つで未来が変わる」という内容でお話します。 冒頭からシ…

「言語化が苦手」でも大丈夫。情報発信で初めてのクライアントと出会う方法

中野丈矢です。 「言語化が苦手」でも、情報発信で人を集めることはできます。講座やコンサル…

「言語化が苦手な僕」が情報発信で人生を変えた方法

中野丈矢です。 このnoteブログをスタートして3年ほど経ちました。「0」だったフォロワーさ…

なぜ、発信しても「読まれ」ないのか?

中野丈矢です。 今回の記事は、こちらの記事の続き。先を読まれる前に、一度読まれることをオ…

SNSやブログで順調に売り上げを伸ばすには?

ナカタケこと中野丈矢です。 月曜日の今日、午前中からコンサルでした。 その方が、僕のプログラムに参加される前、人前で話したりセッションをするのはイメージできなかったそうです。 以前、違う起業塾に入られて、ビジネスを学んだ経験はあるそうで、一度は起業は諦めたことも。しかし、「このままだと悔しい。もう一度、頑張ってみたい」ということで僕のプログラムに参加。 その後、マンツーマンでの取り組みで、以前なら人前に出ることに躊躇してたはずが、今ではインスタでライブ配信、セッション