タダノカオル

「本当の笑顔をしているママや女性がいっぱいの世界が見たい」 元気一杯希望一杯の今と未来…

タダノカオル

「本当の笑顔をしているママや女性がいっぱいの世界が見たい」 元気一杯希望一杯の今と未来を手にいれるお手伝いがしたい 妊娠、出産、子育てアドバイザータダノカオル 詳しくはこちら↓ https://note.com/tadano_kaolu/n/n405a1f264200

最近の記事

偶然が重なり、カラオケ。

何年も会ってない友人から突然連絡が来たと思ったら、私の家のそばのカラオケ屋さんで1人カラオケしてた! 行くしかないでしょって乱入し、2人で熱唱😆 積もる話もあったけど、それより歌う私達。 時間が来たら「またね~」って別れた。 たまたま仕事が休みだったから。 たまたまこっち来たから。 偶然が重なりあった賜物でした。 ステキな偶然の重なりと縁に感謝です✨ 幸せなママがいっぱいの世界を見たい!子育て・妊娠・出産アドバイザーただのかおるです! 子育てや不登校の悩みで お

    • 縁あるべくして出逢ったのかな。

      私は月に2回、長い時間電車に乗って施設にいる認知症の母親に会いに行く。 長いって、1時間半位。 その電車に乗るときは、ボックス席に腰掛ける。 ちょっとした旅気分になる。 今回も、私は旅気分にお握りやサンドイッチ、そしてさくらんぼジュースを買い込み電車に乗り込んだ。 誰も座ってないボックス席を見つけて腰掛ける。 よっしゃ! 、とそこに大きなカートをガラガラ引きながら高齢の女性が乗り込んできた。 「一緒にいいかしら?」 もちろんです、どうぞどうぞ。 人当たりのいい

      • 天命に安んじて 人事を尽くす

        私の学び仲間である僧侶のア◯君が、好きな言葉をシェアしてくれた。 「天命に安んじて 人事を尽くす」 意味。 天から授かった命。 もう頂いているから その事に安心して 出来ることをさせて頂きましょう なんだそうだ。 いい言葉だなぁ。 私達は、ともすると安心を求めて行動してしまう。 沢山の貯金とか あったら安心していられるもんね。 老後の為の貯金、なんて言うのもそう。 場合によっては結婚もそうかもね。 だけど、この言葉。 「安心はもう既に持ってるよ。 命、もら

        • 愛の理由と恐れの理由と

          私は何日か前、娘の通う中学の運動会を観に行って感動のあまりボロボロ泣いて 何故そんなに泣けたのか考えてみた。 考えた結果分かったのは、私は走る子供達に「愛」を見ていたから。 友達にバトンを少しでも早く渡したい。 それは友達が、望んでいる事だから。 みんなで頑張って、みんなで一緒に喜びたい。 そんな子供達の愛を垣間見て、自分の中の愛と共鳴させて泣いてるんだ。 そんなことを思い、いい気持ちでいた。   そう。いい気持ちでいたのに。 運動会から帰ってきた娘を労い、ゆっくり過

        偶然が重なり、カラオケ。

          私が運動会で泣く理由

          私は運動会で必ず泣く。 特にリレー。 涙が止まらなくなる。 ボロボロボロボロ。 今日も娘の通う中学の運動会で沢山涙を流してきた。 だから せっかくのいい機会だから考えてみようと思った。 何故私は泣いてしまうのか。 まず、感動して大きく心が動くから。 何に心が動くんだろう。 チームで一丸となっているところ。 チームで一丸となっているところの何に私は感動を見出だすんだろう。 それは協力。 何故彼らは協力するのか。 もちろん勝つ為なんだけど 私には勝つ事への執着

          私が運動会で泣く理由

          週末調子に乗って自分の許容以上の事をしちゃったら、まだ火曜日だというのにもう息切れ気分💧動と静のバランスは大切なんですね。したいことだからって動きまくっていたお陰で、無意識の静の欲求に気がつく事が出来ました。だからよしとしましょうか。でも、疲れた身体は変わらずなのですが☺️💧

          週末調子に乗って自分の許容以上の事をしちゃったら、まだ火曜日だというのにもう息切れ気分💧動と静のバランスは大切なんですね。したいことだからって動きまくっていたお陰で、無意識の静の欲求に気がつく事が出来ました。だからよしとしましょうか。でも、疲れた身体は変わらずなのですが☺️💧

          山歩きしたくてめっちゃ早起きしておにぎりを握った。 山に向かう電車でふとカバンを開けたら、おにぎりのめっちゃいい匂いがしてきて気分が上がった。 おにぎりの匂いはただのおにぎりの匂いなのにね。 その匂いは楽しい事って子供の時から結びつけているんだなぁ。子供の頃。母さんのおにぎりだ。

          山歩きしたくてめっちゃ早起きしておにぎりを握った。 山に向かう電車でふとカバンを開けたら、おにぎりのめっちゃいい匂いがしてきて気分が上がった。 おにぎりの匂いはただのおにぎりの匂いなのにね。 その匂いは楽しい事って子供の時から結びつけているんだなぁ。子供の頃。母さんのおにぎりだ。

          イイコイイコ。背中さすさす。

          自分の大好きな人に触れてもらうのは  どこがいいですか? 私は、人に背中をさすってもらうのが大好き。 心がすっごく落ち着くのがわかる。 長いこと緊張しまくりで生きてきたみたい。 緊張すると、私は背中や肩に力が入る。 だから背中、特に肩甲骨の辺りがバリバリ硬い。 この、緊張してるとか、背中や肩に力が入って堅くなるのってのを自覚したのもつい何年か前のことで だから私の背中や肩の凝りの度合いは半端ないのだろうな。長年の積み重ねってやつ。 そう、だから私は人に背中をさすって

          イイコイイコ。背中さすさす。

          やっぱりママがいるっていいな。

          娘が熱を出した。 なかなか下がらない。 そもそもここのところ月イチ位で熱を出す。 変な菌やウイルスが巣食っていたら嫌だなぁ。 もう娘は中学生。いつもなら1人で家で寝てもらって私は仕事に行くのだけれど 今回は、何年かぶりに仕事を休んで病院に連れていった。 検査を受けて、結局ただの風邪ということになった。 ホッとした。よかった。 私も、突然仕事を休んだのは何年ぶりだろう。 娘の理由で休んだけれど、私もここのところ疲れが溜まっているんだよな。 今日は私も休もう。 そんなこ

          やっぱりママがいるっていいな。

          お弁当へ込める想い

          日めくりカレンダーでこんなんありました。 「ママが作ってくれたおにぎりがそばで見ててくれるから大丈夫!」 練習試合に応援に行けないお母さんが嘆いた時に息子さんが言ってくれたセリフ。 これを見て、私はしばし動きが止まった。 このお弁当を作ったお母さんは、お弁当も作って試合の応援にも行かれたんだなぁ。 自分の娘がバスケ部だった頃の自分の事を思い出した。 その頃の私は。 忙しさにかまけてバスケ部に入った長女の応援に行ったこと1回もなかった。お弁当を作った記憶すらない。差

          お弁当へ込める想い

          エラソーな事言っても実際のところ

          今日は母の日❗ 私はここ何年も私の母に何もしていない。 まぁ母が認知症というのもあるのだが 母の日だから、というイベントにのっかるのに抵抗があるだけだ。 実は毎日のように神社に行っているのだが、その時に母への感謝の言葉を口にしてる。産んでくれてありがとう。生かしてくれてありがとうって。 私にとっては毎日が母の日のようなものなのだ。 そんな訳で、私は子供達にも母の日だからと何かを求める事をしていない。 親の偉大さ、ありがたさを骨身にしみるようになるのはかなり未来の事だしね。

          エラソーな事言っても実際のところ

          どんなに変と言われてもどんなにおかしいと笑われても、自分がそれでよいと思えばそれが自分の正解なのだ⭕ そして未来その正解が変わってしまっても、それはなんの問題もないのだ。 いつでもその時自分は正解。 そして他者のする事も他者にとっての正解⭕ そう考えると人を受け入れられるかなぁ。

          どんなに変と言われてもどんなにおかしいと笑われても、自分がそれでよいと思えばそれが自分の正解なのだ⭕ そして未来その正解が変わってしまっても、それはなんの問題もないのだ。 いつでもその時自分は正解。 そして他者のする事も他者にとっての正解⭕ そう考えると人を受け入れられるかなぁ。

          なんだかこの人、私をよろしく思ってないんじゃない?って疑いに包まれた。 そしたら晴れやかだった私の心が一気に暗転、ドンヨリしてしまった。そうなると自分の周りの人達みんな、私の事よろしく思ってないんじゃないかという思いになってきた。嗚呼私の心よ。私の心が全てを作り出しているよね?

          なんだかこの人、私をよろしく思ってないんじゃない?って疑いに包まれた。 そしたら晴れやかだった私の心が一気に暗転、ドンヨリしてしまった。そうなると自分の周りの人達みんな、私の事よろしく思ってないんじゃないかという思いになってきた。嗚呼私の心よ。私の心が全てを作り出しているよね?

          思考サーフィンと水の音

          最近私は水音を聴くことにはまっている。 何故なら水の音を聴いていると、自分の頭の中に余計な思考が入らないなって思うから。 私の頭の中はとかくやかましい。 まぁ人の頭の中とは比較できないけど、 朝から晩まで頭の中のおしゃべりはやまない。 ネットサーフィンじゃないけど、頭の中のおしゃべりサーフィンが始まる。 横になっているとき(例えば起き抜けとか) このおしゃべりサーフィンで気が付くと1時間たってるなんて事もある。 そしてこのサーフィンの中で、妄想に感情を揺さぶられて涙を流すこ

          思考サーフィンと水の音

          寡黙な息子、見守るしかないが心配。

          口数の少ない反抗期真っ只中の息子。 「○ね」しか言わなかったのが 高校入学後、さらに口を開かなくなった。 「向こう行け。」 口では言わずにアゴをしゃくって意思表示してる。 高校生活、大丈夫かな~💧 うまくやってるのかな~💧 嫌な思いしてないかな~💧 勉強ついていけてんのかな~💧 …心配だよーーーーっ!!!! 何も話さないから何も分からない。 なんなのよー!って怒りたくなってくるけど…。 ここで怒ってもいいこと1つもなさそうだ。 まぁそもそも伝えてあるしな。 話

          寡黙な息子、見守るしかないが心配。

          物作りを本当に楽しそうにする娘達を見ていたら、私も何かを作りたくなってきた。自分の気持ちが上がるアクセサリーを作ろうかな。足に付けるアクセサリーが大好きな私。アンクレット作ってみた。娘が楽しくしている気持ちが分かるなぁ。私も楽しい!アクセサリー作りなんてウン10年ぶりでした💕

          物作りを本当に楽しそうにする娘達を見ていたら、私も何かを作りたくなってきた。自分の気持ちが上がるアクセサリーを作ろうかな。足に付けるアクセサリーが大好きな私。アンクレット作ってみた。娘が楽しくしている気持ちが分かるなぁ。私も楽しい!アクセサリー作りなんてウン10年ぶりでした💕