テキトー教師@AIで子どもと一緒に遊ぶ大人

新しい教員のキャリア形成について発信|公立中学校研究主任、教務主任、生徒指導主事→12…

テキトー教師@AIで子どもと一緒に遊ぶ大人

新しい教員のキャリア形成について発信|公立中学校研究主任、教務主任、生徒指導主事→12年務めた公立中学校退職→会計年度職員×フリースクールyabucogiスタッフ×AIコミュニティ運営中|FP3級、簿記3級合格、Notion、TOEIC挑戦中/豚汁、ピアノ得意

マガジン

  • トランスミッションⅠ

    • 103,494本

    参加者650名、フォロワ数1500名、100,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加、お待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • 新:note大学 教育・子育て部 公式マガジン

    • 459本

    新規改訂版 note大学 教育・子育て部の公式マガジンです。 部員のみなさんの貴重な情報・ノウハウであふれています。

  • note大学読書部

    • 1,211本

    読書好きの仲間が集まり、気軽に読書の和を広げて共有する。魔法の読書効果を広げて皆で楽しみましょう。

  • テキトー教師の2024年

    テキトー教師が2024年に書いた記事です。

  • 教育・AI・育児日記

    公立中学校で、教務主任、生徒指導主事を務めたうえで退職した30代パパが、学校運営について、仕事と家庭の両立、AIの活かし方などについて、新しい働き方を自分自身で冒険しながら発信します。

最近の記事

  • 固定された記事

noteでゆとりのある人生にしていく〜テキトー教師の自己紹介〜

公立学校の教諭として10年以上働いてきました。担任として6年間、研究主任、教務主任、特別支援コーディネーター、生徒指導主事も務めました。 学校現場の周りの職員から見たら、エリートコースに見えており、このあとは、教育委員会、管理職を務める道がある程度見えています。 ですが、自分の働き方を振り返ったときに、勤務時間12時間は当たり前、ゆとりが全くない生活。 妻も働いているのですが、家事育児は妻に負担が偏っています。子どもは学童に通っており、17時過ぎに帰ってきたときに誰もい

    • 週刊教育・AI・育児日記 第4号/発信をし続けてよかった話/体調を壊して日々のサプリを見直そうと思った話/めちゃくちゃ読みたい教育とAIの本/今週の気になるAIニュース、他

      今週は体調を壊してしまい、note書けないなーと思っていたのですが、病院にいって薬をもらい、なんとか書き上げることができました! 体調崩すのは本当に色々できなくなるので、辛いですね。。。 ですが、こういうときでもやろうとしたことが、今回の出会いにもつながったような気がします! では、いきましょう!!! 今週の気になる教育×AIニュース①宿題もリポートも生成AIが作った「正解」丸写し、教諭は嘆く「これじゃ無料の代行業者だ」 こんなニュースが話題になりました。まぁ、近く

      • 週刊教育・AI・育児日記 第3号/闇金ウシジマくんを読んでお金の使い方を考える/休日は仕事をしないと決めた話/今月の振り返り/今週の気になるAIニュース、他

        こんにちは!テキトー教師です。 今週は、フル勤務をしながら空いている時間に、noteを書きました。やっぱり、1つのことを1日ずっとするよりも、空いてる時間にnote書いたり、本読んだり、資格の勉強をしたり、いろいろできることに幸せを感じています。 そういう意味では、今回の記事のお金の話であったり、休日は仕事をしないと決めること、毎日、毎月自分の振り返りをすることが大事であり、自分の進む方向を考える良い時間だなと思ってます。 ぜひ、読んでください。 今週の気になる教育×

        • 週刊教育・AI・育児日記 第2号/風潮に合わせていると、自分も無意識に風潮になってしまう/公立学校の労働の責任は誰がとるのか?/今週の気になるAIニュース、他

          こんにちは!テキトー教師です。4月も中旬になりました。花見シーズンが終わりましたね。僕は、私立中学校の常勤講師になって、久しぶりに花見を家族とできました。これまでは、部活ばっかりだったのでこういうのって大事だなと改めて思いました。 さて、今回もAIニュースは面白いニュースがいくつかありました!あと、僕が公立学校で頑張って働いた結果どうだったのか!?等を書いています。 ぜひ、御覧ください。 今週の気になる教育×AIニュース①Google、無料で学べる教育者向けAIコース「G

        • 固定された記事

        noteでゆとりのある人生にしていく〜テキトー教師の自己紹介〜

        マガジン

        • トランスミッションⅠ
          103,494本
        • 新:note大学 教育・子育て部 公式マガジン
          459本
        • note大学読書部
          1,211本
        • 教育・AI・育児日記
          4本
        • テキトー教師の2024年
          31本
        • AIを使った働き方改革
          58本

        記事

          週刊教育・AI・育児日記 第1号/私立学校と公立学校の労働環境の違いについて、公立中学校に12年間勤務した経験から書いてみた。/今週の気になるAIニュース、他

          さて、今年度、公立中学校の教諭を退職し、私立中学校の会計年度常勤講師として働き、時間を作っていろいろなことにチャレンジしたいと思っています。ちなにみ、私立中学校には兼業申請をしているので、いろいろできる環境になりました。 僕は、公立中学校のときは、担任6年、研究主任、教務主任、生徒指導主事、特別支援コーディネーター等を務めてましたので、学校についていろいろな面を知っていると思ってます。良い面も悪い面も笑 その視点を持ちながら、家事・育児に専念しながら、様々な学校で働いたり

          週刊教育・AI・育児日記 第1号/私立学校と公立学校の労働環境の違いについて、公立中学校に12年間勤務した経験から書いてみた。/今週の気になるAIニュース、他

          AIスライドgammaなら、自己紹介スライドを5分で作れるし、編集もできる!

          公立学校を退職し、4月から私立学校とフリースクールのスタッフの兼業をしているテキトー教師です。 なので、いかに私立学校での仕事を効率よくこなし、空いた時間でフリースクールの仕事や自分のアウトプット、インプットの時間を作るかが大事だと思ってます。 そこで、使えるのはAIです。で、早速AIを使って自己紹介スライドを作ったので、そのことについて共有させてください。 AIスライドgammaについて 以前、以下の記事を書きました。 で、その中でも現段階で一番簡単にAIスライド

          AIスライドgammaなら、自己紹介スライドを5分で作れるし、編集もできる!

          テキトー教師のデジタル本棚

          さて、あと1記事書くと、5記事にたどり着きます。 今回は読書についてです。僕は、最近はいつでもどこでも読めるように、Kindleで読書をしているので、アナログの本棚はないです。そのかわりに、Notionで記録しています。 今月読んだ本リスト で、今回紹介する本棚は、これまで読んだ本の中で、評価の高い本(自分の評価で4か5をつけた本)です。 おすすめ本 それがこちら↓ その中でも、特に自分の習慣に取り入れている本を紹介していきます。 JUST KEEP BUYIN

          私の習慣を大きく良い方向に変えてくれたイチオシの本とツールの紹介

          さて、今回も春の連続投稿チャレンジです。 今回は自分が普段使ってる、読んでいる、イチオシの本、ツールの紹介です。 ではいきましょう!! イチオシの本 ・本 これは、僕のバイブルです。この本を読んでから、自分の習慣が良い感じで定着しつつあります。 この本から学んだことは、とにかく毎日やること。毎日楽しんで続けることができるようなシステムをつくること。です。 僕は、この本を読むまでは、週に1回、2回の習慣を作っていました。ですが、すぐに忘れてしまって続けることができ

          私の習慣を大きく良い方向に変えてくれたイチオシの本とツールの紹介

          FigmaとCanvaってどういう使い分けが良いの?

          FigmaとCanvaってどういう使い分けが良いの? デザインツールとして、よく名前を聞くこの2つ。しかも教育関係者はどちらも無料で使える。今回はこの2つのツールについて調べたことを書いてみました。 教員の皆さんは結構Canvaを触っている方が多いと思います。で、Figmaというツールについてもニュースを聞くので、どんなもの?と思ってる方がいるんじゃないかなと思います。 で、ChatGPTに聞いてみました。 で結論ですが、要するに、 ・Canvaは個人の考えていること

          FigmaとCanvaってどういう使い分けが良いの?

          テキトー教師の今年やりたい10のこと

          今、上記チャレンジに参加して、5記事書いてnote限定グッズをもらう権利をもらおうと頑張ってます!! 今年やりたい10のこと①TOEICうける まずは、TOEIC受験です。去年はFP3級と簿記3級を受けて合格しました。今は、Google Analyticsの勉強をしています。 新しくやりたいこととしては、TOEIC受験です。 今は、スキマ時間とトイレ時間にElsaとみかんで勉強してます! トイレ勉強法おすすめですwww ②コーヒーの勉強をする 次にコーヒーの勉強

          テキトー教師の今年やりたい10のこと

          テキトー教師の3月のルーティーンと4月に向けて

          毎月の振り返りの記事です。今回は3月のルーティーンの振り返りをして、4月のルーティーンを考えていきたいと思います。 ちなみに、前回の振り返りはこちら↓ ルーティーンをこなすために必須のアプリ ルーティーンをこなすために使っている必須アプリは相変わらずこれです↓ ルーティーンリーは習慣をつなげてくれるアプリです。これのおかげで、何も考えずに淡々とルーティーンをこなすことができます。これは必須!僕はこのアプリで、夜のダラダラ癖を改善できました!!有料課金もしています。 次に

          テキトー教師の3月のルーティーンと4月に向けて

          FP3級と簿記3級を1日30分勉強を続けて1年で合格した話

          実は、僕この1年間でFP3級と簿記3級のどちらも合格することができました!!今回は1年間コツコツと努力した結果が実ったので、そのための方法について記事にしたいと思います。 なんで、簿記3級とFP3級を取ろうと思ったのか? きっかけは、休職したときに、このまま同じ仕事を続けるのはある意味リスクだと思い始めて、36歳という年齢がチャレンジするうえで最後だと思ったことです。 自分は教師で担任を6年、研究主任、教務主任、生徒指導主事等を努めたものの、環境によっては一気にしんどく

          FP3級と簿記3級を1日30分勉強を続けて1年で合格した話

          NotionAIを使ったら通知表の所見が爆速でできる!?

          最近、毎日のようにNotionを触ってますw さて、今回は、さささんの以下のnoteが勉強になったので、これをもとに、自分なりに所見のデータベースを作ってみたという話です。 NotionAIを使ったら質の高い所見が爆速でできる!!完成図 以下のスクショが完成図です。 すごくないですか!? これは、係活動、行事、学びの様子、日常生活の記録をちょこっと入力して、NotionAIでカスタム指示を出したら、上記のような文章を作ってくれました! 多少の修正は必要ですが、個人

          NotionAIを使ったら通知表の所見が爆速でできる!?

          【義務教育に取り入れたい】メンタリストDaiGoさん提案の認知行動療法で学ぶ感情のコントロール

          前回に引き続き、メンタリストDaiGoさんに、これからの義務教育で教えたほうが良いのって何?という質問に対してDaiGoさんが認知行動療法って言っていたので、そのエクササイズパート2です。 DaiGoさんは何度も行ってますが、自分のことをよく理解することはこれからの時代本当に大事なスキルだと思いますし、時間をかけて行ったほうが良いと思ってます。 認知行動療法ってなんのためにやるの? うつ病 不安症 パニック障害 社交不安障害 摂食障害 不眠症 慢性疼痛 ス

          【義務教育に取り入れたい】メンタリストDaiGoさん提案の認知行動療法で学ぶ感情のコントロール

          「岡田監督の異端の教育」:これから我々教師にできること

          久しぶりに、YouTubeを見てテンションが上がって勢い余って記事を書いています。 今回の動画はあのサッカー元日本代表監督の岡田武史さんの学校について語っている動画です。 ちなみにこちら↓ めちゃくちゃ良いので教育関係者の方はぜひ見たほうが良いです。 僕が共感した点一般教科を午前中にしている点 僕が共感したのは、以下の図です。 一般教科をすべて午前中にやっている点。最近はAIも出てきて、わかりやすい授業動画も無料で見れるので、これまで学んでいた一般教科は、もっと効

          「岡田監督の異端の教育」:これから我々教師にできること

          AI時代だからこそ、子どもたちに教えたほうが良いのは◯◯◯◯◯◯

          この前Dラボの質疑応答を見ていたら、義務教育で教えたほうが良いのって何?という質問に対してDaiGoさんが認知行動療法って言っていたので、今回はこの内容にしました。 で、僕がなんで良いと思ったかというと。AIによって子どももコンテンツを大人以上に使れるようになりました。で、AIの使いこなし方を伝えるのも大事ですが、それと同じくらい、思春期の子どもの学校や友達関係での悩みとか、苦しみについての向かい合い方を伝えるのが大事と思ったからです。 何なら、AIによって誰でも質の高い

          AI時代だからこそ、子どもたちに教えたほうが良いのは◯◯◯◯◯◯