すまこBlack

寂れた港町に住んでるポンコツ医療従事者です。畑で野菜つくったり、テレキャス弾いたりして…

すまこBlack

寂れた港町に住んでるポンコツ医療従事者です。畑で野菜つくったり、テレキャス弾いたりしてます。

マガジン

  • すまっこファーム

    自然農っぽいことやってます。 野菜の成長と作業の記録。 とはいえ、ほとんど植えたらほったらかし。

  • すまっこworks

    デモ音源とかポエムとか、しょぼいオリジナル作品

最近の記事

音楽への目覚め

わたしの、音楽への興味の発露は小学3年生の市内音楽祭の練習のときでした。 わたしが通ってた小学校は生徒数が少なかったので(現在廃校)市内音楽祭への参加は3年生から6年生までの強制参加でした。 そのころ全く音楽に関心がなかったわたしは、さりげなく気怠さを全身に表出させながらパート練習に参加してまして、わたしだけじゃなく、3年生の半数は(半数といっても生徒数が少ないので数名)燻んだオーラを身にまとっていました。 発表する曲は課題曲1曲、自由曲1曲の計2曲で(曲名忘れた、確か

    • 畑の記録書くのを忘れてたのでまとめて書きますm(__)m

      畑仕事の記録書くの忘れてました💦(しっかりしろ〜やる気あんのか〜、面白ハプニングなんて書いてる場合じゃないよ〜) 5月5日  さつまいも植え付け 5月11日 落花生種まき 5月14日 エダマメ種まき 5月20日 エダマメの発芽を確認 5月22日 落花生の発芽を確認 さつまいもは、雨降らないし思いのほか肌寒い日が続きましたが、しっかりと根が活着して頭が起き上がってます。 エダマメは場所によって成長速度にバラつきあり(すま

      • 静かなる暴力(再掲)

        数台前におわすのは やっぱりそなたでしたのね ミッドシップが鼻につく 白いボディーの憎い奴 なんでそんなに堂々と そんな速度で走れるの よく見りゃ後ろに貼り付けた 天下御免のエンブレム それを出されちゃおしまいよ 法がそなたの後ろ盾 そなたの前に敵は無し そなたの後ろに敵は無し 枯れ葉マークをケツに貼る 程よくエイジドされている 農作業のマエストロ 天下無敵の軽トラが 国道を時速20km 暴力的な速度です 走るそなたが暴力か はたまた法が

        • note

          夜勤明けで、いつもの河川敷公園に癒されにきたけど、梅雨のように衣服にまとわりつく細かい雨が降ってるので車から出れないし、トップ画像の木(なんて木か知らない)の枝から滴る水滴が車の屋根を叩いてうるさいしで落ち着いていられない。 …もう帰ろう😮‍💨 帰った!(ただいま〜♪) ゴールデン連休中はnoteの記事を連続投稿できたし、長文も作成したので、なんとなくやり切った感に浸ってて油断こいてたら毎週連続投稿記録が止まってしまっていました。 毎週連続投稿こだわっていた訳ではない

        音楽への目覚め

        マガジン

        • すまっこファーム
          58本
        • すまっこworks
          13本

        記事

          じゃがいもの芽が出た

          じゃがいもの芽が出てました。 発見したのが4/28、機種変騒動で24時間待機のときで植えてから25日目です。 まだ出揃ってないけど、順調と思われます。 昨日、里芋と生姜を植えました。 芽出ししていた里芋とご対面。 種芋自体は活きがいいけど、思ったほど芽が大きくなかったです。 次、生姜とご対面。 ほとんど仕込んだ時のままでした。 気温が十分に上がってなかったからでしょうね?日中は夏日でも朝晩は冷える🥶 期間も短かった。 今年のゴールデンウィークは、前半も後半

          じゃがいもの芽が出た

          何かあったのか劇場(最終回)

          最初にお伝えしておきたいことですが、この件に関わってくれたキャリア側のスタッフさん一名と、アップル側のスタッフさん三名の方々に、大変に手厚く親切丁寧な対応をして頂きました。心から感謝しております。 アップルアカウントに登録されてた謎の電話番号の削除に一晩費やしましたが解決には至らず、自力ではどうすることもできないと悟りを開いたわたしは翌日ショップに出向いて相談しました。 ショップの店員さんに一通り事情を説明して、最後に「詐欺ってこともあるんじゃないかとハラハラしてました」

          何かあったのか劇場(最終回)

          (続)何かあったのか劇場

          新しい携帯はiPhoneなんですけど、キャリア乗り換えと機種変更して、わけの分からない見る気にもなれない書類にいっぱいサインして終わって、滞りなく契約が終了したかのように思われましたが、うちに帰ってから諸々デバイスの設定してた時に、アップルアカウントに登録した電話番号が身に覚えの無いまったく知らない番号になってたのでとても驚きました!(◎_◎;) なんじゃこりゃぁ〜!新手の詐欺かい!? もしかして乗っ取られてんじゃね?とか、個人情報ぬかれてんじゃね?とか、良からぬ推測に取り

          (続)何かあったのか劇場

          何かあったのか劇場

          携帯、新調しました📱 前のデバイス、保証期間はとっくに切れてて、サービス対象にもなってなくて、バッテリーもヤバくて騙し騙し使ってて、とうとう挙動もおかしくなったので新調しました。 noteの記事(つぶやきとかコメント)書いてる途中で突然トップ画面に切り替わって、せっかく打ち込んだ記事が消えてしまうので、最初から打ち直すということがたびたびありました(忍耐力!😤) 実は4Gになってから電波の入りも悪くなり、アンテナ1本か2本しか立ってなくて、通話中の雑音は我慢できるけど相

          何かあったのか劇場

          工場夜景

          ヤブ用で石巻市(ロックンロール🎵)に行ってきました(シェゲナベイベーナー!) 我がヘンピな町の、隣の隣の、そのまた隣の、そのまたまた隣あたりのけっこうゴージャスな町です。 お昼過ぎに出発して、すぐ帰れる予定が外れて夜までかかってしまったので、せっかくなので有名な工場夜景を見に行ってきました。 旅行ガイドに載ってるようにキレイには撮れなかったけど写真撮ってきました📷 …って、さっきからロックンロール!ロックンロール!と繰り返して、とうとう頭がイカれたのか?とお思いでしょ

          穂が出た2024

          初タケノコが取れた4月15日に大麦の穂が一本だけ出てて、それから5日後(4/20)おおよそ全部の穂が出揃いました。 昨年同様、茎の丈が短いです(60cmあるかないか)自然農法をやるにはまだまだ土の力が弱いかも?です。 自然農はちゃんとした土になるまで7〜8年かかるそうなので、いま大麦を栽培している畑は手を加えて3年か(?)そこらへんの畑なのでまだまだです。 5年目あたりで一旦さらに落ち込むそうなので、それを踏まえたうえで臨むなかなかシブ〜ぃジャンルの農業です💦 わたし

          穂が出た2024

          タケノコ掘った

          毎日投稿を目指してるわけじゃないけど、三日連続の投稿となります(また雪ふるよ⛄️) 当地方におきまして満を持してのタケノコの発生を確認いたしましたので、そのご報告といたしまして記事を投稿させていただく所存っス! 夕方、日が落ちるちょっと前に新調したタケノコ掘り鍬を担いで、意気揚々と竹藪にlet's go! まだ小さいけど、柔らかそうなやつ4本ばかり掘れました。 記念すべき今年初のタケノコヽ(´▽`)/ ちょっと型のいいやつ写真載せます。 今日1番カッコいいやつ、タ

          タケノコ掘った

          花びら舞う

          先週きたときはチラホラ咲き始めだったのに、もう散り始めてます。 早いな〜、せっかく花びらの衣装をまとったと思ったら、また少しずつ風に脱がされていってます「お…お代官さま、どうかお許しを…ア〜レ〜!」(昭和の超大型時代劇シリーズ①「水戸黄門」参照) 一句できました! 「初夏の風 散りゆく姿よ いとをかし」 …どやっ! 変かっ!? バイクの教習は受けたけど、俳句の教習は受けてません。 …ん?受けたかな? 受けたかも知れない…忘れた。 散っていく様子の方が情に訴え

          花びら舞う

          せんぱいへ

          せんぱーい! いつもいつも、夜勤明けのコーヒーごちそうになりましてありがとう存じます。 何かご恩返しをと思うのですが、先輩の部署とは位置的にも職種的にも距離があるので、何のお役にも立てなくて申し訳ありません。 わたしにできることといったら気持ちの吐き溜めになってあげれるくらいなので、いつでも憂さ晴らしに愚痴こぼしに来て下さい、待ってます。 先輩も、大変なお荷物背負わされて少しお痩せになられたようで…。 職場には無くてはならない存在になり、様々なご苦労をされ忙しく立ち

          せんぱいへ

          再再再チャレンジ

          いきなり「前前前世」みたいなタイトルですけど、三度失敗を繰り返したじゃがいも栽培、今シーズンこそは勝ちを取りに行きたいと思います。 もちろん毎回、勝つぞ!と思いながらのチャレンジでしたが、なぜか失敗続きだったので、今年こそは四度目の正直で気合い入れて行きたいと思います(イェー!) お空は重たい曇り空で肌寒いけど、頭頂部を切った種芋が傷んできた気もするし、休日だし、この機を逃すとタイミングがズレてしまいそうなので「冷涼な土地を好むじゃがいも」←この言葉に賭けて思い切って植え

          再再再チャレンジ

          桜咲く、からの〜イモ🥔

          毎年、わが町で一番早く咲く一本桜です。 土留めのコンクリから生えてきてんの。 なんてのこれ? 石割り桜っての? 道路のすぐ脇の崖に生えてるので車を停めてじっくり見るわけにもいかず、通りすがりに「おおー咲いてる(°▽°)」っていう感じです。 通勤コースの途中なので朝晩数秒ずつ拝めます。 お日様で温められたコンクリから熱を吸収できるので早く咲くのだそうです(ちょっと考えれば誰でも分かる、威張って言う程のことじゃない)威張ってないよっ! 頑張ってコンクリ割って出てきた

          桜咲く、からの〜イモ🥔

          映画「52ヘルツのクジラたち」

          コロナ自粛期間をまたにかけ、5年振りに映画を見て参りました。 以前に原作を読んでとても感動したので、映画化したら絶対に見たいと思ってた「52ヘルツのクジラたち」を見てきました。 時間は夜の9時35分から0時までの一回ポッキリなので、間もなく上映期間終了の予感もあったし無理なスケジュールをぶち込んで夜勤明けで挑みました。 映画館までは約100km、帰りは真夜中になるので休日の前の日を選んだ結果のスケジュールとなりましたが、よりによって猛吹雪…三陸縦貫道を時速40km走行、

          映画「52ヘルツのクジラたち」