見出し画像

人気記事ランキング Top10 - 1位は”常に話がわかりやすい人”が必ず共通して持っているスキル -

noteを始めて2か月、noteのことを知人から教えてもらったことがきっかけで、日々の気づきや学びが他の人にも参考になるかもしれないという想いと、自分の頭の整理にもつながっていることを感じ、週1ペースで書き続けている。

2023/10/22時点、開始2か月経って
記事:10本 / ビュー数:2,882 / スキ数:808(平均スキ率:28.0%) /  フォロワー数:114(フォロー数:2)

というのが多いのか少ないのかは正直よくわかっていない。

最新集計時刻 2023年10月22日 08:33

自分の学びや気づきを共有し、少しでも何かの役に立てればという想いは変わらないので、今後もあまり気負わず書きためていこうと思う。今後も見て頂ける方やフォローいただける方が増えると嬉しい


人気記事ランキング Top10

ランキングの前に、「人気」には2種類あると思う。
1つは”ビュー数”で、これは「タイトルの関心度・興味度」に左右される、
1つは”スキ率”で、これは「内容の共感度・納得度」が影響する。(※)
両者のランキングが必ずしも一致しないのも興味深い。
※ ”スキ率”は、”スキ数÷ビュー数”で算出している(”スキ数”というのは、”ビュー数×スキ率”の結果なので、私は基本的にこの”ビュー数”と”スキ率”を重要視している)

ビュー数ランキング

最新集計時刻 2023年10月22日 08:33

第1位 ”常に話がわかりやすい人”が必ず共通して持っているスキル - たとえ話 -

第2位 ”常に目標達成する人としない人”の決定的なたった1つの違い - 逆算思考 -

第3位 ”話が長い人”に共通する3つのパターンと深層心理 - 1分で話せ -

第4位~10位の記事はこちらから

スキ率ランキング

最新集計時刻 2023年10月22日 08:33

第1位 51.6% ”いつも調整に苦労する人”に共通する3つの原因 - お願いではなく提案する -

第2位 45.1% ”なぜあの人の依頼には、全員がきっちり対応するのか?” 3つのポイント - 見える化 -

第3位 28.0% ”話が長い人”に共通する3つのパターンと深層心理 - 1分で話せ -

第4位~10位の記事はこちらから

考察

こうやって振り返ると、”コミュニケーション”に関する話はビュー数が多く、関心や興味を持っている人の母数が多いことがわかる。
”人への依頼や調整”に関する話はスキ率が高く、課題を抱えている人(かつ記事へ納得いただいている人)が多いように思う。私自身も苦労しながら身に付けてきたテーマでもあったので共感頂けたところが多かったのではないかと思う。
今後のテーマ検討の参考にしていきたい。

この記事が参加している募集

noteの書き方

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?