とーちゃん・かーちゃん交換日記

とーちゃんとかーちゃんには、愛する4人の子がいる。 みんな成人し、長女、次女はアメリカ…

とーちゃん・かーちゃん交換日記

とーちゃんとかーちゃんには、愛する4人の子がいる。 みんな成人し、長女、次女はアメリカに在住。 長男、次男は二人とも、最重度の知的障害と強度行動障害を伴う自閉症。 これは、そんな、とーちゃんとかーちゃんがつづる「愛あふれる交換日記」なのだ。

最近の記事

  • 固定された記事

「交換日記」って、何じゃらほい?

「交換日記」。 スマホの時代、 もはやそれは、「死語」かも知れない。 と、一応説明しておきたい。 さて、ここに登場する、とーちゃんとかーちゃんについて。 かつて「交換日記」が存在したのは、青春時代。 PCが家庭に普及したのは、30代。 初めてスマホを手にしたのは、40代。 アナログからデジタルへの時代を、 バタバタと「パタパタママ」(byポンキッキーズ)のように、「駆けめぐる青春」(byビューティーペア)をした、2人なのだ。 ちなみに、どうでもいい話だが、 とーちゃ

    • とにかく、かーちゃんはエライのです

      週末の八ヶ岳時間だというのに、 かーちゃんは、朝から庭に出て、家庭菜園に取り組んだり、雑草を抜いたり、本当に休む暇がないくらい忙しくしています。 かーちゃんに、お金もらえなくてもやりたいのはと聞くと、ちょっと考えて、 「家庭菜園をやったり、花を育てたり。とにかく、外に出て、大地で作業してるかもしれない。」と答えてくれました。 到底、とーちゃんには出てこない答えです。 すごいなぁと思います。 ただいま、午後2時を過ぎました。 初夏の午後の日差しの中、かーちゃんは何をしてい

      • 「奄美大島編」のYOUTUBE、UPしました

        月に一度、かーちゃんと一緒に、国内旅行を再開したのが昨年10月。 その旅行の様子をUPしています。 1泊2日を3倍楽しむチャンネル - YouTube です。 今回は、以前noteでもUPした、「5月の奄美大島」編です。 ちなみに、その時のnoteの記事は7回に分けて書いています。 ◆プチ旅日記【奄美大島編 Vol.1パラグライダー初体験】 ◆プチ旅日記【奄美大島編 Vol.2ハートロック&2つの海が見える丘】 ◆プチ旅日記【奄美大島編 Vol.3伝泊 The Be

        • ちょっと苦手なインスタをはじめて半年

          半年前まで、SNSの中でも敬遠していたものがあります。 それは、インスタグラム。 ボクらの年齢くらいになると、SNSの後発組のインスタグラムは何だか分からないし、知らなくていいんじゃない?という感覚がありました。 それが、昨年末に、スタッフの若い女性から、 「うちの事業所はインスタとかやらないんですか?」 と、質問されたところから一変したのです。 「えっ?ほかの事業所ってインスタとかやっているの?」と聞くと、 「結構やってますよ。私の友達の勤務先でもその日の発信をし

        • 固定された記事

        「交換日記」って、何じゃらほい?

          今週末の花写真【5月25~26日八ヶ岳の庭】

          今週末も、八ヶ岳の庭に咲いた「花写真」を残そうと思います。 まずはこちら。キショウブの花です。 表側の日の当たる庭でなく、北側の日陰にひっそりと咲いていました。 たぶん、ボクは発見しなければ、ひっそりと枯れていたのかもしれません。 そして、庭のいりっ口のゲートの横に、待望のバラの花が咲きました。 小さくて可愛らしいバラの花。 かーちゃんも、この花が咲くのを待っていました。 今週は新しく咲いた花が少なめですが、週末ごとに新しい花が咲き始める季節。 次の週末も、とっても楽

          今週末の花写真【5月25~26日八ヶ岳の庭】

          寝不足です

          昨晩は、長男のおじゃるが、真夜中まで頑張ってくれました。 布団に入ったと思えば、数分でまた立ち上がり、ボクの寝室に来て電気をつけます。 それを、1回2回でなく、何十回も繰り返し、それが真夜中まで続きました。 さらに、大きな叫び声をあげるので、 近所迷惑でないかヒヤヒヤでした。 ただいま、午前7時。 ボクもおじゃるもそんな中で、いつのまにか寝てしまいましたが、寝不足感はぬぐえません。 これも、きっと何か意味があるのだろう。。。 そう思いながら、今このnoteを書い

          【八ヶ岳プチ家庭菜園】ピーマンとミニトマトを植えました

          5月25・26日の2日間。八ヶ岳での週末家庭菜園の様子をレポートします。 まずはこちら、ジャガイモです。 もう、ところせましと、葉が生い茂っている感じです。 以前も書きましたが、1か月半近くかーちゃんが不在のため、本来間引きをする時期を逸してしまったため、今シーズンはそのままにしています。 さて、どうなるでしょう。 こちらは、先週、種まきをしたとうもろこしです。 1週間しか経っていませんが、もうすでに芽が出始めています。 毎年思うことは、とうもろこしの成長力のすごさです。

          【八ヶ岳プチ家庭菜園】ピーマンとミニトマトを植えました

          思いついたら、まず一歩目を踏み出す

          今日は、ちょっと体調がイマイチなので、今日の気づきだけ書きます。 今日の気づき 「思いついたら、まずは一歩目を踏み出す」 ということです。 今まで、思いついても、実行に移さなかったことも多く、 結局それは、「何もしていないのと一緒」であることに気づいたのです。 1歩目を踏み出せば、それは次へのヒントになることもあります。 逆に1歩目を踏み出せば、「これはちょっと違った」ということでも、気づくことができます。 頭の中だけでいくらいい構想を考えても、 一歩踏み出さない

          思いついたら、まず一歩目を踏み出す

          採れたての玉ねぎ、これからいただきます。

          今朝、八ヶ岳の庭で採れた玉ねぎと赤玉ねぎ。 上出来の大きさです。 これからその玉ねぎを、かーちゃんが調理してくれます。 見てください。この切り口! 見事でしょ!? 楽しみだなぁ。。。 ということで、サラダになりました〜! いただきまーす。 美味っ!

          採れたての玉ねぎ、これからいただきます。

          プチ旅日記【奄美大島編 Vol.7夢おりの郷】

          昨日に引き続き、2024年5月11、12日の土日での1泊2日の奄美大島の旅のレポートをしたいと思います。 あれ?なにこれ?そう、別に写真を間違えたえわけではないのです。 夢おりの郷という、大島紬を着付け体験できる場所に行きました。 だって、大島紬を着ることなんて一生に一度あるか無いかです。 この奄美大島でそれを体験できるのであれば、着るしかないでしょ! ということで、体験してきました。 ”馬子にも衣裳”とは、このことでしょうか? 結構普段と違う雰囲気で、風格が出て似合っ

          プチ旅日記【奄美大島編 Vol.7夢おりの郷】

          プチ旅日記【奄美大島編 Vol.6大島紬村で泥染め体験】

          途中になっていた、2024年5月11、12日の土日での1泊2日の奄美大島の旅のレポートをしたいと思います。 前回、2日目の早朝、朝食前に、宿の比較的近い観光スポットまでドライブをしたことを、noteでレポートしました。今回はその続きです。 宿についた我々は、朝食をテイクアウトして、海の見えるテラスで食べました。これが美味いの、なんのって! だって、この景色見ながらなら、美味くないわけがないです。 食事って、空間も大きく影響するのですよね。 さて、食後すぐにチェックアウト

          プチ旅日記【奄美大島編 Vol.6大島紬村で泥染め体験】

          この記事で、600日連続投稿です

          2022年10月1日にスタートした、このnote。 「とーちゃん・かーちゃん交換日記」 今日で、600日連続投稿になります。 ほとんどが、とーちゃん発信ですが、一応交換日記です(笑)。 連続投稿がモチベーションとなっているので、これを途絶えさせてしまうことは、とーちゃんとしては今時点では考えてはいないのです。 そんなことで、今後もとーちゃん発信がほとんどになると思いますが、よろしくお願いいたします。 ひとまず、600回連続投稿まできました。 どこまで続くかわかりま

          この記事で、600日連続投稿です

          今週末の花写真【5月18~19日八ヶ岳の庭】

          今週末も、八ヶ岳の庭に咲いた「花写真」を残そうと思います。 まずはこちら。シャクヤクの花です。 TOP画像もシャクヤクです。 まだ花弁は広がっていませんが、背筋を伸ばした感じが、ステキです! 花が重すぎて首が垂れていたので、かーちゃんが誘引しました。 本当にステキな花です。 こちらは、コアヤメの花です。 鮮やかな紫色の花、そして花自体が独特な形をしています。 遠から見ても、目を楽しませてくれる花です。 この花は、ジャーマンアイリスという花のようです。 なんだか、黄色と紫

          今週末の花写真【5月18~19日八ヶ岳の庭】

          【八ヶ岳家庭菜園】玉ねぎ大収穫です!

          5月18日、19日と、2日間。 八ヶ岳に行っておりました。 昨日も書きましたが、かーちゃんの八ヶ岳の訪問はおよそ50日ぶりになります。 その間、家庭菜園の方は、全く手をつけずにおりました。 とーちゃんは、長男おじゃるのことがあり、作業することはできないので、そのままの状態です。 さて、50日ぶりの家庭菜園。どうなっているのでしょう。 まず、ジャガイモ畑。 本来なら間引きをするところが、時期を逸してしまい、今回はできませんでした。 そんなことで、今シーズンは、このまま成長

          【八ヶ岳家庭菜園】玉ねぎ大収穫です!

          ひと月半ぶりの八ヶ岳で、かーちゃんは庭と同化していた

          今週末、八ヶ岳に行きました。 ボクにとっては、2週間ぶりです。 しかし、かーちゃんにとっては、ひと月半ぶりの八ヶ岳です。 かーちゃんが最期に八ヶ岳に来たのが、3月31日。 そして今日は5月19日。 かーちゃんにとって、およそ50日ぶりになります。 この季節の50日は、庭はとんでもなく変化します。 何といっても、八ヶ岳の桜やシバザクラやツツジの季節も、スッとんでしまったから、タイムスリップした感じだと思います。 家庭菜園も、そんなわけで作物が全く違う状態。 (そのあたりは

          ひと月半ぶりの八ヶ岳で、かーちゃんは庭と同化していた

          カリフォルニアの旅 その②

          あらかじめ宅配便で自宅の荷物を羽田に送っておいたので それは快適だった。今後もそうしようと思った。 そして初めてのプレミアムエコノミー 搭乗し、椅子に座った。エコノミープラスってめっちゃいい!!! でも気になったのは、ビジネスクラス。 ちょうど私が座った席の前がビジネスクラス。 ふむふむ・・・ビジネスクラスってどんな感じ???? きょろきょろしながら、ビジネスクラスに乗れる人ってどんな人? どんな物持ってるの? どんな服着てるの? 有名人いるかな? スキャンをするかのように見

          カリフォルニアの旅 その②