見出し画像

日本の伝統文様 雷文

お読みになる方の新たな気づきや生活のヒントになればと思い、日本の伝統文様についてご紹介しています。

雷文(らいもん)
中国古来の伝統的な四角い渦巻きの文様です。雷や稲妻は雨をもたらすことから、万物に恵みもたらす意味が込められているそうです。

日本では昔、能装束に使われ荒々しい役柄を演じる際に身につけたといわれています。遠くギリシャでは魔除けや幸福の意味もあり、アンティークなインテリア家具などの模様としてデザインされたようです。

視覚デザイン研究所 編 日本・中国の文様事典より

一列に横並びにしたらラーメンどんぶりにこんな模様が描かれていますよね。

昔どこかで見たロボットの目のようにも見えてきたぞ。