見出し画像

春のひだまり㉘ 富山県・世界遺産・菅沼合掌造り集落を尋ねて

五箇山合掌の里の反対にある、菅沼合掌造り集落に行ってみました。
エレベーターを地下3階まで降り、左側は五箇山合掌の里。
右側を歩いていくと2分強で集落に到着

菅沼合掌造り集落
案内板

五箇山合掌造りとの違いは、菅沼合掌造り集落は生活の場となっています。
普通に洗濯物が干してあったり、自動車が駐車されていたり、田んぼに水が入っていたりと生活感を感じました。

神明宮祭礼中
祭礼中
神社に移動
神明社の入り口
売店

伺った時に、威勢のいい声が飛び交っていましたので、覗いてみました。
神明宮祭礼の最中で、そのあと神明社に列をなして移動しました。
とても、暑い日で唯一のお店?(他一店舗はおやすみ?)で、アイスクリーム、五平餅等を食べることが出来ました。
売店もありますので、お土産を購入することもできます。
とてものどかで、マイナスイオンを沢山いただけました。
ありがとうございました。
                     御室文美子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?