見出し画像

348.今までスルーしてきた問題に向き合えるラストチャンスだと気づいたから。

できるところからやればいい

子どもの時のテストから
ずっとそうやって生きてきました。

最初から難しいところに取り組むと
嫌になっちゃうし、

難しい問題でつまずいてしまうと、
できる問題すら、
やる時間がなくなっちゃったりする。

難しいところは、できるところをやってから、
落ち着いてやればいい。

それに、100点満点じゃなくたっていいのだし。

ただ、今の自分にもできることは、あきらめないで。
自分にできることは、せいいっぱいやろう。

そうやって生きてきました。
いや、今もそう思って生きています。
そんな自分も好きだったりします。

そう思わなきゃ、発信なんて
できないと思ってます。

いくら伝えたいことがあったって、
いくら時間が無限にあったとしたって、
100点満点の完璧な記事なんて、
きっと永久に書けないと思うからです。


今できることをすればいいんだって、
できることからやればいいんだって、
そう思って生きています。



ただ、いくら難しくても
納得した人生を送りたいなら、
スルーしたらいけない問題もあるのかなと
感じています。

そして、今の私は、
今までスルーしてきた問題と
向き合うラストチャンスにいるのかもしれない。

今日、自己理解プログラムの無料カウンセリングを
受けて、強くそう感じました。

来年復職予定のため、
来年以降は忙しさが増して、

重要だが緊急でないそうした問題に
向き合う余裕がなくなることが確定しているからです。

スルーしてきた問題があるから、ずっとモヤモヤしているのかもしれない

自分なりに八木仁平さんの本のワークに取り組んだり、
アウトプットやインプットを繰り返したり、
試行錯誤してきたけれど、

まだ「自分の本当に大事にしたいこと」や
「自分がいちばんやりたいこと」に確信が持てず
もやもやしているのは・・・・


できることはやってきたけれども

むずかしくて、
一人では考えきれずに、
スルーしてしまっている所が
あるからなのかな
、と感じたからです。



特に苦手なのは、
・優先順位をつける
・より具体的に考える

この2つです。

(よく言えば)知的好奇心が旺盛で
興味が拡散しがちな私は、

大事なものの優先順位がつけるのが苦手だったりします。

また、具体的に考えていく過程で、
矛盾や問題点を感じたりすると、
「わからない、やーめよ」となりがちです。

でも、今日、
おそらく自分でワークに取り組んでいたとしたら
そうやってスルーしてしまっていたであろう問いを、

目の前でコーチがして下さったことによって、
逃げずに考えている自分がいました。

その問いに対する納得解はまだ出ていませんが、
少なくともどうしてその問いから逃げてしまっていたのか、
そこに気づくことができました。

さらに、どこをどういう風に考えればいいのか、
その道筋を具体的にコーチが示してくださった
ので、

プログラムに参加すれば、
今までスルーしてきた問題についても逃げずに考えぬき、
自分の納得解を見つけ出していけるような気がしました。

このように、コーチが伴走することの価値2点に
気がつくことができました。

実感したコーチが伴走することの価値

1.スルーしてきた、深堀りできていない問題がどれかに気づける。
(自分の内側にしか正解がないからでしょうか。そもそも、スルーしてきたことに気づいてない問題もあると思いました)

2.一人ならスルーしてしまう問題についても、逃げずに向き合い、納得解が出るまで考え抜くことができる。

コーチがいれば、一人で考えていても分からなくてスルーしてしまってた問題にも逃げずに向き合って納得解が得られると感じました。



というわけで、

コーチが伴走してくれる価値に改めて気づけたので、
身銭を切って「自己理解プログラム」に参加することを
決断することができました。

最後に

普段は、食材をより安く買えるスーパーに足を運んだり、
「消費」については日々節約をしていますし、
「浪費」はしないようにしています。

ただ、自己理解プログラムは、
「消費」でも「浪費」でもなく、
「投資」です。

消費とは、生活するために必要な出費。

浪費とは、自分で無駄だと感じるお金の使い方。

投資とは、投じたお金以上の価値を得られる(もしくは将来的に得られる可能性がある)状態。

その買い物は浪費か投資か?より

しかも、「子ども」ではなく、
「自分自身」への投資です。

だからこそ、昨日の記事で書いたように、
「投じたお金以上の価値が得られる」と信じきれず
やりたくてもやる決断ができずにいました。


でも、今日、無料カウンセリングで
コーチングの価値を体感することができ、

自己理解プログラムは、
自分の取り組み次第で「最高の自己投資にできる」

心からそう思えたので、やっと決断ができました。


▼昨日の記事

▼その前の関連記事


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

読んで下さるあなたがいるから、今日もnoteが書けています。 またお時間のあるときに見に来てくださると嬉しいです。