すわっち日記

シティーハンターYAWARA!金田一犬夜叉名探偵コナンBJ夜叉姫神在月のこどもアニメ制…

すわっち日記

シティーハンターYAWARA!金田一犬夜叉名探偵コナンBJ夜叉姫神在月のこどもアニメ制作36年目、ワイン好き。文化放送超A&G+毎週水曜16時「諏訪道彦のスワラジ」FMとよたその週土曜22時リピート。約20年間ytvHP「スワッチのアニメ日記」執筆→noteすわっち日記継続中🙂

最近の記事

明日12時〜アーカイブ配信スタート

 いよいよ明後日最終日を迎える「#ボイスコミックライブ」。6月9日日曜日お昼13時30分〜と夜19時30分〜の公演は、東京池袋・ヒューマックスシネマズで開催されます。当日の内容は「クセつよ男子特集」でして、上演される作品は ほしの瑞希先生作「みにあまる彼氏」(マーガレット連載)と、木内ラムネ先生作「月のお気に召すまま」の2作品。ステージ上でナマでこの作品のキャラクターを演じる声優は、小林裕介さん、村瀬歩さん、村上奈津実さん、矢野優美華さん、ほかの予定です。  公演は明後日です

    • 友人のバースデー会

       同学年の友人・元TBSの横井直行さんのバースデー会をしました。本人の提案もあり代々木上原のイタリアンが会場。前はコンビニだったというかなり広めなお店に初訪問。そしてこの日の主役をめぐる仲間全8人が集合、イタリアンのおまかせコースでお祝いです。そしてボクらの仲間でこのような会の飲みものは、ワインと相場が決まってます。ボクが横井さんと出会ったのもワインがきっかけでした。  ボクは4月に誕生日を迎えていて、そして横井さんも65歳。まじにボクら前期高齢者の仲間入りであります。横井さ

      • 近藤仁美さん

         今日は水曜日です〜、文化放送超A&G+にて毎週水曜日17時〜17時30分配信放送されてます「諏訪道彦のスワラジ」。今回のゲストはアシスタントの紫月杏朱彩さん(=あずさん)  の紹介文でどうぞ。  『クイズ作家で、国際クイズ連盟 日本支部長の近藤仁美さんにお越しいただきます』  共通の友人を介して仁美さんにお目にかかって1年以上は経ちますか。お願いしたい案件もあって何度かお会いしたり飲んだりしています。だいたい「国際クイズ連盟」って知ってました?その日本支部長なんて、その動き

        • 曲のない詞(うた)

           声優の三ツ矢雄二さんが先月一冊の本を出版されました。写真が書影です、タイトルは「曲のない詞」。三ツ矢さんがコロナ禍で動きが取りにくくなった際に、この機会は自分の“詞を書く”のに良き時間だと思われたそう。ボクも最近知ったコトもあるのですが、元来三ツ矢さんは声優以外にもマルチに活躍されてて、いろんな舞台の脚本や劇中歌の作詞もずっとされてたんですね。そんなこともあって今回自伝的エッセイと曲のついてない書き下ろしの詞“「曲のない詞」という本の出版になったそうです。  ボクが三ツ矢さ

        明日12時〜アーカイブ配信スタート

          6月9日#ボイコミライブ最終日

           いよいよ今週末の日曜日6月9日、ボイスコミックライブの最終日を迎えます。改めてご案内しますと、ボイスコミックライブとは『ボイスコミックをライブステージで楽しめる新感覚ライブエンターテイメント』です。巨大スクリーンに映し出される原作マンガのキャラクターに、映画館でのステージという客席から近い距離で、声優さんがライブで命を吹き込むという、初チャレンジ要素のカタマリとも言えるイベントなのです。  5月11日と12日に前半戦となる『一筋縄ではいかない恋特集』開催いたしましたが、これ

          6月9日#ボイコミライブ最終日

          53年ぶりの法隆寺

           愛知県豊田市立挙母小学校、これがボクの母校です。小学校6年生の修学旅行で訪れたのは京都奈良の一泊2日旅行でした。その旅のいくつかのシーンがボクの脳裏に焼きついていて、その中でも「法隆寺」を訪れたコトは特別な記憶となっています。というわけで、先日意を決してチャンスをつくり、そんな法隆寺に行ってきました。  天王寺からJR奈良線快速に乗ってまさに「法隆寺駅」で下車。でも法隆寺そのものは駅からかなり離れていて、案内所のおねーさんはバスに乗ることを勧めてくれます。ですが地図を見てこ

          53年ぶりの法隆寺

          薪割りやってみました

           あんまりやったことがなかったのでよくわからないのですが、気軽に考えていて実は本当に大変なんだという作業に「薪割り」があります。基本的に普通の生活では薪を使う場面がないけど、暖炉なんていうものがあるお家や別荘には欠かせないアイテム。そしてそれはそーゆーお家がある土地のスーパーに売ってたりもするのですが、大きめに切り出された木などを近所からいただいたりした時、薪割り隊の出動となります。  そう言えば以前NHKのドキュメンタリーで、あの宮崎駿監督がいろいろ考えたり悩んでたりする際

          薪割りやってみました

          台風1号でした。

           おはようございます。昨日まで「台風1号」が日本列島に近づく、という予報が出てました。というわけで今日今午前10時現在のネットのウェザーニュースからの写真と天気概況です。  『5月31日(金)午前3時、台風1号(イーウィニャ)は日本の南で温帯低気圧に変わりました。台風1号から変わった低気圧が湿った空気を運んできたため、今日午前中は関東で本降りの雨となり、局地的に激しい雨の降るおそれがあり注意が必要です。台風1号は温帯低気圧に変わりましたが、周辺では最大風速20m/sの台風並み

          台風1号でした。

          東京水辺クルーズ2

           一昨日、東京水辺クルーズのお話を書きましたが、とにかくボクにとっていろいろ初体験。なのにさらに想定外の出来事がいくつもあって、やっぱりそれはお伝えしたいです。  浦安のマリーナから出航して約6時間後に戻るまで、ボクらは基本ボートから降りません。乗る前にスーパーでお酒など買い込んでいきます。経験豊富な今回の主催者・芦澤慎一さんからは「残ったら持って帰れば良いくらい買っておきましょう」という指示。ワインは1人あたり一本はあったな。でもやっぱり食事はウーバー的にお店で出るもの的な

          東京水辺クルーズ2

          梅澤めぐさん2

           今日は水曜日〜文化放送超A&G+にて毎週水曜日17時〜17時30分配信放送されてます「諏訪道彦のスワラジ」。今日のゲストは声優の梅澤めぐさんの2週目。番組のアシスタント・紫月杏朱彩さん(=あずさん)はこう紹介してくれます。『前回に引き続き、私と同じ事務所の同期・梅澤めぐさんにお越しいただきます』  前回はあずさんとやってるニコニコチャンネルの番組「梅澤めぐ・紫月杏朱彩のラジオ 花咲きカルタ」(冒頭の写真は番組HPからです)のお話や、めぐさんが声優になる前のお話などをお聞きし

          梅澤めぐさん2

          東京水辺クルーズ

           何年も生きてきていろいろ経験してきて、この年でまだ未体験なコトがあるんだ、と思わされたのが今回の「東京水辺クルーズ」であります。まずは東京ディズニーランド開園時期に「11PM」番組取材に来て以来の利用「東京メトロ浦安駅」。当時はまだJR京葉線が開通してなく、東京ディズニーランドに行くにはこの駅からバスに乗って行くのが一般的だった時代。その時代の思い出はまたにしまして、そこから車で移動して「NEWPORT EDOGAWA」から出航。冒頭の写真のようにまず乗るべき船を吊り下げて

          東京水辺クルーズ

          Bloom Wind Orchestra

           最近年に数回表題のような吹奏楽団のコンサートを聞いています。自分の家族がメンバーの一員として参加しているので、タイミングが合えば必ず会場に馳せ参じています。そんな彼が参加している今回のチームは、「蓮の空女学院スクールアイドルクラブ」の楽曲を演奏する、「蓮の空のこと好き好きクラブのみなさん」による吹奏楽団だそうです。写真は会場で配布されたパンフレットの一部です。  すでに「蓮の空」のコトがよくわからないので、HPをのぞいてみたらこんな設定が。 『石川県金沢市から奥まった場所で

          Bloom Wind Orchestra

          アニメソングベスト100

           写真でお見せしてます書影はリリースされたばかりのマガジン「80年代アニメソング総選挙 ザベスト100」昭和50年男2024年7月増刊、でございます。ご覧のようにTVアニメシリーズ初期の「シティーハンター」ビジュアルが表紙になってるし、読者の投票で選ばれた1980年代のアニソンの中で、見事に1位になったTMネットワーク「Get Wild」のビジュアルも。しかもこれはおそらくドーナツ盤と言われた当時のジャケットデザイン、のはず。  ytvでTVアニメの企画プロデューサーとしてが

          アニメソングベスト100

          碁盤切り

           知り合いの何人かがSNSで良いと言っている映画「碁盤切り」を観てきました。どん底からの這い上がり、そして囲碁という勝負ものの駆け引きなどの要素があって、最後まで面白く観せてもらいました。まずはこの作品公式HPからポスタービジュアルとあらすじを。  『浪人・柳田格之進は身に覚えのない罪をきせられた上に妻も喪い、故郷の彦根藩を追われ、娘のお絹とふたり、江戸の貧乏長屋で暮らしている。しかし、かねてから嗜む囲碁にもその実直な人柄が表れ、嘘偽りない勝負を心掛けている。ある日、旧知の藩

          春日部に行ってきたゾ

           浅草から北に向かう東武伊勢崎線、ボクは北千住以北は初乗車。その東武に乗って「クレヨンしんちゃん」で有名な春日部に行ってきました。目的はいろいろ型の決まっていない子供たちに、ユニークな多方面教育を施す素敵な学校「松実高等学園」見学だったのですが、その話はまたいずれさせて下さい。今回は春日部の感想です。  まずは東武春日部駅であります。「乗り鉄駅鉄」を自認するボクとしましては、街の玄関にあたるまだ見ぬこの駅の作りに期待してました。その感想としては少し残念な味気ない駅。急行は止ま

          春日部に行ってきたゾ

          梅澤めぐさん

           今日は水曜日〜文化放送超A&G+にて毎週水曜日17時〜17時30分配信放送されてます「諏訪道彦のスワラジ」。今日のゲストは声優の梅澤めぐさん。  番組のアシスタント・紫月杏朱彩さん(=あずささん)はこう紹介してくれます。『私と同じ事務所の同期・梅澤めぐさんにお越しいただきます』  そうなんです。「スワラジ」でも毎週あずささんが告知されてますニコニコチャンネルの番組「梅澤めぐ・紫月杏朱彩のラジオ 花咲きカルタ」の相方、めぐさん本人の登場です。この番組のスタジオで顔を合わせるの

          梅澤めぐさん