見出し画像

記録したいな〜と思った話

(写真はともだちから誕生日にもろたかっこいいSHIROの袋)

昔から記録癖とも言いきれないがそんな感じのアレがある。
日々の日記。読んだ本。映画。TO DOリストもよくノートに書いていたし見た夢の内容をメモしていたこともあったな。とにかくなんでもかんでもノートに記録していた。

私にとっては記録すること(忘れないようにすること→思い出してニコシニコシできること)も重要だけれど、「ノートに書くこと」にもめちゃくちゃ重きを置いているんだと思う。たぶん。自分のことなのによく分からん。
大学生になってから住む場所が変わり、一人暮らしが始まったため、大人になった自分(大学生もすでに大人っちゃ大人だけどさ…)が見返しておもしれぇ〜日記が書いてあったら素敵だ!と思い、ほぼ毎日日記をつけている(もちろんノート)。

ただ、私のは記録癖というにはあまりにもテキトーというかぐちゃぐちゃで、その在り方がマジで最低すぎるな、、と自分でも思っている。

高校生の頃書いてた日記
この8/22に何があったのかまっったく思い出せない。


これである。つまり毎日日記を付けられない。
継続ができない!
日記ってさ、毎日どんな小さなことでもいいから自分が何考えて生きてたかがわかるからおもしれーのに…。
でも大学生になってからの日記は続いてるのには明確な理由があって今までより確実に暇になったからです。

書きたい内容ごとにノートを使い分けているが「書き続ける」ということがあんまりできないためノートが全然埋まらない。数ページ書いて放置、っていうノートめちゃくちゃある。
でもせっかく書くならステキなノートにしたいな🎶と思うため、ちょっとお高めの、表紙が可愛かったり紙がとくべつにつやつやだったり、こだわった良いノートを買ってしまう。
リングノートだったら紙を破って再利用できるけど、あたりまえだけど、全部が全部リングノートではないので…。

それで本題ですが、今年の春、感想文用のノートを作った。人生読み返したい本が多すぎて全然新しい本読めないし、ていうか高校3年間読書をしなさすぎて負債(?)が溜まっているので、感想を記録する(=内容をしっかり覚えておく)ことで、なんかこう諸々が上手くいくのでは…と。
読んだ本の書名自体はアプリに記録してはいるが、感想の欄には「おもしろかった」とか「○○カッケー」くらいしか書いてないのでもっとしっかり感想を書きたくなった、というのもある。

↑これ
シンプルでめちゃくちゃ使いやすい。お世話になってます😘

で、その感想ノートだけど、映画小説合わせて4、5作品分くらいしか書いてませーん‼️‼️‼️‼️(オイ💢💢💢)
ノートを持ってから半年、記録してない作品は数十個はある。
感想を書くためにA5のかわいいロルバーンを買ったけど、このちいこいマスよりさらにちっこい字で書かなくてはならない(マスに合わせるとスカスカになるため自らのフィーリングのサイズ感で書くと決めた。結果的にそれで痛い目をみている)というプレッシャーがあり、あのノートから遠ざかっているのかな…と思う。
あとペンでがしがし書くので文章が支離滅裂。noteってスマホで書いてるし修正しやすいのにこの記事もだいぶアレな仕上がりだと思う。でもそれよりやばい。カスゴミチリカスクズ さながら掃き溜まり クソの吹き溜まり である。

話をまとめると、紙に書くのが好きなのは疑いようもなく事実だけどそれによって腰が重くなるというのも紛れもねぇ事実なので、感想をノートでなくnoteにつけることとした。ここに来てのダジャレ赤点。

スマホのほうがぱぱぱとどこでも書きやすいし、考えれば考えるほどメリットばかりだけれど、問題はやはり続くかどうかでそこがとっても不安だね。でもまぁマイペースに書きたいな。こんなんワシしか読まねーし。ヨホホ。
それではよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?