見出し画像

高等教育アセスメント項目の検証方法と評価方法、ルーブリック、ラーニング・プログラムのタイムライン(学習指導プラン)についての思考実験(6)

おはようございます、スタジオQです!

昨日に続き、高等教育アセスメント項目の検証方法と評価方法、ルーブリック、ラーニング・プログラムのタイムライン(学習指導プラン)についての思考実験の内容をご紹介します。

高等教育における問いづくり学習は、学生が自己主導で学び、独立した研究を進めることが期待される段階です。ここでの学習は、単なる情報の吸収を超え、分析、批判、そして新たな知識の創造に焦点を当てます。以下に、高等教育での問いづくり学習の成果を向上させるための個別のラーニングプログラムの要素を挙げます。

ここから先は

743字

¥ 111

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?