ロングライフデザイン:持続可能な価値の追求

デザインには一体、何が正しいのでしょうか?プロのデザイナーが作ったものだけが「デザイン」と言えるのでしょうか?この問いに答えるのは容易ではありません。私は、デザインは単に美しさや専門家の手によるものに限らず、日常的に使用されている品物の中にも見出すことができると考えます。

時が経つほどに証明される品々こそが、真のデザインの典範であると私は信じています。それらは、使い続けることで価値を発揮し、私たちの生活に欠かせない存在となっています。このような品々は、あるがままの姿で、これ以上でもこれ以下でもないものです。

しかし、デザインが持続するためには、社会的な受容性が不可欠です。社会で受け入れられず、価値を提供できないデザインは、その本質に問題があるかもしれません。そのような場合には、いさぎよくそのデザインを放棄することも必要です。

私たちは、廃棄されるデザインや単なる消費財の製造には消極的でなければなりません。感動を与えることができないデザインは、本来作られるべきではありません。デザインには、人々の心を打つ力があるべきであり、それが持続可能な価値を生み出すための第一歩です。

ロングライフデザインの追求は、単なる美しさや機能性の追求だけではなく、社会的な受容性や感動を与える力を持つことが不可欠です。私たちは、持続可能な未来を築くために、これらの価値を重視し、行動していく必要があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?