新井亨(サブスクD2Cビジネス専門家)

サブスクD2C(P2C)業界で東京証券取引所へ新規上場。。自社ブランド累計販売実績10…

新井亨(サブスクD2Cビジネス専門家)

サブスクD2C(P2C)業界で東京証券取引所へ新規上場。。自社ブランド累計販売実績100億超。YouTuberの商品プロデュース事業にて実績100億円超。サブスクD2Cオンラインアカデミー塾長 https://lp-subsc-d2c.com/normal-sales-page

記事一覧

固定された記事

稼げないYouTuberにP2C通販をおすすめする、たった1つの理由

YouTuberでP2C通販(商品やサービス)で億を売り上げる時代が来ているいきなりですがP2Cって言葉を聞いたことがあるだろうか? ビジネスモデルまでは知らなくてもなんとな…

チャンネル登録者数が多いのに稼げないユーチューバーの3つの特徴

YouTubeでチャンネル登録者が多いにも関わらず収益が上がらないYouTuberが増えている現象には、いくつかの理由が考えられます。 以下に主な三つの理由を具体的に説明しま…

SNSマーケティングやインフルエンサーはなぜ稼げなくなったのか?

SNSビジネスやインフルエンサーマーケティングが稼げなくなってきているといわれています。 主な原因は、市場の飽和、コンテンツの質の低下、そして消費者の挙動の変化に…

D2CとP2Cの違いについて

D2C(Direct-to-Consumer)通販とP2C(Producer to Consumer)通販は、似ているようでいて、実はいくつかの具体的な違いがあります。それぞれのモデルの特徴を以下に説明し…

P2C通販は個人でやるのではなくチームでやるのが鉄則

P2C通販はPの部分が個人ってなっているので、個人でやろうとする人が多いが、実際にはチームでやらないと成功しない。 実際にYouTuberでP2Cで成功している例をみてもらえ…

YouTuberはリスクなしで億を稼ぐことができる時代になった

YouTuberが億の売り上げを上げるなんて無理って思っている人は多いでしょう、ですが実際には簡単に億の売り上げを上げることができるのです。 しかも1商品で可能なのです…

サブスクビジネスが圧倒的に強い理由について(軽く億を超える売上が作れる)

サブスクは不況にも好景気にでも圧倒的に強いサブスクリプション(サブスク)ビジネスモデルが多くの業界で強力であるとされる理由はいくつかあります。このモデルは、定期…

YouTuberはオワコンなのか、金持ちYouTuberがやっているサブスクビジネス

ユーチューバーが稼げなくなっているという状況はなぜおこっているのだろうか?ユーチューバーが稼げなくなった理由は多岐にわたりますが、主な要因を以下にまとめます。 …

稼げないYouTuberにP2C通販をおすすめする、たった1つの理由

稼げないYouTuberにP2C通販をおすすめする、たった1つの理由

YouTuberでP2C通販(商品やサービス)で億を売り上げる時代が来ているいきなりですがP2Cって言葉を聞いたことがあるだろうか?

ビジネスモデルまでは知らなくてもなんとなく聞いたことがある人もいるのではないだろうか?

P2Cとは「Person to Consumer」の略であり、個人がオリジナルの商品・サービスを中間業者を通さずに直接届けるに販売するビジネスモデルのことである。

今このビ

もっとみる
チャンネル登録者数が多いのに稼げないユーチューバーの3つの特徴

チャンネル登録者数が多いのに稼げないユーチューバーの3つの特徴

YouTubeでチャンネル登録者が多いにも関わらず収益が上がらないYouTuberが増えている現象には、いくつかの理由が考えられます。

以下に主な三つの理由を具体的に説明します。

広告の収益化の変化: YouTubeは広告収益の配分方法を定期的に更新しており、これが収益に大きく影響します。例えば、過激な内容やコミュニティガイドラインに準じない内容の動画は広告が付けられにくくなったり、全く収益化

もっとみる
SNSマーケティングやインフルエンサーはなぜ稼げなくなったのか?

SNSマーケティングやインフルエンサーはなぜ稼げなくなったのか?

SNSビジネスやインフルエンサーマーケティングが稼げなくなってきているといわれています。

主な原因は、市場の飽和、コンテンツの質の低下、そして消費者の挙動の変化に関連しています。

市場の飽和: SNSプラットフォームの急速な成長と広告主の参入により、競争が激化しています。多くのインフルエンサーやブランドが同様の戦略を用いるため、ユーザーの関心を引き続き維持することが難しくなっています。成長市場

もっとみる
D2CとP2Cの違いについて

D2CとP2Cの違いについて

D2C(Direct-to-Consumer)通販とP2C(Producer to Consumer)通販は、似ているようでいて、実はいくつかの具体的な違いがあります。それぞれのモデルの特徴を以下に説明します:

D2C(Direct-to-Consumer)通販

D2Cモデルでは、製造者やブランドが直接消費者(お客様)に製品を販売します。このアプローチの主な特徴は以下の通りです:

中間業者の

もっとみる
P2C通販は個人でやるのではなくチームでやるのが鉄則

P2C通販は個人でやるのではなくチームでやるのが鉄則

P2C通販はPの部分が個人ってなっているので、個人でやろうとする人が多いが、実際にはチームでやらないと成功しない。

実際にYouTuberでP2Cで成功している例をみてもらえればわかるように、彼らはPRに徹している、在庫管理や発送やバックヤードは全て裏方の方がやっているのである。

実際にわたしも数多くのP2C(D2C)の商品に関してプロデュース業務をやってきて世の中に送り出してきました、その流

もっとみる
サブスクビジネスが圧倒的に強い理由について(軽く億を超える売上が作れる)

サブスクビジネスが圧倒的に強い理由について(軽く億を超える売上が作れる)

サブスクは不況にも好景気にでも圧倒的に強いサブスクリプション(サブスク)ビジネスモデルが多くの業界で強力であるとされる理由はいくつかあります。このモデルは、定期的な収益を生み出すとともに、顧客との継続的な関係を築くことができるため、企業にとって非常に魅力的です。

以下に、サブスクビジネスが強い理由を詳細に説明します。

定期的な収入源

サブスクビジネスモデルでは、顧客は定期的に(月額、年額など

もっとみる
YouTuberはオワコンなのか、金持ちYouTuberがやっているサブスクビジネス

YouTuberはオワコンなのか、金持ちYouTuberがやっているサブスクビジネス

ユーチューバーが稼げなくなっているという状況はなぜおこっているのだろうか?ユーチューバーが稼げなくなった理由は多岐にわたりますが、主な要因を以下にまとめます。

広告収入の減少: YouTubeは広告収入が主要な収益源ですが、広告主の動向や市場の変化により、広告収入が減少することがあります。
特に、コンテンツの品質や適切さに関する懸念や、広告主のコスト削減のために支出を削減する動きがある場合、ユー

もっとみる