猫と本とコーヒー

猫と本とコーヒーが好き リモートワークと実母在宅介護中 ネコ君と家族 仕事と介護のこと…

猫と本とコーヒー

猫と本とコーヒーが好き リモートワークと実母在宅介護中 ネコ君と家族 仕事と介護のことを綴っています。 noteで心を整理して 歩くように続けたいと思います。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

今日は命日 お墓参り

いつものお墓参りセットを持って 実家から車で30分 程よいドライブをして いつものお花屋さんで花束を5つ求め 菩提寺さまに到着しました。 おばあちゃんの同郷ご住職が やはり土地を変え 今は代替わりもされていて もう70年くらいのお付き合いで 実家のお墓のお隣に おばあちゃんの実家のお墓もあり そして 2つのお墓の真ん中に水子地蔵さま 手を合わせていると 穏やかな気持ちになれます。 長女だったおばあちゃんが墓守をし やはり長女の私も継承する事に… 深いご縁なのだと思う

    • あすなろ

      「明日は檜のようになろう」 そう思い続けて あすなろのままでもいい そう思い続けて 自分なりに できることをやろう 人事異動が頻繁で、業務分担変更もあり仕事が増えました。 引き継ぎを受けたのですが、前任者は、優秀で仕事の早い人なので、同じようにできるのか…緊張感がありました。 でも穏やかで優しい人。困ったことがあれば相談できます。 大丈夫 自分なりで頑張ろう。 まあ、勝負は来週からです。 週末は、ゆっくりのんびり… 衣替えでもしましょうかね。 数年前に衝動買い

      • ナスくん

        不揃いの大袋で売り出されていたナスたちから、本日の味噌炒めにしようと取り出したら… 切りたくなくなって、撮影会開始 どうしよう。 料理にできなくなりそう。

        • いいよなの君

          彼女は彼と2人で映画を観ていた。 『ボディーガード』 観終わって、彼がひとこと 「守られる方はいいよな」 別の時 『プリティー•ウーマン』 「金持ちはいいよな」 そこ? どんな感想なんだ? 別の彼 内勤から営業職になって 外まわりが多くなった。 「座ってて給料もらえるやつは  いいよな」 はて? また別の彼 定年近い先輩に、ひとまわり下の方が 「◯◯さんは  もうゴールが近いからいいんだよ」 はて? 私の場合だと 女はいいよな…と よく言われてきました

        • 固定された記事

        今日は命日 お墓参り

        マガジン

        • 自分のこと
          20本
        • 家族のこと
          12本
        • 仕事のこと
          18本
        • ネコのこと
          5本
        • ムスコのこと
          6本

        記事

          どアップ ネコくん

          クリエイターのMINA M.さんの記事を真似っこさせていただき、撮影してみました。 うちのネコくんは、スマホを近づけると顔を背けてしまって、なかなか難しかったので、たくさん撮って選抜しました! 楽しんでもらえると 嬉しいです。 お手本は、こちらになります。 MINA M.さん ありがとうございました♡ ネコのKENちゃん… 超絶カワイイです♡

          どアップ ネコくん

          猫とお喋りとルイボスティー

          私には叔母が6人いまして、その中で2人の叔母に定期的に電話をしています。 父の妹が3人いて、その真ん中の叔母は、サッパリしたタイプ。 「もしもし」の声が、もう元気そうでホッとしました。 叔母は娘家族と二世帯同居しているので、我が家と少し状況が似ていて、また私の母がどんなタイプか分かっているので話が通じやすいです。 私は祖父母に育てられているので叔母とは姉妹感覚で、思い出話にも花が咲きます。 楽しくて、長電話になっちゃって、気のせいか胃の調子が良くなったような… 叔

          猫とお喋りとルイボスティー

          鍼灸治療でも癒す

          数ヶ月前から、鍼灸に行きはじめました。 ずっと興味があったのに、なんとなく怖いなぁと思っていたので、なかなか踏み出せずにいたんです。 やっと勇気を出して、近くを探してみると、優しい雰囲気の女性の先生が見つかりました。体験してみたら、ほとんど痛みはなく、とても良かったので次回予約しながら、今回で3回目になります。 いま、胃腸炎の治りかけで、まだ薬を飲んでいることと、左上腕部に違和感があることをお伝えしました。 背中が開くようになっているお着替えをお借りして、うつ伏せから

          鍼灸治療でも癒す

          月末のハラハラ

          昨日の明け方、母のテレビからの大音量と、差し込むような胃の痛みで目が覚めました。 「え〜なに…  なに食べたっけ…?  ストレス…?  人間ドックのバリウムのせい…?  でも2日も経ってるよー」 思考回路が駆けめぐるけど、痛くて不安で考えもまとまらない。。 いったん市販薬を飲んで少し寝られて、いつもの時間に何とか起きて、母の朝食を支度して…自分は食べられそうもない。。 リモートワークで良かった。。 今日じゃないといけない仕事が2つあったので、PCに向かう。時々差し

          月末のハラハラ

          ネコくんに来客

          「ニャニャニャニャ!」 って、いつもと違う鳴き声の時は、窓の外に来客があります笑 今回は… ハトくん!! いつもは写真撮影が間に合わないのですが、珍しく撮れました笑 なんだかハトくんも、こちらを見てるような気もします。そして、しばらくキョロキョロすると飛んでっちゃうから、ネコくんは、からかわれているのかも知れませんね笑 そうなると、ふて寝しちゃいます。 必死で見つめてたから、疲れちゃったみたい笑 以前、こんな仲良しさんたちも来ました♪ 動物くんたちには癒され

          ネコくんに来客

          私にしかできないことから

          朝から、久しぶりに、ひとりで映画を観に行った。 物語は、苦しくなる展開が続いた。 辛く深かった。 ******* 『私にしかできないことからやろう』 その優先順位でやろう。 そうする事で、自分も大切な人たちもハッピーに向かえると思う。 今の第一優先は、健康を守ること。 ちょうど人間ドックの予約が入っている。私自身が元気でいないと、母の介護に支障が出るし、息子たちが困ることにもなるからね。 介護も、私ができる範囲までは自分でやって、無理になったらケアマネさんに相談す

          私にしかできないことから

          モデルなのかしら

          ネコにスマホを向けると ポーズを変えるようになった もはや、ネコではないように 見えてくる 私はカメラマンと化し 床に寝そべって撮った ここは、スタジオなの? noteは写真集なの?

          モデルなのかしら

          息抜きに

          今週、仕事が忙しいー 月末差し迫る前だから、良いことなんだけど、いつもの3倍忙しい… 朝から、初めての案件を リモートレクチャー受けた後に 複数件こなして… やれやれ… ホッと一息… と思ったところで、背後から 「にゃー…」 「どした〜?」 と言いながら振り向くと… オモチャをくわえて来た!! "遊ぼ〜〜" ネコの目はモノを言う 君のタイミングは絶妙だよ 『オカアシャン  息抜きも大事だぜ!!』 うふふっ 運動後は"ハウス"で休憩だぜ

          君に夢中

          君のおかげで リモートワークも辛くない ありがとう!!

          ひそかな楽しみを増やしてご機嫌に

          お母さん立場の友達が、普段手に入らない美味しいものを購入したとか、いただいたとかの時のエピソード 家族に出す前に、お先にこっそり1人でひとつだけ食したそうだった。 その後に、家族には等分に出したけど、お母さんの分は少しにした。 そんな事とは知らない娘さんが 「お母さん、  いつも家族を優先にしてくれて  ありがとう!」 となったそうな 実はねって、言えなくなる…笑 それを聞いてからの私も、味見という名の先取り 日常に取り入れることにした。 お母さん役への自分か

          ひそかな楽しみを増やしてご機嫌に

          先輩方と

          今月は、 なつかしい人に会える日が続いた。 同級生の次は、昔の職場の先輩方。コロナ前の懇親会以来プラス、昨年、私は参加できなかったから、5年ぶりくらいでお会いした。 当時、大変にお世話になった上司の方々が、幹事でご苦労されているので、ひと昔くらい前から、お手伝い陣営として、参加させていただいている。 今年、参加の皆様が40名ほど... みなさん男性で、 60~80代の大先輩方 開始はお昼 到着されるごとに、お顔を拝見して名簿にチェックして、名札をお渡しし、会費をいただく。

          友達と

          先月、記事にしていた友達2人と、 先週、会ってじっくり話せた。 あれから間もなく連絡が来て、スッと予定が決まり"3時のお茶"を楽しんだ。 タイミングって、そんなものね。 同い年だからこその、豊富な話題で盛り上がり、あっという間に夕食の心配をする時間になって、次の約束もした。 話の中で、ひとりが 「2人とも近くに居てね」 と急に言い出した。 私たちは中学の同級生で、高校はバラバラ…その子の高校時代の友達が他県に引っ越してなかなか会えなくなったそうなのだ。 私も、もう