Yasuko

ヒューマンデザイン鑑定士|デザイナー|事業伴走アドバイザー|出生情報からそれぞれの本質…

Yasuko

ヒューマンデザイン鑑定士|デザイナー|事業伴走アドバイザー|出生情報からそれぞれの本質を導き出すツール「ヒューマンデザイン」の話と、仕事や日々思う事を自由気ままに綴ります。今、自分を生きてる感覚が少しずつ出てきました。https://lit.link/yyasuko8

マガジン

  • ヒューマンデザイン(Humandesign)

    2020年、私は人生で初めて出会ってしまった。自分が訳もなくのめり込んでしまうモノに。今までの自分が「家族や友達には言えない」と思うほど怪しいけど(笑)でも深くて、論理的で、神秘的で、自分の心を捉えて離さない。困ったな・・・と言いつつ、嬉しさもある。きっと私は、生涯かけてこれを研究してしまうんだと思う。

  • 私のお仕事

    デザイナー/個人・企業問わず伴走型の事業サポート/アメリカで注目度が上がっているヒューマンデザインの鑑定書をしています。

  • 読書苦手が読んだ本

    昔から読書が大の苦手。活字嫌いで、漢字が読めなくて、文字より画像で認識するタイプ。最近、興味のある本なら読めることが分かり、ジャンルを問わず読み漁っているので、少しずつご紹介して行きます。

  • 自律神経は大事です。

    会社を辞め、健康で元気に、ストレスなく自由に暮らし始めた私が、ある日突然「自律神経失調症」になったエピソードを綴っています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

初めまして。 2020年、約11年間勤めた会社を退職し 2021年、フリーランスになりました。 前職は、仕事内容にもお客様にも、同僚にも 恵まれたとても良い環境でしたが 40歳を目前に、これから先もずっと この会社で、この働き方を続けて行きたいか? と考えた時、それは難しいと感じました。 フリーになって、色んなものが抜け 息をするたび軽くなっています。 ちょっとジタバタもしていますが そんな “そのままのわたし”で 好きな事を自由に「note」を書きます。 今、ち

    • 溺れる人

      これを読んでくれているなら これから出てくる相手はあなたではありません 到底、このnoteを読むはずもない人の話です 時々自分のことを書かれているんじゃないかと 自分の感情がざわつく事があるので 念のため、念のため伝えておきます(笑) 少し前のある日のこと・・・ 思いがけず嫉妬に溺れた 不意打ちだった 久方ぶりだった 溢れ出る才能に 美しい心に 無垢な人格に 己を知れば知るほど その差をまざまざと 見せつけられているようだった わたしはただ一人で 勝手に嫉妬に溺れ

      • 【ヒューマンデザイン】個の時代を考える

        時代は、確かに変わっている 新しい時代が明けて行っているのを感じる (時代の変わり目には移行期間があるから) それは私の人生そのものにも影響していて 生き方そのものが変わり始めている 個をクローズアップする時代ではあるけど 間違えば、世界はカオスになる ヒューマンデザインの世界でも これから先は個人性の時代と言う ジェネレーターが世界を創って行く ジェネレーターの目覚めが重要になる 最近激しく思うのは、個人性の使い方を間違うと ただのワガママなんだなってこと その違い

        • 時々現る、口の悪い奴(=私)

          人生を、誰かのせいにするのは簡単だ 周りがこうだから あの人がああだから 職場がどうだから ああだこうだどうだそうだ・・・ 人のせいにしたくもなるけど 結局のところ てめぇ(自分)の選択の末だろ(口悪ッ) ってもう一人の自分が言ってくる そうなんだよね 「だって仕方ないじゃないか」 「そんなの不可能だ」 と言って、抜け出す方を選ばなかった どんな環境に生まれるかは選べない どの親の元に生まれるかは選べない あの子みたいに、その子みたいにって そうだったら本当に

        • 固定された記事

        自己紹介

        マガジン

        • ヒューマンデザイン(Humandesign)
          23本
        • 私のお仕事
          14本
        • 読書苦手が読んだ本
          9本
        • 自律神経は大事です。
          5本

        記事

          ミラクルが起こる条件

          ミラクルって本当に起こる ミラクルが起こる条件を自分なりに分析してみた ヒューマンデザインでは ストラテジーとオーソリティに沿って生き始めると 正しい人に出会い 正しい場所に導かれ 正しい人生に入って行く そう言われている 文字で読むだけなら分かるんだけど 実際どうなのかその意味が分からなかった でも少しずつ、それがどういう事なのか 分かるようになって行く すると次第に、予期せぬミラクルが起き それが続く、また続く、何度も何度も続き やがて世界にはミラクルしか無い

          ミラクルが起こる条件

          【ヒューマンデザイン】変われると言うこと

          2019年のわたしが、今のわたしに会ったら なんて言うだろう? な〜んて おセンチな奴みたいなことを考えている それは私のルーツに向かう新幹線の中だから笑 40歳の私、驚くだろうな・・・ ----- 10年勤めた会社を辞めた フリーランスになった デザイン業を再開した ヒューマンデザインに出会ってしまった ヒューマンデザイン基礎リーディングを受けた 基礎講座リビング・ユア・デザインを受けた 自律神経失調症になり ヨガと瞑想を再開して そしてWellness T

          【ヒューマンデザイン】変われると言うこと

          【ヒューマンデザイン】喉センターが白いから具現化できない、は言い訳。

          これは、私自身のこと。 ヒューマンデザインでは、喉センターが白いと自分独自の具現化の仕方を持たないと言われています。それ故に変幻自在に変えられるとも言えるし、鍛錬で一番なんとか出来るセンターとも言われています。 ヒューマンデザインを知ると、時々白いセンターを言い訳にする事はあるんです。それはそれで最初は良くて、使い方次第だと思います。 ただ、深く学び始めて、ずっとそれを言い訳にし続ける訳にはいかないんですよ。どこかのタイミングで、白いセンターを上手に使う方法を体感して、

          【ヒューマンデザイン】喉センターが白いから具現化できない、は言い訳。

          ヒューマンデザインプロジェクター。電車に乗ってる。久しぶりに基礎講座のテキスト「リビングユアデザイン」を読んでいる。毎回だけどやっぱり驚く。初めてこのテキストを手にした時から書かれていた?って思うほど、読んだことない内容だよ笑

          ヒューマンデザインプロジェクター。電車に乗ってる。久しぶりに基礎講座のテキスト「リビングユアデザイン」を読んでいる。毎回だけどやっぱり驚く。初めてこのテキストを手にした時から書かれていた?って思うほど、読んだことない内容だよ笑

          遂に6ヶ月ぶりの募集開始。ヒューマンデザイン基礎講座リビングユアデザイン♥️通称LYDをわたしの公式LINEで先行受付開始👍いつも公式LINEは特別なんだなー。今回はLPも作った。大変だった😂良かったら公式LINEに登録してみてね。 https://lin.ee/Udufs6D

          遂に6ヶ月ぶりの募集開始。ヒューマンデザイン基礎講座リビングユアデザイン♥️通称LYDをわたしの公式LINEで先行受付開始👍いつも公式LINEは特別なんだなー。今回はLPも作った。大変だった😂良かったら公式LINEに登録してみてね。 https://lin.ee/Udufs6D

          【ヒューマンデザイン】今は、分からなくても

          (約900文字) 先を急ぐな 急いでも、今、得られるモノは限られている ヒューマンデザインの学びは、時間がかかる 特に感情権威の学びは時間がかかる 知りたくて、知りたくて、知りたくても どんなに情報を詰め込んでも なかなか自分の中に落ちない 悔しい 焦る もどかしい そんな風に思うことが何度もあった だけど、数週間後、数か月後、数年後 もう一度、同じ文章を読んだとき 「ん?何か読める・・・」 って、内容が少し入ることに気付くことがある 前より少しスムーズに読める

          【ヒューマンデザイン】今は、分からなくても

          宇宙○旦疲れ

          今日は春分。 昔から春分。 いつもどおり 朝起きて、長めにヨガと瞑想をして 植物に葉水して INNER COMPASS CARDS®を引いたら TRANSFORMATIONが出ていかにもだった コーヒーを飲み、友とのメッセージで笑い 敬愛する方々のInstagram LIVEで ときめいて・・・ワクワクして・・・いつも通り 日常 だったんだけど・・・ 「いつもと違うコトをしなさい」 「部屋にこもるのが一番ダメ」 と言う情報が飛び込んで来た。 以下、これはディス

          宇宙○旦疲れ

          どうしても覚えられない

          これは、わたしのボヤキ。ちょっとした独り言(800文字)自分の脳みその作りに困ってる話。 小中高の勉強方法は、徹底的短期決戦だった。入試もテストも短期記憶を駆使して丸覚え…。おかげで学校で学んだことは、今まるで覚えていない。 「感覚派」と言えば聞こえはいいが、とにかく私の記憶の仕方は独特なのだ。。。ヒューマンデザインのバリアブルと言う分野でも、物事の全体像は捉えられるが、詳細を捉えにくい。焦点の合わせ方がそういう感じ。例えば、獲物をピンポイントで追うんじゃなくて、大草原を

          どうしても覚えられない

          新しい挑戦をしようか

          絵を、ずっと描き続けて来た。 小学生からだから、かれこれ40年近く。 冬休みの宿題で描いた、「かるたをしているお正月の家族」の絵は、右側の女の子の正座する脚は上手に描けているのに、左側の女の子の膝下が、屈折せず直で変な方を向いていて、おかしなことになっていた。※今も戒めのようにその絵は手元にある。 小4の時、漫画家になりたいと言っていたのに左向きの顏しか描けず、絶望した。そして早くも夢破れた・・・。人一倍絵が下手だったのと、姉が上手に絵を描く人で、友人も物凄くセンスある絵

          新しい挑戦をしようか

          私の感情が、この文を書きたがっている

          ※独り言(586文字) 何が私にとって大切なんだろう 深く、繋がる瞬間 波が溢れ出ることがあり 互いにリスペクトをもって 言いにくいことも言える時 大切なものは他にないとさえ思う 誰かが私を必要としてくれた時 胸が高鳴る 役に立ちたいと思う 何もいらないから ただ役に立ちたいと思う でも 全員じゃないんだ、ごめん(笑 みんな、みんなは救えない それでも・・・良いかな 久しぶりに ゆずの「連呼」が流れてきて ジンワリ心にヒットする 昔から好きな曲だけど 今聴くと刺さ

          私の感情が、この文を書きたがっている

          【ヒューマンデザイン】プロファイルで独り言

          今、わたしの中に「やっぱりヒューマンデザインプロファイル、好きだなぁ」のタームがやって来ているwww プロファイルは、1から6の数字の組み合わせで、12種類の分類がある。1から6の数字ひとつひとつに膨大な鍵となるワードや特徴があり、ヒューマンデザインにとって、その1から6の数字は非常に大切なモノです。この数字と言う共通点を通して、異なる分野の様々な情報が繋がっているんです。どのテキストを勉強していても、必ず出てくると言って良い数字です。 ヒューマンデザインの知識のベースに

          【ヒューマンデザイン】プロファイルで独り言

          【ヒューマンデザイン】的「惹かれる」の考察

          自分ではないものに憧れるのは 遺伝子のメカニズム 自分と同じものと惹かれ合うのは 魂のメカニズム 時代の変わりめ。心と身体はチグハグで、身体は種を残すために、違う遺伝子の持ち主を求めて探す。心は共感し合いたいと、同じものに惹かれて探す。 これはヒューマンデザインのように、Body、Mind、Soulを別のものと考えれば、いたって正常で健康的な営みだと思う。だけど、そのチグハグさは、生きるうえでは結構ジレンマになる。苦しかったり、辛かったり、やるせなさを生む。 私はヒュ

          【ヒューマンデザイン】的「惹かれる」の考察