見出し画像

春のひだまり㉚ 蟻とてんとう虫の追いかけっこ?

昨年から、野菜やお花造りにトライしています。
そんなある日、蟻がてんとう虫を追いかけ、勢い良く雑草の枝を登って行きました。
二匹が「追いかけっこしている!」くらいにしか、思っていなかったのですが、その納得の答えが見つかりました、、、

「土に触れると精神面に良い」と言われますが。
土を掘り起こしたり、土に触るとバクテリアを吸い込むことになります。
ガーデニングやアウトドア等で土に触る機会のある人もそうですが「土壌に生息する細菌達が、免疫調節、抗炎症作用、ストレス耐性に関係がある」と米国の研究チームが発表しました。
土壌はストレスを軽減するのに必要な物と考えられるのでしょう。

またガーデニングや花を見たりする事で、セロトニン、オキシトシンが増加し幸福感を感じられたり、自律神経の調整にも関係あるようです。

マリーゴールド
カモミール

ガーデニングをすることは、身体だけでなく、新しい事や手順を覚えたり、問題の解決、育て方等を頭で考えるため、頭の血行も良く活性化したり、感性が磨かれるようです。認知症の方にも効果があると言われています。

ただし、気を付けなくてはいけない事もあります。土の中には破傷風菌もいます。傷等があるとき等は、特に手袋を利用することが大切です。

さて、最初の問題に戻ります。
「蟻とてんとう虫の追いかけっこ」ですが、
葉っぱに付く「アオムシ」は甘い汁を出します。その汁を蟻が食べるので、天敵のてんとう虫に「アオムシ」が食べられてしまうと、蟻は困ります。
そのため、てんとう虫が「アオムシ」に近寄らないように、蟻がてんとう虫を追い払うのだそうです。

最近では、益虫、害虫、コンパニオンプランツ等を考えることで、少し頭が活性化しているような気がします。
                           御室文美子


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?