長嶋貴生

長嶋貴生

最近の記事

6月7日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№615

おはようございます! 6/7(金)  バナ活の日 バナナは一年を通じて販売されている事と バナナのナナから毎月7日はバナナの日となっています。 バナナの木が好きです。 見ているだけで故郷を思い出すような気がします(笑) 自宅で育てるのですが土地柄か全く育ちません。 育て方を教えてください。 ★ ★ ★ <今日の考える力と仕事力を磨く質問の答え> 6月の月間テーマ 「広い視野をもって仕事に取り組もう!」 今週の質問は 「仕事で視野が狭くなるのは、 どんなときですか?」 です。

    • 6月6日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№614

      おはようございます! 6/6(木)  ログ活の日 ろぐ=6・がツーと読む語呂合わせ。 このログをやりだして連続614回。 一度も途切れさすことなく続けられています。 自分の悪い癖は三日坊主です。 やれない理由を探す自分がいます。 それを断ち切るための訓練が毎日のログ付けです。 ★ ★ ★ <昨日の振り返り、今日の気づき> 【援助】 自分一人だけが幸せであっても本当の幸せはこない。 その幸せを、 家族、会社、周りの人達に分ちあうことが本当の幸せを創り出すことである。 ~自分を奮

      • 6月5日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№613

        おはようございます! 6/5(水)  落語の日 らく⇒ろく=6・ご=5と読む語呂合わせ。 長嶋屋では地域を笑いで活性化させるという目的で年3回落語会を開催しています。 地域の共感してくださる20社の方と伏見寄席をつくっています。 皆さん、私と一緒に笑いに来ませんか? ★ ★ ★ <今日の考える力と仕事力を磨く質問と答え> 6月の月間テーマ 「広い視野をもって仕事に取り組もう!」 今週の質問は 「仕事で視野が狭くなるのは、 どんなときですか?」 です。 仕事に取り組んでいると

        • 6月4日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№612

          おはようございます! 6/4(火) 虫の日 む=6し=4と読む語呂合わせから。 コオニヤンマの脱皮を目撃しました。 人も知識や知恵を身につけるたびに脱皮し、 次の自分へと成長していきます。 これからも脱皮を続けます。 ★ ★ ★ <昨日の振り返り、今日の気づき> いしひっけつ【囲師必闕】 囲師必闕とは、孫子が唱える戦いで勝つための兵法の一つです。 敵を包囲したら逃げ道を断たないことが重要であるとしています。 あえて、敵に対して逃げ道を作り、逃げやすくすることで、 戦わずして勝

        6月7日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№615

          6月3日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№611

          おはようございます! 6/3(月)  寄席の日 今から226年前の1798年の6月に東京台東区の神社で 寄席の興行が日本で初めて開催されました。 長嶋屋では、そこから220年後の2018年に伏見寄席を始めました。 来月開催なのですが既に大入御礼満席御礼になりました。 ありがとうございました。 ★ ★ ★ <今日の考える力と仕事力を磨く質問の答え> 6月の月間テーマ 「広い視野をもって仕事に取り組もう!」 今週の質問は 「仕事で視野が狭くなるのは、 どんなときですか?」 です。

          6月3日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№611

          6月2日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№610

          おはようございます! 6/2(日)  路地の日 ろ(6)じ(2)と読む語呂合わせから。 かけがえのない路地を愛し、その風情を楽しみ、いつまでも残していこうという日。 子どもの頃は車が通らない路地が遊び場でした。 狭いのですが、野球・サッカー・めんこ・ビー玉・ゴム飛び・鬼ごっこ等なんでもできる遊び場でした。 ★ ★ ★ <昨日の振り返り、今日の気づき> けいこう-ぎゅうご【鶏口牛後】 大きな集団や組織の末端にいるより、小さくてもよいから長となって重んじられるほうがよいという意味

          6月2日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№610

          6月1日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№609

          おはようございます! 6/1(土)  バリ舞踊の日 2015年にバリ舞踊は無形文化遺産に登録されました。 バリ島では冠婚葬祭で演じられます。 長嶋屋と関わりのあるバリ、 ということで2015年に銀婚式をバリで挙げてきました。 バリ衣装に違和感がない自分がいました。 ★ ★ ★ <今日の考える力と仕事力を磨く質問の答え> 6月の月間テーマ 「広い視野をもって仕事に取り組もう!」 高速道路での車の運転や特急列車などスピードの速い乗り物で経験するかと思いますが、 スピードが上がると

          6月1日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№609

          5月31日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№608

          おはようございます! 5/31(金)  サイネージの日 サイネージとは、記号・標識・看板という意味。 電子化された看板やポスターをデジタルサイネージと言います。 長嶋屋でも地域の区役所でデジタルサイネージしております。 一度見てください。 ★ ★ ★ <昨日の振り返り、今日の気づき> 業種・業態の掛け算。 業務スーパーを全国1062店舗展開されている神戸物産の沼田会長の話を聞きました。 業務スーパーだけでは価値が低い。 そこに既存事業の酒屋やお惣菜屋と掛け算することで イノベ

          5月31日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№608

          5月30日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№607

          おはようございます! 5/30(木)  天赦日 年に6回あるてんしゃびは、天の神々が万物の罪をゆるす日とされ、 全てにおいて吉とされる暦の上で最も縁起が良い日です。 しかも、晴れ、気温も最高26℃最低12℃、爽やかな良い一日となりそうです。 ★ ★ ★ <今日の考える力と仕事力を磨く質問の答え> 5月の月間テーマ 「自分の強みを仕事に活かそう!」 今週の質問は 「自分の強みを活かしながら仕事に取り組むと、 どのような変化がうまれますか?」 です。 職場では複数の方々と力を合わ

          5月30日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№607

          5月29日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№606

          おはようございます! 5/29(水)  幸福の日 こ(5)うふ(2)く(9)と読む語呂合わせ。 幸福といえば幸福の黄色いハンカチ。 昭和52年の高倉健と倍賞千恵子の幸せ探しの映画。 子どもの頃に学校から鑑賞に行った記憶があります。 画像はそのロケ地の夕張市。 ★ ★ ★ <昨日の振り返り、今日の気づき> 歴史に学ぶ。 6月号の理念と経営のP7の記事の歴史家の加来耕三氏のお話を姫路で聞いてきました。 歴史は形を変えて繰り返されているといわれます。 目先の外部環境に対処する近視眼

          5月29日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№606

          5月28日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№605

          おはようございます! 5/28(火)  電柱広告の日 明治23年のこの日に日本で初めて電柱広告が始まりました。 町の景色に融け込んでいる電柱と広告。 デンキの病院+長嶋屋も地域の一員として 店や看板が地域に融け込んでおります。 ★ ★ ★ <今日の考える力と仕事力を磨く質問の答え> 5月の月間テーマ 「自分の強みを仕事に活かそう!」 今週の質問は 「自分の強みを活かしながら仕事に取り組むと、 どのような変化がうまれますか?」 です。 職場では複数の方々と力を合わせながら業務を

          5月28日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№605

          5月27日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№604

          おはようございます! 5/27(月)  海軍記念日 明治38年のこの日に日露戦争で画像の戦艦三笠が大勝利を収めました。 国の独立を守った誇りの象徴として今も横須賀で記念艦として保存されています。 ★ ★ ★ <昨日の振り返り、今日の気づき> 事業には黒田官兵衛のようなクリエイティブペアが必要です。 先週は黒田官兵衛の重要拠点の姫路にいました。 自分一人で考えても新しいものを創造するのは難しい。 いきなり組織の複数で議論しても時間がかかる。 知的な異なる意見や考えを持つ人とペア

          5月27日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№604

          5月26日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№603

          おはようございます! 5/26(日)  空き家の将来を考える日 2015年の今日に空き家に関する法律ができました。 空き家は全国で増加し続け、大きな社会問題となっています。 地元の社会問題を解決する長嶋屋としても空き家問題で何かできないかと思っています。 画像は空き家改装中の自社現場。 ★ ★ ★ <今日の考える力と仕事力を磨く質問の答え> 5月の月間テーマ 「自分の強みを仕事に活かそう!」 今週の質問は 「仕事で関わった人の中で、 どんな強みを持った人に出会いましたか?」

          5月26日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№603

          5月25日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№602

          おはようございます! 5/25(土)  マンゴーの日 マンゴー(05)ニッコリ(25)と読む語呂合わせと出荷が最盛期になる日。 マンゴーは大好きです。 以前は安く買えましたが2007年のそのまんまひがし宮崎県知事が全国にアピールされてから価値が上がり気軽に食べれなくなりました。 今はジュースで我慢しています。 私も現在あるものの価値を上げる工夫をしたいと思います。 ★ ★ ★ <昨日の振り返り、今日の気づき> 一昨日は業務スーパー1064店舗を展開されている神戸物産の沼田会長

          5月25日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№602

          5月24日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№601

          おはようございます! 5/24(金)  スクーバダイビングの日 Go(5)To(2)Sea(4)(海へ行こう!)と読む語呂合わせから。 昭和28年に日本に輸入されたスクーバダイビング。 子どもの頃に素潜りが大好きで憧れていました。 大人になって夢が叶い、年に数回無音の世界に行ける環境に感謝です。 ★ ★ ★ <今日の考える力と仕事力を磨く質問の答え> 5月の月間テーマ 「自分の強みを仕事に活かそう!」 今週の質問は 「仕事で関わった人の中で、 どんな強みを持った人に出会いまし

          5月24日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№601

          5月23日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№600

          おはようございます! 5/23(木)  世界亀の日 亀の保護、亀の違法な販売の抑止が目的の日です。 画像は屋久島の海亀。 水族館で見る亀には何とも感じませんでしたが、 海中で亀と一緒に泳げる体験は感動でした。 ★ ★ ★ <昨日の振り返り、今日の気づき> 【経営の方程式】 先週は岡山での学びでした。 地方公共交通の再生請負人とも呼ばれている岡山の両備グループ小嶋代表から 『経営の方程式』を教わりました。 先日に社員の幸せの方程式をお伝えしました。 『社員の幸せ=健康×能力×や

          5月23日【長嶋の今日の一言~日々是好日~】№600