ume

手料理を心がけている主婦です。  和食中心の素朴な家庭料理のほか、パンやケーキ作りも楽…

ume

手料理を心がけている主婦です。  和食中心の素朴な家庭料理のほか、パンやケーキ作りも楽しんでいます。 季節の花々やソーイングなども、時々、載せています。 アイコンは、私の好きな「オカトラノオ(丘虎の尾)」です。 2023.8.4 開設

最近の記事

  • 固定された記事

初めまして♪

クックパッドで、レシピの投稿や作った料理のレポートをしているumeです。 お気に入りは、保存食、パン、ケーキ作りです。 夫婦二人、地味に暮らしています。 よろしくお願いいたします。 cookpadのマイキッチン

    • 豚肉、卵、野菜、お豆腐活用の夕食*梅ジャム

      特に、意識したわけではありませんが、割と、バランスの取れた夕食だったかなと😉 ★トマトと卵のスイチリ炒め ★豚ロースと茄子炒め 焼き肉のタレ味 ★きゅうりと竹輪のナムル ★冷や奴に玉葱ドレッシング添え *梅ジャム 庭の梅が、ボチボチ落ち始めたので、毎年恒例の梅ジャムを作りました! 完熟梅のフルーティーで甘い香りは、ジャム作りの意欲を駆り立てます♪

      • ニワゼキショウ(庭石菖)の花を見つけました! 足元に咲く小さな花ですが、存在感があります♪

        • 冷蔵庫整理の夕食*グリーンピースご飯(塩味)

          食材整理の献立でした😅 ★グリーンピースごはん 塩味 ★大根ステーキ 焼き肉のタレ味 ★焼き魚 カレイのみりん漬け ★タラの芽とアサリ煮浸し ★モズク+カニカマ+玉葱+きゅうり ★和風ドレッシングサラダ レタス、トマト、玉葱、きゅうり *グリーンピースご飯 自前のグリーンピースが、豊富にあるので、三度目のグリーンピースご飯を炊きました😊 前回と前々回は、醤油入りのグリーンピースご飯でしたが、今回は、塩味バージョンにしてみました! 炊飯器に研いだ米4合を入れ、みりん、酒各大

        • 固定された記事

        初めまして♪

        • 豚肉、卵、野菜、お豆腐活用の夕食*梅ジャム

        • ニワゼキショウ(庭石菖)の花を見つけました! 足元に咲く小さな花ですが、存在感があります♪

        • 冷蔵庫整理の夕食*グリーンピースご飯(塩味)

        マガジン

        • 季節の草花
          52本
        • ちょこっと手仕事
          12本
        • 息子宅へのお届け物
          14本
        • 干し柿作り
          5本
        • 梅仕事
          3本

        記事

          地味な夕ご飯でした*干し柿入りマフィン

          写真を撮るので、並べてみたら、彩りが地味でした😣 なんだか、暗~い感じですねぇ~ ★グリーンピースご飯 2回目 ★豚ロースとピーマン焼き 自家製焼き肉のタレ使用 ★高野豆腐と椎茸煮 グリーンピース添え ★茄子の中華炒め  ★残りもの サツマイモのレモン煮 マカロニサラダ ★きゅうりのぬか漬け *干し柿入りマフィン 冷凍室に忘れ去られていた干し柿で作りました😅

          地味な夕ご飯でした*干し柿入りマフィン

          ラムズイヤー(小羊の耳)の花が、咲き始めました♪ 紫色の小さな花と白っぽい葉が、特徴的です! 葉は、毛羽だっていて軟らかく、小羊の耳の感触を想像しながら、触ってみました😊 ハーブですが、食用ではなく、観賞用のようです。

          ラムズイヤー(小羊の耳)の花が、咲き始めました♪ 紫色の小さな花と白っぽい葉が、特徴的です! 葉は、毛羽だっていて軟らかく、小羊の耳の感触を想像しながら、触ってみました😊 ハーブですが、食用ではなく、観賞用のようです。

          グリーンピースご飯

          簡単で、美味しいので、リピートです! ご飯にしっかり、味付けする作り方です😊 炊飯器に研いだ米3合を入れ、白だし大さじ6、みりん大さじ3、醤油大さじ1弱を入れ、3合のメモリまで、水を足し、スイッチON。 炊き上がったら、予め茹でておいたグリーンピースを加え、軽く混ぜます。 息子宅用には、おにぎりにしました!

          グリーンピースご飯

          テイカカズラ(定家葛) 

          歌人の藤原定家を冠した花の名前には、こんな由来が⤵

          テイカカズラ(定家葛) 

          残りものとマカロニサラダなどで夕食*紫芋あんパン

          魚とスープが残っていたので、マカロニサラダ他2品を作り、夕食としました😉 ★マカロニサラダ きゅうり、玉葱、ハム、ゆで卵入り レタス添え ★サツマイモのレモン煮 ★厚揚げの和風味炒め ★きゅうりのぬか漬け ★残りもの コマイ ミネストローネ *紫芋あんパン 冷凍室で、長期保存していた紫芋あんで、あんパンを焼きました!

          残りものとマカロニサラダなどで夕食*紫芋あんパン

          タチアオイ(立葵)

          色とりどりのタチアオイが、畑の端や空き地などに咲いています♪ 名前の通り、スッと立って、背高です! 今のような気象情報がない時代は、この花が、てっぺんまで咲くと梅雨が明けると言われていたようです。

          タチアオイ(立葵)

          ミネストローネ、焼き魚など和洋折衷の夕食*カルピスヨーグルトゼリー

          久々のミネストローネは、いただきもののミックスビーンズ入りで、作りました。 レンチンしたジャガイモと玉葱を、塩コショウ味で炒め、チーズを絡めたら、想定外の美味しさでした♪ ★ミネストローネ キャベツ、玉葱、ミックスビーンズ入り ★ジャガイモ、玉葱のチーズ絡め ★きゅうりのぬか漬け ★焼き魚 コマイ(冷凍室の忘れ物) ★絹ごし豆腐 玉葱ドレッシングかけ ★残りもの ウインナソーセージ カボチャ煮 *カルピスヨーグルトゼリー 食後のデザートに! いただきもののカルピス原液の消

          ミネストローネ、焼き魚など和洋折衷の夕食*カルピスヨーグルトゼリー

          栗の花

          紐状に垂れ下がった栗の花が、満開です! ふさふさした花は、雄花です。 この花を見ると、白髪大蛇を連想してしまいます😉 わが家にも、昔ありまして、栗が沢山収穫出来、人に配れるほどだったんですけど、何故か、枯れてしまいました😣 当方では、桃栗3年柿8年、柚子のバカめは18年と言ってますが、色んな言い方があるようですね😊

          栗の花

          大根、ホタテ水煮缶、ウインナなど利用の夕食

          昨夜は、大根とホタテ水煮缶の煮物が、さっぱりとした味わいで、ヒットでした♪ 缶詰の汁が、良い味出してくれます! ★大根とホタテ水煮缶の薄味煮 グリーンピース添え ★いただきもののウインナ炒め ★きゅうりのぬか漬け ★トマト、レタス、きゅうりのサラダ 玉葱ドレッシング添え ★焼きナス ★タラの芽と油揚げの煮浸し 先日の玉葱ドレッシングが不発でしたので、リベンジしました!

          大根、ホタテ水煮缶、ウインナなど利用の夕食

          グリーンピースごはん、麩ときゅうりの辛子和えなどで夕食*アーモンドケーキ

          自家栽培のキヌサヤエンドウ豆で、グリーンピースごはんを炊きました! 初トライの麩ときゅうりの辛子和えは、ミッキーアンさんのレシピにお世話になりました。 ★グリーンピースごはん ★麩ときゅうりの辛子和え ★カボチャ煮 ★焼き魚 鮭の西京漬け ★茄子のにんにくザーサイ炒め ★きゅうり、トマト、新玉葱、レタスの和風ドレサラダ 麩は、観世麩(カンゼブ)という焼き麩を使いました。 *アーモンドケーキ 小麦粉を使わず、アーモンドプードルだけのケーキを焼きました♪ スペインのお菓子だ

          グリーンピースごはん、麩ときゅうりの辛子和えなどで夕食*アーモンドケーキ

          センダン(栴檀)

          栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)のセンダン(古名:楝アウチ)です! 栴檀は双葉より芳しとは、センダンは、発芽の頃から、香気を放つことから、大成する人は、幼少の頃から優れているという例えだそうですφ(._.)メモメモ わが町では、街路樹として、並木道になっていて、素晴らしい景観を呈しています♪

          センダン(栴檀)

          スイセンノウ(酔仙翁)とムギセンノウ(麦仙翁)

          スイセンノウ(酔仙翁)とムギセンノウ(麦仙翁)