見出し画像

同意、否定、発見、消失

何も書く事がないんですが、その事について書こうかと思います。

僕の一日の大半はルーティン作業です。

見るサイト、見る時間。

毎日定期的に見る事によって漏れを無くし、鮮度を保ち、変化も分かると。

経済ニュースを見る人は、この習慣をつけるべきで。

点で見るのと線で見るのとでは全く違うのです。

例えば、アメリカの利下げ。

いや、こんな話を書きたんじゃない。

毎日巡回しながら、頭のどこかでは何を書こうと考えていて。

ひっかかる言葉とか、誰かの考え方とか。

同意!

否定!

発見!

これらがあると書きやすく、ただ、まんまなぞっても書く意味が無いので、それをどうするか考えて。

そんな事を考えながら、お客さんが来たらドリンクを作り。

幸いな事に最近は忙しいので、ドリンクを作り続ける事もあり。

エスプレッソを抽出しながら、あれをこう、例えはこう。

などなど、頭の中で輪郭や言葉を考え。

すると、お客さんがシングルかダブルかを忘れてしまい、申し訳ない顔を作りながら「どっちでしたっけ?」と聞き。

「ああそうでしたね」と、ど忘れしたんですアピールをしつつ、聞いた事すら忘れてた事はおくびにも出さず。

そんなこんなを繰り返してると急に訪れる、あれ。

消失!

いや、ほんとにマジでこれ。

今朝、いつものルーティン作業をしつつ、お客さん対応をしてる時にパッと思いついたんです。

これを書こうと。

こんなに早く見つかる事は無いから、しめしめにやにやとしていて。

すると、なぜかこんな日に限って、朝から忙しく。

作り、喋り、作り、喋り。

これの良くない所は、人によって話す内容が変わる所で。

頭がコロコロと切り替わってしまうんです。

天気、サッカー、経済、選挙やオリンピックなどなど。

すると、芽生えてたものが萎れるどころか消息不明になっていて。

今こうして、なぜ消失したのかを書いてるんです。

「チーズはどこへ消えた?」も、こんな本なんでしょう、多分。

思い浮かんだ事は、すぐに行動に移さないと消えてしまいますよと。

後で食べよう後で食べようとしてたら、チーズが消えていた。

そんな話だろう。

読まなくても分かる。

こんな話はいくらでもあり、誰しもが共感出来る。

そりゃベストセラーになる訳だ。

捨てるのに胸が傷んでとっておいたケーキを、結局腐らせて捨てる。

鉄は熱いうちに打て。

わざわざ海外の本を持ってくるまでもなく、日本でも昔から言われてる事だ。

・・・・・

まあ、全然そんな話ではないんですけどね。

「チーズはどこへ消えた?」は。

思い込みからの想像、そして決めつけ。

見出しだけを読んで分かった気になる人は、こんな思考なんだろうな。

さて、僕の芽はどこに消えてしまったんだろうか。

寝て起きたらまた生えてくるかな。

という事で、また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?