吉川精一

吉川精一

最近の記事

『如月』

『如月』とは『草木の更生』することなのだそうだ。 我が家の駐車場の隅の『紫陽花の花』も咲いてくれた。 台風1号は我が家周辺にはさしたる影響もなしに去っていった。 されどこの夏から秋にかけてどのくらいの台風がやってくるか気掛かりではある。 カレンダーを捲ると6月。しみじみ眺めると今月は『祝日』は1日もなし。随分と差別をしたものだなと改めて思う。 16日は父の日だそうだが特段『祝日』では無いらしい。 確かに『母のに』も『父の日』も難しい。 『母のない子』も『父のない子』も多くいる

    • 『世界禁煙デー』だとか!

      今日はなぜか世界禁煙デーなのだそうだ。以前に比べ『喫煙者』は減少傾向にあるそうだがそれでもまだまだだ。 私はかつて悪戯でタバコを吸ったことはあるが一度もいわゆる『癖』にはならず従って『喫煙者』になったことは無い。 『喫煙』すれば『肺がん』になるものでもなく『喫煙しない人』が『肺がん』にならぬものでもない。しかし一般的には『喫煙』は『肺がん』の悪い『因子』ではあるようだ。 知人の一人は『酒もタバコ』も無縁だったが先頃『肺がん』で他界した。 また親戚の一人は家族から何度も『禁煙

      • 『ゴミゼロ』の『日』だそうだ!

        今日は5月30日。『ごみゼロ』の日だそうだ。 ちょうど今日は我が家の地区の『ごみ収集日』だ。少し玄関周りの掃除でもするか。 無論『熱中症』に気をつけながら。それほど長時間掃除をするわけでもないし普通なら『熱中症』になるわけもないが昨日海老名市の学校で39人が熱中症になったというではないか。幸い軽度であったそうだがこの時期の熱中症は『子供と高齢者』が1番の危険とか。気をつけるに越したことはない。 今日はどうやら日中は暑くなりそうだ。台風1号はまだ関東からは遥か遠くにあり影響があ

        • 『5月』はさながら『GO!』

          よく一月は行く。2月は逃げる。3月は去る。と言われるが 5月もあっという間にあと3日。 ゴールデンウイークの大騒ぎがあり、個人的には『クリニック通い』と二つほどの仕事であっという間に終わりそうな5月。そんな5月をなんと言えば良いのだろうか。 さながら『五月はGO』とでも称するか。 6月はその日その日暮らしのひと月になりそうだが途中何かが入るかもしれない。 この夏はさらなる猛暑が予想されているようだがそんな中の『東京都知事選』。予想される女性候補者同士の選挙戦は一段とヒートアッ

        『如月』

          『警報級』の『大雨』とか!

          テレビの気象予報士たちや気象庁が盛んに『警報級の大雨』と警戒を呼びかけている。 『警戒』は正しい。 事前の備えは必要だ。 しかし予報の出し方がいつも疑問。 災害はどこの災害でも『無いに越したことは』無いしその『小ささ』を願うのやぶさかではない。 しかし人というものの1番の関心事は『我が町』『我が居住地』のこと。 テレビをつけた瞬間これは大変『我が町』のことと思いきやまだ『フィリピン』でったり『沖縄九州地方』であったり。 正直『なんだかまだ遠い話では』無いかと思ったりする。 今

          『警報級』の『大雨』とか!

          銀座線『浅草駅前』店!

          昨日仕事終わりに孫となお若者たちや外国人観光客で賑わう『浅草寺』の境内を抜け老舗の天ぷら屋に行こうと思ったが『8時』ですでに閉店。 仕方なし。駅前の『中華店』。 店内は若者と外国人観光客で満席状態。 なんとか座れたので『定番のメニュー』を注文。 孫と一緒なのでその事に満足。浅草名物の『かき揚げ丼』より満腹感と満足感があった。 食事などそんなものだ。 何を食べるかよりもむしろ誰と食べるか。 当初思いもよらなかった日暮里の孫と共に町中華でも食事ができて実に充足感があった。 孫とは

          銀座線『浅草駅前』店!

          『雷ゴロゴロ会館』にて!

          今日は恒例『雷ゴロゴロ会館』で『歌謡祭』があった。この度は『音楽博』と洒落てみたようだ。 朝またまたパソコン不具合。帰宅してとりあえず数行だけでも記す事にした。サプライズは高名な『バンドパスター』だった『岡宏』さんが82歳で『歌手デビュー』。BOSS岡の芸名で大型新人としてデビュー。思いがけなく突然出演してくださった。『色男のテーマ』と『かすり傷』の2曲。さすがの『歌唱』であった。 今宵はとりあえずこんなところで失礼。。。 パソコンのちょっとした不具合でかくも一日のスケジュー

          『雷ゴロゴロ会館』にて!

          今日も『二俣川』の『クリニック』!

          一昨日の検査結果と問診のため今日も二俣川の『クリニック』。 10年来の『医師』が土曜日だけその医院に『出張医療』にあたっているからだ。同じ駅から少し歩くが『病院』があるのだが医師の勧めで一昨年からこのクリニックに来るようになった。数字の変化もなくもういいのかもしれないが旧知の先生の顔を見るのも一つの『安心材料』だし、何かの折には急遽駆けつけ診療も可能だろうと通院を重ねている。 高校時代の友人も同じクリニックの患者だがそろそろ終わりにしたいと言っていたのでさてこちらはいかがなも

          今日も『二俣川』の『クリニック』!

          中尾彬さんのこと『もう一つ』!

          テレビで俳優中尾彬さんの追悼が多い。 仲間から慕われておられた方なのだと改めて実感。 映画やテレビバラエティー番組でのエピソードは十分に語られるが私にはもう一つだけぜひ触れておきたい事がある。 それはおそらくNHK『テレビドラマ』での彼のデビュー作品だと思うが NHKの名物ドキュメンタリーディレクターであった『吉田直哉』さんの初のドラマ作品『人間魚雷回転』という作品に新人の中尾彬さんが抜擢され好演されていた。吉田直哉さんは『日本の素顔』や『現代の記録』など先鋭的作品の先頭を走

          中尾彬さんのこと『もう一つ』!

          『通院ウイーク』!

          今週は通院ウイークだ。 昨日は近所の内科。 今日と25日は二俣川のクリニック。 もういいのかもしれないが先生からさて次回は『半年後』と言われると即納得する。 まあ安心の『証』なのかもしれない。特段治療薬をもらうわけではない。 いわゆる『検査』だけだ。 知人が次々他界されていく報道に『驚き』と『寂しさ』を実感しているが ともあれ一年に2回通院できることはある意味『元気』の証明と思って通院を重ねている。 クリニックに行けば様々な人が心配そうな面持ちで待合室におられるし中には娘さん

          『通院ウイーク』!

          『笛吹童子』!

          娘のピアノ伴奏でこの度は『笛吹童子』の主題歌を歌った。 北村寿雄作詞 福田蘭童作曲 昭和28年のNHK『新諸国物語・笛吹童子』。 1年間にわたる放送をラジオにかじりついて聴いたものだ。 よく年になって『東映』によって映画化された。 大友龍太郎・月形龍之介・中村錦之助・東千代之介。高千穂ちずるらの出演。だがこの映画は残念ながら見られなかった。この作品はいわばその後の『東映時代劇』の礎となった歴史的作品だ。 『ヒャラーリヒャラリコ』のイントロでよく知られた主題歌。 私が小学校6年

          『笛吹童子』!

          気にすまいと『思えど』晴れの『ありがたさ』!

          この頃『暑さ寒さ』 『雨晴れ曇り』などで気分が変わることを出来るだけ避けたいと思っている。『平然』と受けることを心がけてはいるのだがそれでも『雨』の翌日の晴れは有難い。やはり気持ちまで変わる。 『心構え』とは裏腹に『天気』には気分が大いに左右されている自分に気が付く。 今朝は久しぶりの『五月晴れ』。軽快な気分だ。 何かいいことがありそうだがさてさて。 今日は毎週毎週一度娘による『動画撮り』。歌う曲はなんとか決まったがさて何を一言コメントするか未だ決まらない。午後の一時頃までに

          気にすまいと『思えど』晴れの『ありがたさ』!

          『雨の月曜日』

          今日は24節気の一つ『小満』だとか。 太陽の『黄経』が『60度』の時なのだそうだ。されどだからという話ではない。 特段、勤人ではないのだが『雨の月曜日』はなんとは無しに『出鼻をくじかれた』ような気がする。 今日はかみさんの『リハビリ通院』の日だがこれまで『金曜日』でも『水曜日』でもそして今日は『月曜日』なのだが『雨』だ。 通院の日の80%は『雨』だ。 大して歩く距離もないのだがそれでも『雨』より『晴天』がいい。 今日は娘が送迎をしてくれるようだ。 世の中『タクシー不足』『地域

          『雨の月曜日』

          景気の良いは『大相撲』だけ!

          毎日テレビで大相撲観戦。 この数年毎場所しかも連日『満員御礼』の垂れ幕。 『大相撲人気と景気』は本物のようだ。何より! 相撲自体もさることながら土俵の『砂被り周辺』に映し出される観客を見るのも楽しい。あの老婦人『また来てるんだ』。あのちょっと若めの『婦人』も今日は来ているなど確認するだけで楽しい。 ただ、今場所『先輩アナウンサー』の姿が一度も見えぬのが気掛かり。 気がかりといえば今場所は休場力士が格別に多いようだ。残念。怪我では仕方いが。 昨日から大関『霧島』が休場。角番大関

          景気の良いは『大相撲』だけ!

          『つばさ』も『いろいろ』!

          朝ドラの『虎に翼』は面白いし、いかに法律で人を助けるかの話だ。 しかし政治団体『つばさの党』の選挙妨害はいただけない。 『言論の自由』とは程遠いまさに暴力と言える。 『つばさ』にもいろいろあるものだ。 人は『法律』を守る。 『法律』であるかどうか知らぬにせよ『他人に迷惑』をかけまいとする。幼い頃こらそう教えられてきた。 『法律』遵守というよりは『恥』や『外聞』を気にするからだ。 選挙妨害で逮捕された『つばさの党』の幹部を見ているとどうやら『恥も外聞もなし』全く恥じるところ

          『つばさ』も『いろいろ』!

          『半月』!

          昨夜は綺麗な『半月』! そして今朝は富士山も見事。山頂にだけに少しの雪。日毎に『夏の富士山』の佇まいに変貌していく。 今日は夏日予想だとか。25度前後では大したことはあるまい。 昨日の高齢者3人の会食も話は『健康と病気』のことばかり。 90歳の年長者がしみじみといった。 『生きると言うことはなかなか難しいねえ』と。まさに同感。 日々の暮らしを『普通』に過ごす事が実はいかに大変か。 高齢者は毎日そのことだけに『一所懸命』だ。 会食も『完食』とはいかずお互いの毎日の『奮闘ぶり』の

          『半月』!