マガジンのカバー画像

UI/UXから学ぶDAW論

6
DAWの構造と操作をUI/UXデザインの観点から解説します。「なぜDAWは難しいのか?」という疑問の解決から始まり、後半はDAW同士の設計思想の違いの比較もしていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

UI/UXから学ぶDAW論 ⑥パターン式と“分身”

UI/UXデザインにおいて、ユーザーが製品を使う姿を具体的に想定することは重要です。場合によ…

吉松悠太
1か月前
11

UI/UXから学ぶDAW論 ⑤イベント式とクリップ式

iPhoneの生みの親、Appleの創業者であるスティーブ・ジョブズ氏は、次のような言葉を残してい…

吉松悠太
1か月前
18

UI/UXから学ぶDAW論 ④モードと“バネ式”

私たちがパソコンを操る手段というのは限られていて、基本的に「キーボード」か「カーソル」の…

吉松悠太
2か月前
16

UI/UXから学ぶDAW論 ③直感と“慣用句”

UI/UXデザインの世界では、【直感的は、慣用的】ということわざがあります。私たちが「これは…

吉松悠太
2か月前
26

UI/UXから学ぶDAW論 ②レシピと全体図

前回は、多機能化するDAWを前に挫折しないためには、自分に必要な機能だけを選びとることが大…

吉松悠太
2か月前
24

UI/UXから学ぶDAW論 ①忍び寄る多機能主義

Cubase、Logic、Liveといった本格DAWソフトは、使いこなすのが大変な存在です。その難しさゆえ…

吉松悠太
3か月前
78