ピッピ

道端の雑草と言われる野草たちは薬草でもあります。ハーブもしかり。初心者の野草、薬草、ハ…

ピッピ

道端の雑草と言われる野草たちは薬草でもあります。ハーブもしかり。初心者の野草、薬草、ハーブ、木の実、木の葉を効能や食で楽しむ体験を綴ります

マガジン

  • 薬草療法デビュー

    実際に薬草使ってからだが良くなった(病気が治った)体験を綴りました

  • 薬草・薬樹・家庭で使える植物デビュー

    植物の持つ強靭な力。エライな薬草。古代から使われてきた薬草。恵みに感謝してお勉強します。

  • 薬膳勉強会・漢方・中医・東洋医学の勉強

    薬草の性質気味と帰経を覚えると東洋医学に一歩近づく気がしています。薬になる野草=薬草=漢方=東洋医学?

  • 野草デビュー

    初めての野草体験を綴りました。失敗あり、感動ありの体験です。

  • その他植物あれこれ編

    薬膳酒やデザートや食日記などや観察、植物のあれこれを綴りました。

最近の記事

トイレ消臭のドクダミ効果

 いやはやびっくり❗  ドクダミ効果に消臭とあったので、つるし草してみました。  数時間後に入るとオォー。トイレ消臭されている~。まさか❗。不思議です。   トイレのアンモニア臭さをドクダミの成分で、中和してるのか、脱臭してるのか。  薬草効果アリアリでした。ドクダミ臭さはありません。  置く消臭剤買わなくてすみそう。やったー。1つ倹約できた。    

    • 薬草デビュー 54 ドクダミ③生薬名十薬 八重ドクダミも

      八重のドクダミがいっぱい咲いている豆腐屋さんの店先。うわぁー。これ全部摘んでいい?  おかみさんが「いいよ。これしばらくすると葉っぱになるんだよ」  へぇー!ということで摘んでると、あるある白花が緑色に変化してる花があちこちに。   💡ドクダミの白い花は「花ではなく、苞(ほう) 葉の変形したもので、そのわきに咲く花を保護して花弁に見えるもの。」  💡だから、八重の白色が緑色に変わる。葉っぱになるのかな。   中村臣市郎先生の八重ドクダミの記事がFBにありました。  😆

      • 薬草デビュー 55 わさび②中村臣市郎わさび考

         最近は中村臣市郎考に沿って行動しているような気がします。  わさびはずーっと粉わさびを使っています。実家が魚屋なので、小学生の頃からわさびの練り練りと近所の商店にテーオーの粉わさびお使いが私の役目でした。  なので、わさびは粉わさび(今はS&B)、チューブは嫌、混ぜるときの鼻をつんとする刺激が、何とも言えなくて。 なのに カルチャーショック❗❗❗ 中村臣市郎先生の「わさび考」で初めて、生わさびを買って刺身を食べました。 へぇー。  わさびってこうなのね。

        • 薬草デビュー 55 わさび①

          わさびについて 配食のふれ愛さんのコラムより。 とっても参考になりました。 「わさびの健康効果・効能について」 わさびの歴史 わさびの成分について わさびの栄養成分 わさびの効果効能

        トイレ消臭のドクダミ効果

        マガジン

        • 薬草療法デビュー
          27本
        • 薬草・薬樹・家庭で使える植物デビュー
          84本
        • 薬膳勉強会・漢方・中医・東洋医学の勉強
          12本
        • 野草デビュー
          189本
        • その他植物あれこれ編
          37本
        • 山下智道(ハーブ王子)に敬意を表して
          2本

        記事

          神農本草経 下薬・下品122種(鉱物系を除く113種類)

          下薬(下品) ※健康回復の治療薬で、病気を治す。毒が多いので長期にわたる服用はよくない。 🌻ケイトウ(ケイカンカ(鶏冠花)・ケイカンシ(鶏冠子) 🌲うるち米 コウベイ(粳米) 🌲サンザシ 山査子 🌲カギカズラ (チョウトウコウ(釣藤鈎) 🌲ヒヨス(テンセンシ(天仙子) ↑以上は神農本草経下薬から見つけられなかった生薬です。🌻はエーザイさんから🌲はハル薬局さんより 鉱物系9種を除く植物、動物、魚系。神農本草経下薬下品 1😮タデ科唐古特大黄 及び他の同属植物の根茎 大

          神農本草経 下薬・下品122種(鉱物系を除く113種類)

          ドクダミの季節 中村臣市郎先生のドクダミ利用法

          中村臣市郎先生の新しいドクダミ利用法 絶望的な・重度のアトピー 地獄から開放された 体験 生まれて満足に安らかに眠ることはなかった。 少女は言った。 全身の皮膚が重症を負った火傷のようにたたれてそこから、筋肉組織にキレツが入り真紅の血液で血だらけになった。 副腎皮質ホルモン剤を塗布したがそれは一時的なものに過ぎなかった。 逆に炎症が悪化し、痛み痒みが激しく増加した。 8歳で発症しそれからまさに、地獄のような苦悶にさいなまれた。 一時も安楽に安静に過ごすことはできなかった

          ドクダミの季節 中村臣市郎先生のドクダミ利用法

          神農本草経 中薬・中品114種(鉱物系を除き100種)

           神農本草経上薬、中薬、下薬調べをしています😵🌀🥴息子がキハダは上薬?と聞いてきたので中薬よ!毎日連用するのじゃなくて、治療に使うみたい!と答えられたことに自信がついて、めげずに調べ物続行中💪👊  中薬(中品) ※体力を養う滋養強壮、病気を予防し虚弱な体を強くする。使い方次第で毒にもなるので注意が必要。  14種類の鉱物系を除く。植物と動物、魚類を書き出しました。調べてもわからないもの、間違えているものもあると思います。 1🌻トウキ・(トウキ(当帰)  当帰 2😮セリ科

          神農本草経 中薬・中品114種(鉱物系を除き100種)

          神農本草経 上薬・上品125種(鉱物系を除き107種)

           神農本草経上薬・中薬・下薬の検索 エーザイ製薬さん、ハル薬局さん、漢方クラシエさん、漢薬臨床応用、原色日本薬用植物図鑑、他いろいろな資料から調べることができました。  エーザイくすりの博物館収蔵アーカイブでは神農本草経の全ページがありました。  「メテオ メディカルブックセンター 神農本草経解説」でわかりやすい一覧を見つけたときはヤッター\(^o^)/でした。  上薬は125種。  鉱物系、顔薬で使われているもの18種。  霊芝が6種。  植物系+石+動物・魚類系が101

          神農本草経 上薬・上品125種(鉱物系を除き107種)

          原色日本薬用植物図鑑より②

           奈良の正倉院が唐から渡った薬物や書物が大切に保存されていたとは😲❗⤴️。中国には残っていなくて、逆に中国へ紹介されていたとは😲❗⤴️。中国は唐、五代十国、宋、遼、夏、金、元、明、清、国共内戦、日中戦争と戦乱を経てきたので唐の時代の文物は貴重なのかもしれませんね😢    原色日本薬用植物図鑑   序より続き    日本にももちろん民族固有の民間薬があったと想像されるけれども、古代の日本には文字がなく、知識の整理が形をなして行われた形跡はない。  日本の白鳳時代(645~71

          原色日本薬用植物図鑑より②

          原色日本薬用植物図鑑より①

           木村康一・木村孟淳共著  「原色日本薬用植物図鑑」は初版1964年の本です。社会の移り変わりに伴って1981年に全改訂新版で発行されました。  薬用植物が詳しく載っているので、「これは参考になる!」と薬草デビューにて参考書として使っています。  野草→薬草→生薬→漢方薬製剤→応用をお勉強中です。    感銘を受けた本の序です。  植物を薬として利用することは、いつ誰がどのようにして見つけだしてきたものかはわからない。  著書の家にいた猫はふだん魚ばかり食べているのに、

          原色日本薬用植物図鑑より①

          野草デビュー 203 コバノタツナミソウ(小葉の立浪草)

           お豆腐屋さんの植え込みにて可愛い紫色小花を発見!葉っぱを見るとミントのよう。こんな花のミントがあるのかな?ミントの花って白いよね。頭の中で巡るめく。  葉っぱをかじってみた。全くミントではない。草。   我に返って写真を撮りグーグルレンズで検索。  タツナミソウ、イガタタツナミソウ、コバノタツナミソウ、オカタノタツナミソウ、シロバナコバノタツナミソウ、コガネバナなどなど。  タツナミソウが多いからタツナミソウかな。  みちくさ部さんの出番。タツナミソウでしょうかと質問。答

          野草デビュー 203 コバノタツナミソウ(小葉の立浪草)

          誕生日のコンプリートプリザーブドフラワー

           5月の若葉香る2日。今日は誕生日。3日は祝日なので子どもの頃から明日がお休みの誕生日はとってもうれしいんです🎁  💐息子からのプレゼントはコンプリートのプリザーブドフラワー。12種類あるのでしっかりコンプリートしてね!の意味らしい。  今年でプリザーブドフラワー5種類目。      💐💐💐💐💐 還暦には60本の薔薇をもらって大感激したんだけどな🌹    でもすぐに母の日だからその時はカーネーション🥀の花束もらっているから、まぁいいか  自分へのプレゼントは去年は自分で捌い

          誕生日のコンプリートプリザーブドフラワー

          お屋敷の100円苗

            去年6月に自然豊かな石神井川から立派な日本家屋が建ち並ぶ地域に引っ越し。散歩していても面白くない。でもあるお屋敷の門前に「どれでも100円」とあり。 見ると薬草・薬樹が多い。  ヤッター❗❗  欲しかったユキノシタ  欲しかったウメ  欲しかった日本ハッカ  欲しかったサンショウ  欲しかったミツバ  あると便利なイタリアンパセリ  あると便利なタイム(シルバー)  あると便利かなクチナシ  あると便利かなミソハギ  メルカリで買ったけどもう一つネズミモチ  ユキノ

          お屋敷の100円苗

          春植物たちの天ぷら

           今晩は野草の天ぷらよ!といってあれやこれや春の植物だけの天ぷらメニュー。  私はそれぞれの植物の味わいを楽しんで満足満腹でしたが、  さすがにイカやエビや魚のない天ぷらには閉口したようで、もう晩ご飯のおかずにはしないで!と言われました。  中心の赤は近所のツバキ花びら(まだ咲いてて良かった😀)  植木鉢からユキノシタ、アシタバ、ノビル、セリ、ヨモギ  空き地からミョウガ、スギナ、カラスノエンドウ  🌺一押しのユキノシタ、スギナ、ヨモギです。 で、又、懲りずに自分用天ぷ

          春植物たちの天ぷら

          薬草デビュー 54 ハルジオン  民間薬 漢名 春紫苑 生薬名? 味 苦? 性質? 帰経?

           一昨年はハルジオンとヒメジョオンの違いがどうしても分からなくて、困っていました。花の違い、茎の違い、葉の違い、教えて貰ってもわからない。  フォローしている「なつめぐLabo」さんの説明でやっと腑に落ちて、昨秋、野草散策会で蕾が上を向くヒメジョオンを見つけ、とても嬉しい気分になりました。  そして春、近所の団地に生える群生。うつむく蕾にオッ、ハルジオンじゃない😊ハルジオンをはっきり認識した嬉しさで幸せいっぱい。  ハルジオンとヒメジョオンの違いがわかったのでもう迷わない。

          薬草デビュー 54 ハルジオン  民間薬 漢名 春紫苑 生薬名? 味 苦? 性質? 帰経?

          野草デビュー 202 オヤブジラミ(毒草ドクニンジンに似ているかも)

           野草デビューで1番大切なことは危険な野草を見分けることなのだそうです。  春の河川敷野草散策で出会ったのがオヤブジラミでした。  知らない野草は写真を撮ってすぐにグーグルレンズ。グーグルレンズは利口だったり、お馬鹿だったりしますが、オヤブジラミは最初ドクニンジンとでました。  えぇー。こわっ!危ない野草ではないか!角度を変えた写真をグーグルレンズに見せるとヤブジラミとでました。  毒草か、普通の野草かハッキリさせたいと思い根っ子ごと引き抜いてきました。みちくさ部さんに写真

          野草デビュー 202 オヤブジラミ(毒草ドクニンジンに似ているかも)