マガジンのカバー画像

日本古代史のすゝめ

3
古墳!遺跡!神社! 日本古代史の魅力を初心者向けに伝えていきます!
運営しているクリエイター

記事一覧

#3 記紀時代の天皇を覚えよう【日本古代史のすゝめ】

 日本の古代史に立ち向かうには、歴代天皇の名前を覚えておく必要があります。 そこで今回は、各天皇の特徴や覚え方を紹介していきます。  私の場合は替え歌で歴代天皇を暗記したので、その方が得意な方はオススメの動画をURLからチェックです! ①神武天皇①神武天皇(じんむ)  初代天皇として有名ですね。 事績としては、 ・神武東征(宮崎県から奈良県への軍事遠征) ・大和平定(奈良県を制圧) ・建国(初代天皇として即位) などが挙げられます。覚えるのは楽勝ですね。 ②綏靖天皇~⑨

#2 飛鳥時代から教科書が急に詳しくなる理由【日本古代史のすゝめ】

 「日本古代史のすゝめ」シリーズを製作するにあたって、そもそも古代っていつやねん、というのが当然の疑問になります。  学校で習う日本史では、主に次のように区分されていることが多いです。 原始→古代→中世→近世→近代→現代 原始 :旧石器・縄文・弥生 古代 :古墳・飛鳥・奈良・平安 中世 :鎌倉・南北朝・室町・戦国(前期) 近世 :戦国(後期)・江戸 近代 :明治・大正・昭和(戦前) 現代 :昭和(戦後)・平成・令和  したがって、これに従うのであれば、古代は古墳時代か

#1 神武から推古まで【日本古代史のすゝめ】【神話→歴史】

 あなたが最初に習った天皇は誰でしたか? 私の場合は推古天皇でした。 ひょっとすると、継体天皇や欽明天皇が最初という方もいるかもしれませんが、詳しく扱うのは推古天皇からだと思います。  ところが、実は推古天皇は第33代の天皇なのです。 最初に習う天皇が33代目ってどういうことだよ、って小学生のころの僕は思いました。 当時はスマホも持たず、インターネットにアクセスする能力もなかったものです。教科書のツギハギの系譜を頼りに紙に天皇の系譜を書いていきました。  高校は世界史を選