ともよ

【聴くプロ】声なき声まで拾います│自分で出来るノートを使ったセルフカウンセリング推し│…

ともよ

【聴くプロ】声なき声まで拾います│自分で出来るノートを使ったセルフカウンセリング推し│日々の中にある気づきや、私の体験談を綴っていきます│ Kindle出版▶︎「お母さん、あなたを好きになれなくてごめんなさい」https://is.gd/pznjJ7 http://co.jp

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介|なぜ私はカウンセラーであり、セルフカウンセリングを教えるのか。

初めまして、ともよです。 心の探究10年 趣味、自分 絶対的な信頼と安心に包まれて、 堂々と「私を生きていく」 幸せにしかならない生き方の土台作り をサポートしています。 「今この瞬間から、なりたい私」  を選んでいくために絶対に欠かせないスキル、 それは「聴く力」だと思っています。 自分の声をしっかりと聴くことが出来なければ、 望みを叶えることは出来ません。 全ての土台となる「聴く力」を育てるための 「セルフカウンセリングの方法」も教えています。 ✅私が乗り越

    • 【太鼓の達人】6年越しの悲願達成!達人への道に見たモノとは

      祝!達人!6年かけてやっと、やっと やっとー! 達成することができました(涙) 太鼓の達人段位道場で 「達人」の称号をゲットです! Wiiで太鼓の達人をやり始めたのが11年前。 ゲーセンで段位道場に初めて挑戦したのが6年前。 いや~、長かった(笑) 達人合格の瞬間、 涙がチョチョギレました。 大袈裟じゃなく。 あ、合格したのは次男です。 本当に本当に嬉しそうだったから。 その姿にジーン。 良かったね、と心から思ったの。 たかがゲームの話ですが 「これが好き」 そう

      • 【6月の日付シート】ダウンロードできます

        6月の日付シート、 ほんのり色を入れてみました。 もともと日付シートを作ってみたのは 甘くないシンプルなものが欲しかったからなのですが、 作っているうちに 思わぬほうへと手が動いていくものです。 ※制作サイズはA4です。 個人の範囲内でお楽しみ下さい。 ∞∞∞∞∞ 2024年の上半期も気づけば残りひと月ですね。 って、こういう言い方をすると なんだか気持ちが焦りませんか?(笑) なんとなーく、過ごしていたら 半年なんて本当にアッという間ですもの。 一体何をしてい

        • 「これが私の本当にやりたいことなのか?」って私以外の誰がわかるの?

          気づけば5月ももう中旬。 書く時間がなかなかつくれないまま どんどん時間は流れていく~。 こちらの記事にも書いたように 家事をやることにしたからです(笑) やりだすとしばらくは 過度に没頭してしまう傾向がありまして。 あれもこれもと気になり始め。 家中のものを断捨離し、 隅々まで丁寧に磨きながら スッキリと整えている最中にいます。 とはいえそれは、 今まで見てみぬフリをしてきた部分を 結局今、やり直しているだけにすぎません。 本当は気になっていること 引っかかっ

        • 固定された記事

        自己紹介|なぜ私はカウンセラーであり、セルフカウンセリングを教えるのか。

        マガジン

        • 子と共に育つ
          6本
        • ノートでセルフカウンセリング
          69本
        • ゆるっとQ&A
          1本
        • アラフィフの小さなチャレンジ
          26本
        • 極上の日常
          23本
        • ザ・マジック〈実践記録〉
          4本

        記事

          「私ばっかり」という前に、受け取っているものもあるじゃないか

          家族の誰かが成長するとき、 それは必然的に、 家族全体が成長するとき。 そのように感じることが多いのですが、 子供の進学に伴い 生活リズムが大きく変わったことをきっかけに, 生活全体のバランスや それぞれの役割を 見直すことになった4月。 これを機に 今まで母に頼っていた家事を 自分でやると決めました。 主人が亡くなって4年半、 私の生活には一切なかった 家事という大仕事。 不得意なわけではないけれど、 新しいルーティンがなじむまでは やはり少し時間がかかるもので。

          「私ばっかり」という前に、受け取っているものもあるじゃないか

          【5月の日付シート】ダウンロードできます

          5月! あっという間に薄ピンク色の世界から 瑞々しい緑の世界へ。 ギラッギラの夏は苦手だけど、 新緑の爽やかさはすごく好き。 フレッシュなパワーが心地よい。 さて、今月も日付シートをつくりました。 あなたの日常とともに 愛でていただけたら嬉しいです。 ※制作サイズはA4です。 個人の範囲内でお楽しみ下さい。  ※いつものバージョンはお休みです。 ∞∞∞∞∞ 4月から生活の仕方が色々と変わり、 まだ上手く時間を使い分けることが できていません。 1日が勢いよく過

          【5月の日付シート】ダウンロードできます

          思い通りにならないからこそ、沢山の喜びが生まれていく。

          長かった春休みがやっと終わったー! とウキウキしたのも束の間 新しい生活のリズム 要は早起き生活に、 すでにぐったりしています。 まぁ、慣れるまでは仕方ない。 でもお弁当を作るのは、結構楽しいです。 (まだ4日だがw) 主人が亡くなってから 家事の全てを母にお願いしていたので 料理をするのが実は久しぶりで。 私も母も主張が強め同士なので キッチンを共同で使うと 意見がぶつかることも多くめんどくさい。 (同居です) 「お願いします」 とお任せして、 一切口は出しませ

          思い通りにならないからこそ、沢山の喜びが生まれていく。

          【人生を変える】本当の俯瞰の目とは何か?

          「俯瞰の目を持つことが大切」 そんな言葉を聞いたことがありませんか? 私はもともと子供の頃から 物事を客観的に見る力に長けていて 自分を捉える力もちゃんとあると思っていました。 全部見えている。 全部わかっている。 そんなつもりになっていた、 あの頃に自分に言いたいのです。 「それちょっと、勘違いですよ」って。 全体を大きく捉えることが得意ゆえ 自分を客観的に扱いすぎてしまうところがある。 自分のことですら どこか他人ごとのように処理できてしまったりする。 だか

          【人生を変える】本当の俯瞰の目とは何か?

          【ノートの書き方】正しさに囚われている自分を、まずは疑いなさい。

          今年は公式LINEのお友達と 沢山交流していきたい。 密かにそのような願いを持っていたのですが 質問やメッセージを頂くことが増えてきて とても嬉しく感じています。 頂いた質問にはすべて返信しますので お気軽にこちらからどうぞ。 noteの感想も励みになります! 先日はプレゼント付きのアンケートを実施しましたが、 ノートの「書き方」を知りたい。 そのお声がやはりいちばん多かったです。 私も本当にそうだったから その気持ちよくわかる(笑) 「正しい書き方」があって そ

          【ノートの書き方】正しさに囚われている自分を、まずは疑いなさい。

          【4月の日付シート】ダウンロードできます

          あっという間に4月! アップするのが1日遅れてしまいましたが 4月の日付シートが出来ました。 ▶4月の限定デザイン ▶いつもの黒 ▶いつもの黄色 個人の範囲内でお楽しみください。 制作サイズは【A4サイズ】です。 息子たちの長い長い春休みも、あと少し。 春休みに合わせて 随分とゆっくり過ごした3月でしたが 久々に心は結構な荒れ模様でした。 「ノートが愚痴ばかりになってしまいます」 「これがいつまで続くんだろうと思えてきます」 そんなお声をちょうど頂いていたので

          【4月の日付シート】ダウンロードできます

          発信とかマジで無理と思ってたけど、書いて良かったと今思う。

          先日書いたこちらの記事。 ステキなマガジンに追加して頂きました。 しかも、お二方も。 ▶︎山門文治(やまかどぶんじ)さん ▶︎高卒フリーランスエンジニア|ノエル さん 1人で黙々と続けているnoteですが、 こうして目に留めて下さる方がいらっしゃるのは とっても嬉しいです(♡ˊ艸ˋ♡) ありがとうございます。 ∞∞∞∞∞ noteの記事や LINEでプレゼントしているPDFを見て セルフカウンセリングノートを書いています。 とおっしゃって頂く機会も増え、 スロー

          発信とかマジで無理と思ってたけど、書いて良かったと今思う。

          「めんどくさい」の罠は、こうやってすり抜ける。

          長い長い春休みの最中です。 4月から息子たちは 高4と高1。 次男の高校進学と共に 生活のリズムが 大きく変わることになる。 早起きしてお弁当を作る。 目下の心配事はコレ。 完全に夜型なので早起きできるかなぁって。 今までやっていないことを始める。 良くも悪くも 「変わる」ことには抵抗感がついてくるもので。 そう、めんどくさいのです(笑) ☑ 嫌だけど、やらねばならない。 ☑ 私しかやる人がいないから。 ☑ 私ばかりが頑張っていて損している。 ☑ 嫌なことをやらさ

          「めんどくさい」の罠は、こうやってすり抜ける。

          【決めるだけ】はやめるだけ、ってこういうことだ

          2泊3日のホテルステイ。 あっという間ですね。 ▶【欲に従う】行動を止めにかかるものの正体とは? ほぼお部屋から出ることなく 窓から景色をボーっと眺めながら 浮かぶままにノートをし、 こうして言葉にしています。 普段から基本的には引きこもりで 「半径1メートルの私の世界」だけでも 飽きずに延々と楽しめてしまう。 でもこれを安心してできるようになったのは ノートを書くようになったから。 それまではそのような日常に 「代り映えしない」 「つまらない」というラベルを貼って

          【決めるだけ】はやめるだけ、ってこういうことだ

          【欲に従う】行動を止めにかかるものの正体とは?

          昨日からホテルに泊まっています。 特に何か用事があるわけでもなく、 ただひとりの時間を過ごしたいからです。 春休みで全員お家にいるからさ。 お家も家族も大好きだけど、 常に大きいのが5人も家にいるって 結構カオス。 イライラドッカーンとなる前に 自由時間をもらっています。   ここにも書いたように、 ▶今年やりたい10のこと 1泊だけなら気軽にできるのだけど、 2泊というと一気にハードルが上がる感じがするの。 でも今回は宣言通り2泊です。 「今から行こっかな」で す

          【欲に従う】行動を止めにかかるものの正体とは?

          「自分の気持ちがわからない」 のではなくて、  感じる余白が足りないだけ、 気持ちを言葉にする練習をしてこなかっただけかも知れないよね。 わからない=ダメ、ではなくて それでも興味関心を向け続けるって大事。自分にね。 代わりに感じてくれる人はいないし、 そのうちわかるから。

          「自分の気持ちがわからない」 のではなくて、  感じる余白が足りないだけ、 気持ちを言葉にする練習をしてこなかっただけかも知れないよね。 わからない=ダメ、ではなくて それでも興味関心を向け続けるって大事。自分にね。 代わりに感じてくれる人はいないし、 そのうちわかるから。

          【コミュニケーション】本当に大事にしたいことは何だろう?

          誰かを信じることは 信じると決めた 自分を信じることでもあり 相手の一挙手一投足に いちいち反応して 怒れたり不安になる時は 単に自分がグラグラしている だけだったりする 。 何が怖くて 何が不安なのか? 問うべき相手は先ずは自分で だからどうしたいを はっきりさせたら、 そこから先は 目の前の人と折り合っていく必要があるわけで。 自分を信じるというのは 自分の言うことだけが「正しい」という 姿勢ではなく、 今あるものがひっくり返ったとしても 「大丈夫」

          【コミュニケーション】本当に大事にしたいことは何だろう?