田中健一/田中先生

予備校講師。著書に『世界が広がる英文読解』『はじめてでも「使える英語」が身につく! 英…

田中健一/田中先生

予備校講師。著書に『世界が広がる英文読解』『はじめてでも「使える英語」が身につく! 英語復文勉強法』『英文法基礎10題ドリル』『英文法入門10題ドリル』『英文読解入門10題ドリル』などがある。

メンバーシップに加入する

大手予備校英語科講師であり『世界が広がる英文読解』や『英文法基礎10題ドリル』などの著者でもある田中健一が主宰するオンラインゼミです。 田中はこれまでに予備校や高等学校で英語,倫理,政治経済,現代社会,世界史,数学,物理などを指導してきました。この経歴を生かして《もっと賢くなりたい人》をサポートします。 書籍クオリティーの記事を毎日公開します。また,zoomを活用する勉強・読書・雑談会を週に複数回開催します。さらに,掲示板を活用して質問・相談に対応します。その上,英文和訳添削講座も開催します。

  • ゼミ生

    ¥2,000 / 月

マガジン

  • 「Be More Intelligent」体験版

    noteメンバーシップ「オンラインゼミ Be More Intelligent」のお試し版的な位置づけです。メンバーシップ特典記事の一部をこのマガジンでも公開します。メンバーシップに入会するほうが間違いなくお得です。

  • エッセイ 猫と棲む日日

    「エッセイ 猫と棲む日日」まとめ

  • ニュースで学ぶ英語読解の基礎講義

    ニュースで学ぶ英語読解の基礎講義まとめ

  • 勉強法・指導法のまとめ

    勉強法・指導法のまとめ

  • 学参質問解決室

    学参質問解決室まとめ

ウィジェット

  • 商品画像

    世界が広がる英文読解 (岩波ジュニア新書, 971)

    田中 健一
  • 商品画像

    はじめてでも「使える英語」が身につく! 英語復文勉強法

    田中健一
  • 商品画像

    英文読解入門10題ドリル (駿台受験シリーズ)

    田中 健一
  • 商品画像

    英文法入門10題ドリル (駿台受験シリーズ)

    田中 健一
  • 商品画像

    英文法基礎10題ドリル (駿台受験シリーズ)

    田中 健一
  • 商品画像

    世界が広がる英文読解 (岩波ジュニア新書, 971)

    田中 健一
  • 商品画像

    はじめてでも「使える英語」が身につく! 英語復文勉強法

    田中健一
  • 商品画像

    英文読解入門10題ドリル (駿台受験シリーズ)

    田中 健一
  • 商品画像

    英文法入門10題ドリル (駿台受験シリーズ)

    田中 健一
  • 商品画像

    英文法基礎10題ドリル (駿台受験シリーズ)

    田中 健一

最近の記事

  • 固定された記事

《もっと賢くなりたい人》のためのオンラインゼミ Be More Intelligent 入会案内

最終更新:2024/06/01 noteメンバーシップ「オンラインゼミ Be More Intelligent」は大手予備校英語科講師であり『世界が広がる英文読解』や『英文法基礎10題ドリル』などの著者でもある田中健一が主宰する《もっと賢くなりたい人》が集う場所です。文章読解こそが学問の基本だと考え,読むことで視野を広げ教養を深める活動を実践します。 (そもそもおまえは誰やねん)という方にはこちらをお読みいただければと思います。 《コンテンツ説明》 01.ニュースで学

    • 英文和訳実力テスト[添削1]

      ChatGPT-4oに次のように指示しました。 これに基づく答案の評価が以下のようになりました(私が作成した訳例も答案として提出しました)。妥当な評価もあれば妥当ではないものもあります。次回はこれとは別の方式で採点・添削をさせてみます。 恐ろしいことに「採点漏れ」が出るようです。何件か確認して修正させましたが,まだ漏れている答案があるかもしれません。その際はご容赦ください。 Aランク:ミスがないもの ペンネーム:ス〜パーなおばちゃん 答案:彼が正しいと信じて行動したこ

      • 英文和訳実力テスト[解説]

        noteとTwitterで小テストを同時開催しました。 今回はその解説記事です。 文構造は次のようになっています。 That he did…「彼が…をしたこと」 ※ここでのthatは名詞節を導く接続詞です。that SV「SがVする(という)こと」が主語になることもあります。 what he believed was right「正しいと自分が信じたこと」 ※what was rightなら「正しいこと」ですが,he believedが挿入的に加わったことで「正しいと

        • エッセイ 猫と棲む日日「耳読書」

          できるだけ勉強になる雑談を日日書いていきたい。まったく構えずに書いていくので,これを読もうとする酔狂な人も肩の力を抜いて読んでいただきたい。 audibleは今まで川北稔『砂糖の世界史』と三木清『哲学入門』をそれぞれ単品購入していただけだったが,此度聞き放題コースに加入してみた。 家事と育児をしているとどうしても読書時間が減ってしまうので,特に前者の時間には「耳読書」をしようと考えたからである。これまでは掃除・選択の時間はYouTubeを流しっぱなしだったが,これからはa

        • 固定された記事

        《もっと賢くなりたい人》のためのオンラインゼミ Be More Intelligent 入会案内

        マガジン

        • 「Be More Intelligent」体験版
          初月無料 ¥1,000 / 月
        • エッセイ 猫と棲む日日
          62本
        • ニュースで学ぶ英語読解の基礎講義
          61本
        • 勉強法・指導法のまとめ
          83本
        • 学参質問解決室
          5本
        • 英語と教養を同時に学ぶ[倫理編]
          3本

        メンバーシップ

        • 英文和訳添削講座[一斉授業]

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 読解力を高める英語長文問題演習

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 学参質問解決室

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 猫と棲む日日(雑談掲示板)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 英文和訳添削講座[一斉授業]

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 読解力を高める英語長文問題演習

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 学参質問解決室

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 猫と棲む日日(雑談掲示板)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          英文和訳実力テスト[添削1]

          「ゼミ生」に参加すると最後まで読めます

          ChatGPT-4oに次のように指示しました。 これに基づく答案の評価が以下のようになりました(私が作成した訳例も答案として提出しました)。妥当な評価もあれば妥当ではないものもあります。次回はこれとは別の方式で採点・添削をさせてみます。 恐ろしいことに「採点漏れ」が出るようです。何件か確認して修正させましたが,まだ漏れている答案があるかもしれません。その際はご容赦ください。 Aランク:ミスがないもの ペンネーム:ス〜パーなおばちゃん 答案:彼が正しいと信じて行動したこ

          英文和訳実力テスト[添削1]

          英文和訳実力テスト[解説]

          「ゼミ生」に参加すると最後まで読めます

          noteとTwitterで小テストを同時開催しました。 今回はその解説記事です。 文構造は次のようになっています。 That he did…「彼が…をしたこと」 ※ここでのthatは名詞節を導く接続詞です。that SV「SがVする(という)こと」が主語になることもあります。 what he believed was right「正しいと自分が信じたこと」 ※what was rightなら「正しいこと」ですが,he believedが挿入的に加わったことで「正しいと

          英文和訳実力テスト[解説]

          エッセイ 猫と棲む日日「耳読書」

          「ゼミ生」に参加すると最後まで読めます

          できるだけ勉強になる雑談を日日書いていきたい。まったく構えずに書いていくので,これを読もうとする酔狂な人も肩の力を抜いて読んでいただきたい。 audibleは今まで川北稔『砂糖の世界史』と三木清『哲学入門』をそれぞれ単品購入していただけだったが,此度聞き放題コースに加入してみた。 家事と育児をしているとどうしても読書時間が減ってしまうので,特に前者の時間には「耳読書」をしようと考えたからである。これまでは掃除・選択の時間はYouTubeを流しっぱなしだったが,これからはa

          エッセイ 猫と棲む日日「耳読書」

          英語多読(スポーツ小説を読む)

          「ゼミ生」に参加すると最後まで読めます

          「知識の扉を開ける総合教養講座」は森羅万象を勉強の対象とする講座です。今日は英語の多読をしましょう。

          英語多読(スポーツ小説を読む)

          英文和訳実力テスト[出題]

          「ゼミ生」に参加すると最後まで読めます

          次の英文を日本語に訳してください。 3段階(A~C)で評価します。 答案の提出は専用掲示板に。次のテンプレートを使用してください。本日の19時59分をしめきりとします。 ペンネーム: 答案:

          英文和訳実力テスト[出題]

          ニュースで学ぶ英語読解の基礎講義(6.1)

          「ゼミ生」に参加すると最後まで読めます

          《もっと賢くなりたい人》のための「読む」講義です。英文法・語法の知識を整理し,英文読解[解釈]の技術を習得します。 講座説明 ニュース英語の最初の1~2パラグラフを読むことで「いま世界で起きていること(what is going on in the world)」を知ると同時に英語読解の基礎を学ぼうというよくばりな連載です。毎日更新します。 指導経験も執筆経験も豊富な私・田中健一が解説します。読者は基礎的な英文法の知識を身につけている人を想定しています。 教材として使

          ニュースで学ぶ英語読解の基礎講義(6.1)

        記事

          英語多読(スポーツ小説を読む)

          「知識の扉を開ける総合教養講座」は森羅万象を勉強の対象とする講座です。今日は英語の多読をしましょう。

          英語多読(スポーツ小説を読む)

          英文和訳実力テスト[出題]

          次の英文を日本語に訳してください。 3段階(A~C)で評価します。 答案の提出は専用掲示板に。次のテンプレートを使用してください。本日の19時59分をしめきりとします。 ペンネーム: 答案:

          英文和訳実力テスト[出題]

          ニュースで学ぶ英語読解の基礎講義(6.1)

          《もっと賢くなりたい人》のための「読む」講義です。英文法・語法の知識を整理し,英文読解[解釈]の技術を習得します。 講座説明 ニュース英語の最初の1~2パラグラフを読むことで「いま世界で起きていること(what is going on in the world)」を知ると同時に英語読解の基礎を学ぼうというよくばりな連載です。毎日更新します。 指導経験も執筆経験も豊富な私・田中健一が解説します。読者は基礎的な英文法の知識を身につけている人を想定しています。 教材として使

          ニュースで学ぶ英語読解の基礎講義(6.1)

          学習エッセイ「猫と棲む日日」世にも恐ろしい医学部専門予備校

          できるだけ勉強になる雑談を日日書いていきたい。まったく構えずに書いていくので,これを読もうとする酔狂な人も肩の力を抜いて読んでいただきたい。 世の中には「医学部専門予備校(略して医専)」と呼ばれるところがある。主に開業医など富裕層を相手にした商売で,年間数百万円から一千万円超の学費がかかる。

          学習エッセイ「猫と棲む日日」世にも恐ろしい医学部専門予備校

          ChatGPTを活用する英語学習【応用編】そしてド文系でもわかるイラスト作成法

          センター英語の長文問題をChatGPTでイラスト化してみました。 元の英文はこちらです。

          ChatGPTを活用する英語学習【応用編】そしてド文系でもわかるイラスト作成法

          ニュースで学ぶ英語読解の基礎講義(5.31)

          《もっと賢くなりたい人》のための「読む」講義です。英文法・語法の知識を整理し,英文読解[解釈]の技術を習得します。 講座説明 ニュース英語の最初の1~2パラグラフを読むことで「いま世界で起きていること(what is going on in the world)」を知ると同時に英語読解の基礎を学ぼうというよくばりな連載です。毎日更新します。 指導経験も執筆経験も豊富な私・田中健一が解説します。読者は基礎的な英文法の知識を身につけている人を想定しています。 教材として使

          ニュースで学ぶ英語読解の基礎講義(5.31)

          英文和訳添削講座[一斉授業]英文和訳演習[基礎篇]〈6〉添削結果

          大手予備校英語科講師であり『世界が広がる英文読解』『英文法基礎10題ドリル』などの著者としても知られる田中健一による英文和訳添削講座です。 伊藤和夫『英文和訳演習[基礎篇]』(駿台文庫)を使用します。参加希望者は各自で購入してください。 採点基準は原則として本に従います。模範解答と解説は本を参照してください(非常に優れた参考書です。熟読してください)。また,参加者は必ずこの記事を「スキ」してください。 次回は6月6日に答案を回収します。それまでに次の〈7〉に取り組んでお

          英文和訳添削講座[一斉授業]英文和訳演習[基礎篇]〈6〉添削結果

          学習エッセイ「猫と棲む日日」AI情報の信憑性

          できるだけ勉強になる雑談を日日書いていきたい。まったく構えずに書いていくので,これを読もうとする酔狂な人も肩の力を抜いて読んでいただきたい。 ChatGPTにこう依頼した。 次の回答を得た(区切り線の間)。 猫に言及した古今東西の哲学者は多く存在します。以下にいくつかの事例を紹介します。 古代エジプト 古代エジプトでは猫は神聖な動物とされ、バステトという猫の姿をした女神が崇拝されていました。古代エジプトの哲学者や宗教家たちは、猫を神聖視し、その知恵や神秘性を語ること

          学習エッセイ「猫と棲む日日」AI情報の信憑性

          英文和訳添削講座[一斉授業]英文和訳演習[基礎篇]〈6〉答案受付開始のお知らせ

          大手予備校英語科講師であり『世界が広がる英文読解』『英文法基礎10題ドリル』などの著者としても知られる田中健一による英文和訳添削講座です。 伊藤和夫『英文和訳演習[基礎篇]』(駿台文庫)を使用します。参加希望者は各自で購入してください。 今回の課題は〈6〉です。 答案受付はただ今から2024年5月30日14時59分までとします。

          英文和訳添削講座[一斉授業]英文和訳演習[基礎篇]〈6〉答案受付開始のお知らせ

          ニュースで学ぶ英語読解の基礎講義(5.30)

          《もっと賢くなりたい人》のための「読む」講義です。英文法・語法の知識を整理し,英文読解[解釈]の技術を習得します。 講座説明 ニュース英語の最初の1~2パラグラフを読むことで「いま世界で起きていること(what is going on in the world)」を知ると同時に英語読解の基礎を学ぼうというよくばりな連載です。毎日更新します。 指導経験も執筆経験も豊富な私・田中健一が解説します。読者は基礎的な英文法の知識を身につけている人を想定しています。 教材として使

          ニュースで学ぶ英語読解の基礎講義(5.30)

          『世界が広がる英文読解』を古今東西の哲学者の思想で読み解いてみた

          岩波ジュニア新書『世界が広がる英文読解』が展開する思想を,古今東西の思想家・哲学者の考えを参照しながら読み解いていく。 と言っても,以下はChatGPT-4oに丸投げして作成した解説である。 「世界が広がる英文読解」というフレーズは、英語の読解を通じて知識や視野が広がることを意味します。このテーマについて、古今東西の思想家や哲学者の考えを引用しながら解説してみます。 1. フランシス・ベーコン(Francis Bacon) イギリスの哲学者フランシス・ベーコンは、「知

          『世界が広がる英文読解』を古今東西の哲学者の思想で読み解いてみた

          学習エッセイ「猫と棲む日日」AIの活用法

          できるだけ勉強になる雑談を日日書いていきたい。まったく構えずに書いていくので,これを読もうとする酔狂な人も肩の力を抜いて読んでいただきたい。 AIには生身の先生には聞けないことを質問するとよい。 こんな質問をしてみた。

          学習エッセイ「猫と棲む日日」AIの活用法