団長日誌

創業2001年8月。こちらは北海道 夕張 快速旅団でございます。本サイト https:…

団長日誌

創業2001年8月。こちらは北海道 夕張 快速旅団でございます。本サイト https://kaisoku.shop/ 旧日誌 2001年7月~05年12月https://bit.ly/3tm6jAP /05年12月~21年1月 https://bit.ly/3rgLEfQ

マガジン

  • ウォッカ1杯の話

    単車外泊/ソロキャンプを中心とした酔狂なお話。まあ、一杯やらんですか。

ストア

  • 商品の画像

    キャンプツーリング・スターターセット (快速旅団)

    「みんなここから始まった」…先般「キャンプツーリングを始めたいけど何から手を付けたらイイかわからない」という方とやりとりしまして、「テントとマット、あと、まずはブランケットで始めるとイイYO」とアドバイスをしました。が、あまりに情報過多となってしまった昨今、「それぞれ選ぶことこそ一苦労」になるようにも思えて「それなら最初からセットをお値打ち価格で」と準備した次第です。セット内容はテントとパタパタマット、そしてブランケットの3点。季節の対応としては最低気温で15~20℃あたりからお使いになるのが快適なセッティングです。エントリーセットにありがちな”適当な寝袋”ではなく、ブランケットをセットしているのは「初期的にもっとも苦労するのが実は寝袋で寝る違和感」と考えているためです。そこでご自宅の寝床の近似再現をまずはご提案。とにかく最初に必要なのは素朴な愉しみ、成功体験です。ちなみに私自身お店を始めて20年を超えた今、改めてブランケット/タオルケットの快適さに虜となっています。VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV~~以下、考えられるQ&Aをまとめてみました。~~Q)食事はどうしよう?・・・当初はビニメシやスーパー惣菜でオッケー。1インチ厚のステーキは道すがらのレストランで食べれば上等です。一泊二食のまかないを過不足なく整えるスキルはキャンツーのテーマの一つです。Q)照明は必要?・・・まずは外灯の近くで設営してスマホの照明アプリや内蔵ライトを流用することから始めましょう。個人的には補助としてLEDビーニーのライトユニットをヘッドランプとして使っています(写真参照) Q)イス・テーブルは?・・・パタパタマットを1/4くらいに折り重ねるとちょうどいい座椅子レベルの高さになります。また、テーブルも積載につかったバッグをノシて使うといいでしょう。Q)対候性は?・・・テントの耐水圧は3,000mm。シームテープ加工もなされていますが、必ずしも上質な造作ではないので「夜通し雨の中、なにがなんでもキャンプ」という使い方には向きません。Q)耐寒性は?・・・ユニクロのULダウンJKT併用で12℃まで使えることは確認しました。さらに10℃を切るような季節に挑むのであれば電熱JKT+オーバーパンツを使うのも手です。テント・マット自体は2℃まで耐えられますので、冬キャンプを志向するだけの経験を積んだところで気候に見合った寝袋をご検討+ブランケット併用とするのがイイと思いますよ。AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAフライスタンディングベルトはより発展的に「インナーを省いて荷物を軽減、コット等を導入」という方のためのオプションです。インナーの省略は居室内で火を使いやすくなるのも利点ではありますが正しく換気を行う知識が必要です。また、室内での炭のご使用は完全燃焼しながらも多量に一酸化炭素を排出するため、絶対NGです。場数を踏んでいってのち、スッキリ旅仕様を極めていくもヨシ、コッテリ別荘気分に浸るもヨシ。まずはキャンプツーリングの第一歩、新たな地平に臨む架け橋となれたら幸いです!最後に一つお願いとして、ゴミの処理には充分気を配りましょう。”シュッとしたキャンプライダー”かどうか、それはゴミ処理のスマートさに現れるといっても過言ではありません。↓↓【参考:折り紙ゴミ箱】https://youtu.be/GGN4k4J7DEw※テント・マット・ブランケット一式のみでの販売です。※ご奉仕品につき、お手元でリペアできないレベルの破損以外での交換・返品はご容赦ください。 【テント/Basic DOM】●仕舞寸法:40x18x18cm●総重量:約3.6kg●構成(重量):フライ(1060g)/インナー(804g)/フレーム竿x2(820g)/テラス竿x2(716g)/細引きx6(72g)/ペグx12(214g)●フライ・インナーフロア:ポリエステル210T/耐水圧3000mm●中国製【マット/エバニュー XPE Camp mat】●展開サイズ:185×56cm/仕舞:56x15x12.5cm●重量:450g●素材:ポリエステル●中国製【ブランケット】●サイズ:200×140cm/納品時寸法:23.5x14x12cm●重量:650g●素材:ポリエステル●中国製
    ¥4,400 〜 ¥9,900
    快速旅団
  • 商品の画像

    ウエストレスト(快速旅団)

    ベタソロ(地ベタ・ソロ)でのまかないは前のめりになりがち。そこでふと腰を休められるイスをご用意しました。昨年ご好評いただいた”ウクライナのイス”ことULチェアを元にモデファイ。「ゆったりくつろぐチェア」というよりも「一時的に腰を預けるスツール」といった使い方です。構造上、腰にフレームの突き当たる感触はありますがひたすら小型化を追求。タッチ&ゴーの迅速さに振り切っています。しかし一方、フレーム短縮の功罪で着座位置・姿勢を調整しやすいものとなりました。目的地に着いて最初に取り出して引き払う最後に仕舞う、そんな道具となれば幸いです。※ウエストレスト一式、本体のみの販売です …フレームのキャップはコスト、収納性の高さからモノタロウ製を採用しておりますが、滑り止め効果の面からはトラスコ TEDC-10-20、耐久性の面からは和気産業 GT-043も消耗リプレイスに有効です。また、急場のシノギには上側のキャップを転用する方法もあります。…フレームの交点は上寄りでお使いになると形状維持が不安定になりがちです。交点を下寄りにしてお使いになることをお勧めします。●仕舞寸法(納品時):320x40x30mm●重量:95g●耐荷重:90kg見当●フレーム:アルミ/座面シート:ナイロンオックス●日本製
    ¥2,970
    快速旅団
  • 商品の画像

    エアー・レインパーカー カーキ (Raughter)

    北海道ワークウェアの新星、ラフターさんからオールウェザーJKT登場。耐水22000mm/透湿12000gの伸縮生地にYKK止水ファスナをおごり、もちろん縫製線にはシーム処理。軽くシンプルな造りは着用シーンを選びません。「雨の高速をひた走る」というよりも「小一時間で避難場にシケ込む」という使い方にうってつけ。中国縫製ながら熟練の職人さんを選抜して高品質を維持しているため大量生産に向かず、あるとき勝負にてご容赦のほど。サイズ(cm)M = バスト 108 / 肩幅 45 / 袖丈 66 /着丈 71 / スソ幅 103L = バスト 112 / 肩幅 46.5 / 袖丈 68 /着丈 73 / スソ幅 107LL= バスト 116 / 肩幅 48 / 袖丈 70 /着丈 75 / スソ幅 1113L= バスト 120 / 肩幅 50 / 袖丈 72 /着丈 77 / スソ幅 115●ポリエステル・ポリウレタン伸縮素材●重量:395g(Lサイズ)●中国製
    ¥8,250
    快速旅団
  • 商品の画像

    キャンプツーリング・スターターセット (快速旅団)

    「みんなここから始まった」…先般「キャンプツーリングを始めたいけど何から手を付けたらイイかわからない」という方とやりとりしまして、「テントとマット、あと、まずはブランケットで始めるとイイYO」とアドバイスをしました。が、あまりに情報過多となってしまった昨今、「それぞれ選ぶことこそ一苦労」になるようにも思えて「それなら最初からセットをお値打ち価格で」と準備した次第です。セット内容はテントとパタパタマット、そしてブランケットの3点。季節の対応としては最低気温で15~20℃あたりからお使いになるのが快適なセッティングです。エントリーセットにありがちな”適当な寝袋”ではなく、ブランケットをセットしているのは「初期的にもっとも苦労するのが実は寝袋で寝る違和感」と考えているためです。そこでご自宅の寝床の近似再現をまずはご提案。とにかく最初に必要なのは素朴な愉しみ、成功体験です。ちなみに私自身お店を始めて20年を超えた今、改めてブランケット/タオルケットの快適さに虜となっています。VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV~~以下、考えられるQ&Aをまとめてみました。~~Q)食事はどうしよう?・・・当初はビニメシやスーパー惣菜でオッケー。1インチ厚のステーキは道すがらのレストランで食べれば上等です。一泊二食のまかないを過不足なく整えるスキルはキャンツーのテーマの一つです。Q)照明は必要?・・・まずは外灯の近くで設営してスマホの照明アプリや内蔵ライトを流用することから始めましょう。個人的には補助としてLEDビーニーのライトユニットをヘッドランプとして使っています(写真参照) Q)イス・テーブルは?・・・パタパタマットを1/4くらいに折り重ねるとちょうどいい座椅子レベルの高さになります。また、テーブルも積載につかったバッグをノシて使うといいでしょう。Q)対候性は?・・・テントの耐水圧は3,000mm。シームテープ加工もなされていますが、必ずしも上質な造作ではないので「夜通し雨の中、なにがなんでもキャンプ」という使い方には向きません。Q)耐寒性は?・・・ユニクロのULダウンJKT併用で12℃まで使えることは確認しました。さらに10℃を切るような季節に挑むのであれば電熱JKT+オーバーパンツを使うのも手です。テント・マット自体は2℃まで耐えられますので、冬キャンプを志向するだけの経験を積んだところで気候に見合った寝袋をご検討+ブランケット併用とするのがイイと思いますよ。AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAフライスタンディングベルトはより発展的に「インナーを省いて荷物を軽減、コット等を導入」という方のためのオプションです。インナーの省略は居室内で火を使いやすくなるのも利点ではありますが正しく換気を行う知識が必要です。また、室内での炭のご使用は完全燃焼しながらも多量に一酸化炭素を排出するため、絶対NGです。場数を踏んでいってのち、スッキリ旅仕様を極めていくもヨシ、コッテリ別荘気分に浸るもヨシ。まずはキャンプツーリングの第一歩、新たな地平に臨む架け橋となれたら幸いです!最後に一つお願いとして、ゴミの処理には充分気を配りましょう。”シュッとしたキャンプライダー”かどうか、それはゴミ処理のスマートさに現れるといっても過言ではありません。↓↓【参考:折り紙ゴミ箱】https://youtu.be/GGN4k4J7DEw※テント・マット・ブランケット一式のみでの販売です。※ご奉仕品につき、お手元でリペアできないレベルの破損以外での交換・返品はご容赦ください。 【テント/Basic DOM】●仕舞寸法:40x18x18cm●総重量:約3.6kg●構成(重量):フライ(1060g)/インナー(804g)/フレーム竿x2(820g)/テラス竿x2(716g)/細引きx6(72g)/ペグx12(214g)●フライ・インナーフロア:ポリエステル210T/耐水圧3000mm●中国製【マット/エバニュー XPE Camp mat】●展開サイズ:185×56cm/仕舞:56x15x12.5cm●重量:450g●素材:ポリエステル●中国製【ブランケット】●サイズ:200×140cm/納品時寸法:23.5x14x12cm●重量:650g●素材:ポリエステル●中国製
    ¥4,400 〜 ¥9,900
    快速旅団
  • 商品の画像

    ウエストレスト(快速旅団)

    ベタソロ(地ベタ・ソロ)でのまかないは前のめりになりがち。そこでふと腰を休められるイスをご用意しました。昨年ご好評いただいた”ウクライナのイス”ことULチェアを元にモデファイ。「ゆったりくつろぐチェア」というよりも「一時的に腰を預けるスツール」といった使い方です。構造上、腰にフレームの突き当たる感触はありますがひたすら小型化を追求。タッチ&ゴーの迅速さに振り切っています。しかし一方、フレーム短縮の功罪で着座位置・姿勢を調整しやすいものとなりました。目的地に着いて最初に取り出して引き払う最後に仕舞う、そんな道具となれば幸いです。※ウエストレスト一式、本体のみの販売です …フレームのキャップはコスト、収納性の高さからモノタロウ製を採用しておりますが、滑り止め効果の面からはトラスコ TEDC-10-20、耐久性の面からは和気産業 GT-043も消耗リプレイスに有効です。また、急場のシノギには上側のキャップを転用する方法もあります。…フレームの交点は上寄りでお使いになると形状維持が不安定になりがちです。交点を下寄りにしてお使いになることをお勧めします。●仕舞寸法(納品時):320x40x30mm●重量:95g●耐荷重:90kg見当●フレーム:アルミ/座面シート:ナイロンオックス●日本製
    ¥2,970
    快速旅団
  • 商品の画像

    エアー・レインパーカー カーキ (Raughter)

    北海道ワークウェアの新星、ラフターさんからオールウェザーJKT登場。耐水22000mm/透湿12000gの伸縮生地にYKK止水ファスナをおごり、もちろん縫製線にはシーム処理。軽くシンプルな造りは着用シーンを選びません。「雨の高速をひた走る」というよりも「小一時間で避難場にシケ込む」という使い方にうってつけ。中国縫製ながら熟練の職人さんを選抜して高品質を維持しているため大量生産に向かず、あるとき勝負にてご容赦のほど。サイズ(cm)M = バスト 108 / 肩幅 45 / 袖丈 66 /着丈 71 / スソ幅 103L = バスト 112 / 肩幅 46.5 / 袖丈 68 /着丈 73 / スソ幅 107LL= バスト 116 / 肩幅 48 / 袖丈 70 /着丈 75 / スソ幅 1113L= バスト 120 / 肩幅 50 / 袖丈 72 /着丈 77 / スソ幅 115●ポリエステル・ポリウレタン伸縮素材●重量:395g(Lサイズ)●中国製
    ¥8,250
    快速旅団
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

4月より店舗営業は週末のみとします

年明けよりお騒がせしてきましたSpork MANプロジェクトにつきましてはおかげさまで目標達成ののち終了。改めてお礼申し上げます。 これより当面はSpork MANの生産~営業、並びにシェルタ素材リニューアルに向けて開発案件が立て込むこととなりますもので、店舗営業は週末のみとします点ご了承ください。 また、新年度いくつか業務上の変更がありますので以下ご参照ください。 ◆SNS/メールマガジンでの発信は控えます 従来、Xを始めとしてイマジネーションの刺激を目的に発信してま

    • Spork MAN プリントテスト

      昨夜はファブラボ栗山さんでオープンラボ(実働機器のお試しイベント)開催ということで、これ幸いとSpork MANのプリントテストに行ってきた。ついでなのでイラストレーターの作業性向上も相談。

      • 夏に向けて逸る気持ち

        菜の花が桜より後に咲き誇るのは北海道ならでは、ってところだろうか。産業目的だから作付けのタイミングによるのかもしれない。なんにしろ明日から6月、いよいよ気分は夏に向かってまっしぐら。

        • 菜の花さんぽ 2024

          我が町は昨日に続いて霧雨混じりの曇り。しかしアイホン予報で安平(あびら)は晴れ間があるようなので菜の花畑を見に行くことにした。事前に調べたチラシでは路上撮影とかは難しそう。まあ、見るだけでもイイや。 入り組んだ農道を周遊していると時折フォトジェニックな風景に写真を撮りたい衝動に駆られる。しかしそこは辛抱して一番見どころの駐車場まで行くとスケールの大きい風景に出会えて十分満足した。

        • 固定された記事

        4月より店舗営業は週末のみとします

        マガジン

        • ウォッカ1杯の話
          ¥700 / 月

        記事

          作業手袋は指ヌキ主義

          5/27(月)にアップし忘れていたエントリー、あらためてアップ。 やーね、チョンボチョンボ。失礼しました。 ----------------------------------------------- インディゴに染めた軍手をさっそく改造。作業手袋は指ヌキにする主義にならう。従来は小指ヌキにすることが多かったところ、今回は人差し指をカット。工具を使う作業よりも日常寄り、という考え。 いつもなら切りっぱなしにするんだけど軍手はニットがそれほど緻密じゃないのでホツレやすかろ

          作業手袋は指ヌキ主義

          曇り…つーか、雲ン中。

          南方に台風がうごめく一方、北方では低気圧がノレン状態。「北海道は曇り」の予報だったけど、我が町に関しては”雲ン中”と表現した方が正しい。霧雨のような細か~い水滴が漂っていて真剣寒い。

          曇り…つーか、雲ン中。

          Spork MAN、進行着々。

          3月末のCF成就からおよそ2月、Spork MANの生産準備は元より事務面での準備も着々と進めている。まずは成型屋さんから「Spork MAN Yubari/Japan」銘入れのイメージを送っていただいた。 と、それに加えて成型色サンプル。”明るいエンジ、或いはトマト色”という指定で調色してもらってサンプルだけ見たときには「明るすぎ?」と思ったが実際にトマトを置いてみるとドンピシャ。スゲー。 事務周りとしてまず着手したのは包装OPP袋。これは相応しい寸法の既製品が見つかっ

          Spork MAN、進行着々。

          染めはススギが命、なのね

          昨日の小雨低温はどうにか回復して今日は晴れ。ただ、明日からまたグズつく予報なので懸案だったマンチョの染めを実行することにした。安くて簡単な染めはダイロン、ただ食塩を250gも使うのにはビックリ。

          染めはススギが命、なのね

          迷わずストーブオン!

          南洋に台風が発生しつつある影響なのか、我が道は北風で寒い一日となった。気象庁発表によると最低4.7℃/最高でも12.5℃。朝、歩きに出る際に軽いジャッジを羽織ったがちょっとネを上げそうになった。

          迷わずストーブオン!

          ブーストサンド備忘録

          ここんとこピクニックに出る度にこさえているブーストサンド。当たり前ながら事前にこさえておくと何かとラク、というのも実感。して、コスト計算も含めて備忘のために記録しておくことにした。

          ブーストサンド備忘録

          夏の陣、開戦の巻

          セミの声は盛りとなりカッコウも鳴き始めた。いよいよ我が町も夏の扉を開けるころとなったらしい、ってんで今日は草刈りに着手することにした。いい加減クドいけど、冬の雪投げより草刈りの方がキツイ。

          夏の陣、開戦の巻

          ビジネス&ピクニック

          今日はSpork MAN金型製作の最終打合せで札幌へ。天気がイイのでクジラでGo。と、時間に余裕を持たせて出動、かねてから興味を持っていたモエレ沼公園でピクニックと洒落込むことにした。

          ビジネス&ピクニック

          楽しい惣菜晩酌

          昨日は晩酌のアテとする惣菜を買いにパピーちゃんで買い出しに出た。歩いて5分で行けるかね安さんが廃業してしまって、単車で10分かかるコープさっぽろさんまで出向くって複雑な心境ではある。

          楽しい惣菜晩酌

          早く毛布で眠りたい

          「福岡で安定して最低気温15℃となったら再開」と宣言していたキャンプツーリング・スターターセットは受注再開。この”毛布で寝る”っていうのが快感で自分としても早く装備実用したくてウズウズしている。

          早く毛布で眠りたい

          自撮り棒長者?

          今日び自撮りに血道を上げる人は多くはないとは思うけど、また自撮り棒を買い増ししてしまった。幹事長からは「自撮り棒屋でもやるのかい?」と尻をツネられてしまいそうでおっかない。

          自撮り棒長者?

          夕張隧北、もったいない列伝04

          桜の季節はおおむね終わって新緑に向かう候。と、雑草に覆われてしまう前に映画「北の零年」のセットを移築した”希望の丘”を見に行ってみた。建前はシャンとしているものの傷みが進んでいて痛ましい。

          夕張隧北、もったいない列伝04