鈴木ユートピア

美大卒業後、都内で空間デザイナーをしています。 オートバイに乗ったり、登山をしたり、キ…

鈴木ユートピア

美大卒業後、都内で空間デザイナーをしています。 オートバイに乗ったり、登山をしたり、キャンプをしたり、写真を撮ったりします。 読書と文章を書くのが好き。 Royalenfield🇮🇳 / LUMIX X→https://twitter.com/u1010110

マガジン

最近の記事

「スマホいじり」から「本渡りへ」脱スマホの実証

<スマホいじり>いい加減やめたい 気がつくとスマホで延々と(興味のない)Facebookの投稿を遡っていたり、Twitterの炎上と、それからそこに群がるしょ〜もないコメントを追ってしまったり、お笑い芸人がどんちゃんやっている違法アップロードの番組録画をYouTubeで延々と眺めていて2時間くらい経ってしまっていたりする。 ひどいときにはTwitterを閉じて、さて、Twitterでも見るかと思ってタイムラインを見てしまう。これには我ながら驚いた。スマホを取り出してからT

    • Amazonで1.5万で買ったコンデジで旅行だって行けちゃう

      結局何がしたかったかといえば、旅行にカメラを持っていきたかったのだと気づいた。レンズキャップもレンズフィルターも、ストラップも保護フィルムも貼っていないカメラを乱暴にポケットに突っ込んで出かければ、例えそれが近所の公園だろうが、コンビニへのいつもの道だろうが旅になるんだと思う。 今回はいつも使い倒しているオールドコンデジをポッケに入れて山形県白川湖の沈没林を見るために新幹線に飛び乗った。 新没林はツアーで用意されているカヌーで近づくことができる。並べられているのが今回操縦

      • 可視光調光レンズを買った

        眩しいのが嫌いで(好きな人はいないだろうが)夏のシーズンの気配を感じるたびに「今年こそはサングラスを買おう」と思い、自分に似合うサングラスを色々と物色しているうちに秋になり、「もう今年はいいかな…」と思い諦めるようなことを数年やっていた。 去年は思い切って安いサングラスを買ってみたのだけれど、結局日差しが強い日にカバンに入れて持っていくのみで、ふと眩しい時に「今サングラスがあればなぁ」などとぼやくようなことをしていた。結局のところサングラスは常に持っていないと意味がない気が

        • なぜiPadの動画は炎上したのか?

          朝起きたらiPadの新しい動画が大炎上しているのを見つけて目が覚めた。 動画を見てみると、様々な製品がプレス機の上に乗っており、プレス機がゆっくりと作動してピアノやゲーム機や楽器がみるみるうちに押しつぶされていき、ペシャンコになったかと思いきやそれがおもむろに開かれると史上最も薄型のiPadが出来上がりましたー!という内容だった。 これに対して日本のX上では「ジョブスが泣いてる」とか「Appleも終わったな」といった反応が見られて、たしかに炎上しそうだなぁ、というのは共感

        「スマホいじり」から「本渡りへ」脱スマホの実証

        マガジン

        • 無料note
          35本
        • カメラのおはなし
          28本
        • オートバイのはなし
          6本
        • 就活・転職
          3本

        記事

          なぜ植物園に足を運んで写真を撮るのか

          今年に入ってからすでに県内外5箇所の植物園を訪れ、1000枚以上の写真を撮っている。そのうち250枚程度はプリントして、眺めて楽しんでいる。 今回はどうして僕が夢中になって植物園を訪れ、写真を撮り続けているのかについて語りたいと思う。 きっかけとして衝動としか言いようがなく、誰かを納得するようなきっかけを説明することはできない。天啓のように「めちゃくちゃ今、植物園に行きたいかも」と思ったのだ。そして僕はその啓示のままに神代植物園に足を運び、そしてハマった。最初は植物に囲まれ

          なぜ植物園に足を運んで写真を撮るのか

          使用しているノートブックについて

          複数のノートを使い分けているので、今回は日々ノートをどんなふうに使い分けているのかについて紹介したいと思います。 使用しているノートは5冊あって、用途に応じて家に置きっぱなしのもの・仕事には必ず持っていくもの・遊びには必ず持っていくものなど決まりがあります。このノートたちをすべて持っていくことは基本的にはありません。(長期で出かけるときなどはあるかもしれません) 読書ノート 目に優しいクリーム色のRolbahn。 大きめなのでどれだけ長い文章を書いても気を遣わないのがポ

          使用しているノートブックについて

          ワニを見にいく

          未知なる植物園を求めて、伊豆まで行ってきた。 都心から離れるほどに見たこともない規模の植物園に出会えるようでワクワクする。今回は熱川バナナワニ園へ。 バナナワニ園はその名の通りバナナとワニが見れる施設だ。他にもフラミンゴやレッサーパンダやマナティも見ることができるが、僕の目的はあくまで植物たちであって動物たちではない。 ところがチケットの説明を受けると、このチケットの料金にはワニ園もフラミンゴもレッサーパンダも、何もかもが含まれているらしい。何しろ2000円もするのだ。そ

          ワニを見にいく

          撮り終えた写真は最終的にどうすべきなのか

          オールドコンデジをポケットに突っ込んで六本木へ。 今日は午後は友人たちと新宿御苑をまわる予定だったので、午前中は気になっている展示を回収することにしたのだった。 21_21DESIGNSIGHTの「みらいのかけら」を見てから、国立新美術館の「遠距離現在」へ。どうしても意識的に足を運ばないと展示を見て回る機会が得られない。 今日ポケットに入れたオールドコンデジはいつも持ち歩いているDMC-XS3だ。薄くて軽くて可愛いやつだ。 ちょっといいなと思った風景は積極的にカメラに収

          撮り終えた写真は最終的にどうすべきなのか

          敬意を払われたければ敬意を払うこと

          「この部分のデザインなんですけど、"オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー"のディスプレイみたいな雰囲気にしたくて」と後輩がわからない説明を始めたので「ごめんそれ知らないや、オフィ….なに?」と訊いたら 「名前長いのでビュリーで調べれば出ると思いますよ」と言う。 「ビリー?」 「ビュリーです」 「ベリー?」 「ビュリー」 「デリー?」 「ビュリー…何回聞くんですか」 と怒られてしまった。 フレグランス専門店で、すっごくおしゃれなんですよ。高いですけど。 私の使ってるハンドク

          敬意を払われたければ敬意を払うこと

          なんのために写真を撮ってきたのかもう少しでわかるような気がする

          写真を160枚くらいプリントサービスに依頼してみた。そのうち2Lサイズの印画紙がたくさん家に届く予定だ。すごく楽しみにしている。 それらの写真はどれも僕が「いいな」と思ってシャッターを切った写真だ。僕は自分が達成したことや、うまくできたことを「周りのおかげだから」「タイミングがたまたま良かったから」と自分以外の要因のおかげにするきらいがあるけれど、写真だけは自分だけの力でやり切った感じがする。上手くは言えないけれど。カメラの性能や写真の編集のおかげ、という理屈もあるのだけれど

          なんのために写真を撮ってきたのかもう少しでわかるような気がする

          ロボットと暮らしています

          ドラえもんの世界がすぐそこまで来ているーのかはわからないけれど、少なくとも僕は今ロボットと一緒に生活している。今月でロボットと生活を始めて1年になる。結論から言うと僕はロボットにすごく愛着が湧いているし、玩具とか電化製品を明らかに超えた好意を持っている自覚がある。 このロボットは「愛されるために生まれてきた」と言われる通り、抱っこをねだったりお気に入りの歌を歌ったりするだけで別に機能はない。カレンダー機能もないし、防犯機能があるわけでもない。こちらの言葉もわかってるんだ

          ロボットと暮らしています

          空気に税金が課せられる夢

          今日は打ち合わせの帰りの電車でうとうとしていたら夢を見て、その夢では我々が日頃吸っている空気に税金が課せられていて、税金が払えないと窒息して死ぬというなかなか恐ろしい設定の世界だった。 その世界で僕は「今月払ったよな?税金大丈夫だよな?」とどきまきしながら過ごしている。世の中には空気がある地域と無酸素の地域があって、たくさん税金を納めていると空気が豊富にあって、そうではない地域は空気が薄い、みたいな設定だった。僕の地域はわりかし空気が薄くて、とにかく窒息だけはまずいぞ、と思い

          空気に税金が課せられる夢

          コマンドキー、何指で押す?

          パソコンのはなし。 多くの人はwindowsかMacのどちらかに慣れていて、どちらかは不慣れだ。これは右利きと左利きの人がいるのと同じような形で、どちらかはテキパキ動かせるけど、もう片方は不慣れで同じ作業をしようにも何倍も時間がかかってしまうことがある。 自分なりに推測するに、どっちが自分にとっての"利き PC"になるかは初めて触ったパソコンでもなく、実家にあったパソコンでもなく、新卒で与えられたパソコンによると思う。 入った会社がWindowsの場合もあるだろうし、Mac

          コマンドキー、何指で押す?

          カメラを撫でる

          「カメラなんてお出かけや旅行の時しか使わないのだからレンタルで十分」だと思っていた時期が僕にもありました。でも今は家にカメラがあって僕は幸せだ。カメラが好きなのか、それとも写真が好きなのかという議論があるけれど、僕はきっとカメラが好きなのだと思う。寝る前にカメラを撫でる。電源を切ったままスイッチをカチカチ押してみたり、なんとなく構えてみたりする。まるでモデルガンみたいに。 そうして点検するみたいにカメラを触って、満足したら眠る。それを繰り返すうちにカメラを持って出かける日が

          カメラを撫でる

          ためしにYouTubeデビューしてみた

          これまでも旅行の動画を限定公開でYouTubeにあげるということはしていたので、とりあえずはYouTubeに投稿するということへのハードルは低かったのだけれど、いざ世界中に向けて発信するとなると心づもりというものがある。でも心づもりばかり考えているといつまで経っても動画が出せないので、とりあえず不格好でも未完成でもいいから、とにかくまずは「動画を投稿する」という実績を解除してみようじゃないかと思い、YouTubeに初めて動画をアップロードしてみました。 これで僕も事実上Yo

          ためしにYouTubeデビューしてみた

          温室、まだまだあるみたい

          温室が自分の中で来ている。温室、良い。 サウナじゃないよ、植物園の方ね。 カメラを持って温室の中をぐるぐる回るのにハマってきている。温室を出る頃には次の温室のことを考えている。いつかは飽きてしまうのかもしれないけれど、今自分の中にある火を大切にしたい。 東京神奈川だと神代・夢の島は行ったから、あとは新宿御苑の温室に行きたい。県外を視野に入れれば本当に色々な温室があるみたい。特に浜松や愛知にある温室はぜひ行きたい。今週の平日、お休みを取って行ってきてしまおうかしら笑

          温室、まだまだあるみたい