見出し画像

投資を始めた方へ:株式投資は儲からないと意味がないのかを考察?

こんにちは!個人投資家のTAKA Chanです。
株式投資を始めたばかりの方がよく耳にする「投資は儲からなければ意味がない」というものがあります。この言葉が真実かどうかを考える前に、まず株式投資の基本的な目的や考え方について整理してみましょう。
それではどうぞ!


株式投資の目的

  1. 資産の増加

    • 株式投資の一つの大きな目的は、資産を増やすことです。株価が上昇することで、投資額以上の利益を得ることが期待されます。かく言う私もFIREしていますが、資産が大きくなってなければ今頃はサラリーマン生活のままでしたでしょう。

  2. インカムゲイン

    • 配当金を受け取ることも、株式投資の魅力の一つです。企業が利益を上げた際に、株主に還元される配当金は、安定した収入源になります。また配当を投資へ再投資することも大きなことです。

  3. リスク分散

    • 株式投資は、資産を多様化する一環としても有効です。複数の銘柄に分散投資することで、特定の銘柄や市場のリスクを軽減することができます。リスク分散こそ投資において重要な戒めはないと思うくらいです。

ところで、投資は儲からなければ意味がないのか?

  1. 短期的な視点と長期的な視点

    • 短期的には株価の変動に一喜一憂しがちですが、株式市場は安定したETFは長期的に経済の成長や企業の業績改善により、株価が上昇する可能性が高くなります。したがって、一時的な損失にとらわれず、長期的な視点で投資を続けることが重要です。

  2. 学びと経験

    • 投資は必ずしも儲かることが保証されているわけではありません。しかし、投資を通じて市場の動きや企業の業績分析の方法を学ぶことができます。これらの経験は、将来の投資や事業判断に役立ちます。

  3. リスク管理

    • 投資を通じてリスク管理の重要性を学ぶこともできます。リスクとリターンのバランスを取ることは、投資の基本です。損失が発生することもありますが、それをどのように最小限に抑えるかを学ぶことで、より賢明な投資家になることができます。

まとめ

株式投資は確かに利益を上げることが大きな目的の一つです。
しかし、それだけが全てではありません。投資を通じて学ぶことや、リスク管理のスキルを身につけることも非常に重要です。長期的な視点でコツコツと投資を続けることで、最終的には資産の増加につながる可能性が高くなります。初心者の皆さんも、焦らずに自分のペースで投資を楽しんでみてください。


投資初心者向けマガジン始めました。
全て無料で公開しています。よければフォローしてください!
投資を始めた方に、ほんの少しでもお役立ていただければ幸いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?