アベニュー競馬‼️

はじめまして!アベニュー競馬と申します! 前走内容、出走ポイントを独自の視点でまとめ…

アベニュー競馬‼️

はじめまして!アベニュー競馬と申します! 前走内容、出走ポイントを独自の視点でまとめてみました! 生産牧場、某競馬新聞で働いたりと競馬に近いところでの経験を生かした視点から皆さんの本命になるヒントが見つかれば幸いです! Xでは競馬旅や、勝手に馬券企画してポストしてます🥺

最近の記事

鳴尾記念(G3)◎回顧

◎④ボッケリーニ(2着)🥈😂🤣😂 まずまずのスタートから無理せずに馬のリズムで中団に位置を取る。道中は、馬の後ろで我慢しながら脚を溜めて、1番人気ヨーホーレイクをマーク。勝負所に入ると、馬群の間で動きにくい位置に入ったが、じっとスペースが開くのを待ちながらのコーナリングになった。直線に向くと外目に出して反応はいい。ジリジリと差を詰めて最後まで伸びるが、あと一歩及ばずの2着までだった。 チークピーシズをつけていましたが、顔があっち向いたりこっち向いたりしている時があって、ど

    • 東京11R 安田記念(G1)

      ◎⑦ロマンチックウォリアー 前走のクイーンエリザベス2世カップ、ポンとスタートを切って、内を見ながら先行態勢。道中は外目を追走し、少し行きたがっているのか、馬の後ろに入れて我慢させての追走になる。中団あたりまで番手を下げて勝負所に入って行くが、3コーナーを過ぎたぐらいからスパート開始。直線は大外に進路を取って反応は良好。脚色良く最後までしっかり伸び切って他馬をねじ伏せ、同レース3連覇を飾った。 決してスムーズとは言えないようなレース内容でもねじ伏せたのは強いのひと言。馬が

      • 京都11R 鳴尾記念(G3)

        ◎④ボッケリーニ 前走の日経賞、好スタートから無理せず控えて好位にポジションを取る。道中は、大逃げをする他馬がいる展開の中、折り合い良く脚を溜めるものの、向正面で早めに仕掛けてくる他馬がおり同馬もペースを上げて行った。3コーナーに入ってすぐに追い出しを開始し、前を捕まえに行って直線へ。その直線は、反応も良く一旦は先頭に立ったものの、坂を上がった所で末脚が鈍ってしまい5着に負けてしまった。 難しい展開だったが、自分で前を捕まえに行っての結果だけに悲観する内容ではなかったと思

        • 目黒記念(G2)◎回顧

          ◎④クロミナンス(3着)🥉🤣😢🤣 まずまずのスタートから、促して好位へポジションを取る。道中は、馬の後ろで折り合いに専念するが、向正面途中から外から被されてしまう展開に。勝負所は、馬群の間に入る形で動きにくく、仕掛けを我慢する形。直線を迎えると、スムーズに前が開いて、ジワジワ伸びてくるが最後で伸び負けて3着だった。 前半はスムーズに行ってるなと感じました。しかし、向正面で被されてストレスの掛かる形になってしまったのが、最後にもうひと伸びできなかった要因だった気がします。こ

        鳴尾記念(G3)◎回顧

          東京優駿(G1)◎回顧

          ◎②レガレイラ(5着)😰😨🥲 まずまずのスタートから促して行くも、中団から。道中は、スローな流れもあってか、力み気味で内で我慢させる流れになった。勝負所からも内をロスなく立ち回ったが、なかなか仕掛けにくい位置に入ってしまい、スペースが開くのをジッと待つ形。そのまま直線に入ると、最内からスペースを探すも徐々に外に進路を取って行く。結局、大外まで持っていかないといけない状況になってしまい、そこから自分の末脚を発揮したが5着に追い上げてくるのが精一杯だった。 スタートしてからの

          東京優駿(G1)◎回顧

          葵ステークス(G3)◎回顧

          ◎⑥オーキッドロマンス(10着)🥶😵😨 まずまずのスタートから押して押して先行。道中も、行きっぷりがイマイチなのか促しながらの追走に。勝負所に入ると、内でジッとしながらロスなく立ち回る。直線に向くと、反応は微妙。直線半ばで一杯になってしまい、そのまま後退して10着敗退。 久々の1200㍍ということもあって、この距離の流れに対応出来なかった印象ですね。追走に一杯になってしまいスタミナを消費した感じになってしまい、重賞では距離経験の差が大きかったです。前に行ってこその馬と思っ

          葵ステークス(G3)◎回顧

          東京12R 目黒記念(G2)

          ◎④クロミナンス 前走の日経賞、まずまずのスタートから馬なりで好位へ。道中は、始めの方は少し力み気味だったが落ち着かせて、1番人気ボッケリーニを見ながら脚を溜める流れに。勝負所に入ってペースが上がった時に少し置かれ気味に。そこから押し上げて行き直線へ。その直線は、大外からジワジワと渋太く伸びてきたが、2着までだった。 枠的に、ずっと外目を追走させられてしまったのは辛かったですね。そんな展開でも、最後まで脚を使えた事は評価したいところ。それと、2000㍍前後で好走していただ

          東京12R 目黒記念(G2)

          東京11R 東京優駿(G1)

          ◎②レガレイラ 前走の皐月賞、まずまずのスタートを切ったが、両サイドにぶつかる不利。そこから無理せず後ろにポジションを取った。道中は、後方3番手あたから、外から被され気味に追走する。勝負所に入ると、外に出せない状況が続いたが内から加速して行く。直線に入って、ようやく大外に出してギアチェンジ。どこまで伸びるかといった感じだったが、ジワジワした伸びで前を捕える勢いまではなく、6着まで追い上げるのが精一杯だった。 1番人気ということもあってか、ストレスの多い競馬になってしまい厳

          東京11R 東京優駿(G1)

          京都11R 葵ステークス(G3)

          ◎⑥オーキッドロマンス 前走のファルコンS、好スタートから押してハナを主張し主導権を握る。道中は、絡まれる事もなくリズム良く淡々と進め、勝負所に入ってからも早めに仕掛けてくる他馬もおらず、スムーズな立ち回りを見せる。直線に入ると、手応えは抜群。坂を上がってから満を持して追い出され、後続との差を広げるがダノンマッキンリー強襲にあって2着だった。 切れる馬に屈したものの、3着馬とは2馬身差をつけており、スピード能力は示しました。今回は久々の1200㍍に変わるが、2戦2勝してい

          京都11R 葵ステークス(G3)

          優駿牝馬(G1)◎回顧

          ◎⑫チェルヴィニア(1着)🥇🎉🎉🎉 少し外にヨレ気味のスタートから、無理せず中団グループに位置を取る。道中は、馬群の外寄りを折り合って脚を溜める流れに。勝負所に入ると、動ける位置でギリギリまで我慢。直線を迎えると大外に進路を取って手応えもいい感じ。反応良く加速し、先に抜け出した1番人気ステレンボッシュに1歩ずつ詰めて寄って行く。そのまましっかり伸び切りゴールまできっちり捕らえた。 スムーズな流れをしっかり折り合って脚を溜め、この馬の特性を熟知したルメール騎手の手腕を見せて

          優駿牝馬(G1)◎回顧

          平安S(G3)◎回顧

          ◎⑦ミッキーヌチバナ(6着)😵😰😢 やや出負け気味のスタートから、無理せず後方から進める。道中は、少し力みながらも我慢させながらの追走になった。勝負所の3コーナーから馬群の外に出して、反応良く進出開始。そのまま大外に進路を取って直線を迎えたが、渋太く末脚を使ったものの、前を捕える勢いまでは無く6着敗退。 ゲートで後手を踏んだ形になってしまい、前走よりも後ろの位置取りになってしまったのが痛かったですね。最後までしっかり伸びていただけに、もう少し前のポジションならと思う内容で

          東京11R 優駿牝馬(G1)

          ◎⑫チェルヴィニア 前走の桜花賞、まずまずのスタートから促しながらも、ジワッと先行集団へ。道中は、馬群の大外を追走したが、少し力み気味。我慢させながら進め、勝負所に入ってからもじっくり運んだ。直線に入ると、反応は微妙で少し苦しくなったのか、フラフラした走りになってゴチャつくシーン。そのまま後退してしまい、13着に敗れてしまった。 5ヶ月半ぶりの休み明け、急遽の乗り替わり、大外枠、初めての右回りと不利な条件が重なり過ぎたのもあって大敗は仕方ないと思います。レースも前には厳し

          東京11R 優駿牝馬(G1)

          京都11R 平安S(G3)

          ◎⑦ミッキーヌチバナ 前走のアンタレスS、まずまずのスタートから馬なりで中団へ。道中は、馬群の外目を我慢させながら追走。勝負所に入ると、周りが仕掛けてくる中、内に入れてロスなく立ち回り、手応えも良く上がって行く。直線に向くと、外に出して手応え通りの反応を見せて伸びてくる。最後まで脚色が鈍るところも見せずに、ゴール前できっちり差し切り、重賞初制覇を飾った。 勝負所から開いたスペースを上手く立ち回って、スムーズに加速できた所が勝ちに繋がったように思いました。スタートしてからあ

          京都11R 平安S(G3)

          ヴィクトリアマイル(G1)◎回顧

          ◎⑤ウンブライル(6着)😢😵😰 まずまずのスタートから押して先行態勢。道中も、行きっぷりが悪いのか促しながらの追走になった。勝負所は、ロスなく内を立ち回って直線へ。その直線は、反応は悪くないものの、ジリジリした伸び脚。どこかフワフワしたような感じもあり、最後は同じ脚色になってしまい6着でフィニッシュした。 ロスなく立ち回っていたものの、この馬のポイントである集中力という点ではイマイチだったのかなと感じたレースでした。スパッと切れる脚を持っている印象がある馬なだけに、最後も

          ヴィクトリアマイル(G1)◎回顧

          京王杯スプリングC(G2)◎回顧

          ◎⑮ウインマーベル(1着)🥇🎉🎉🎉 まずまずのスタートから、馬なりでジワッと好位へ。道中は、外目を楽な感じで折り合い、しっかりと脚を溜めた。勝負所に入ると手応えは良く、慌てることなくじっくり進めて直線へ。その直線は、ジワジワ前との距離を詰めて行ったが、外からレッドモンレーヴが迫ってくる。一旦は前に出られたが、差し返す根性を見せて勝ち切った。 外枠からスムーズに流れに乗れた事が大きかったと思います。ベストの距離で馬場も良ければ、ちゃんと力を発揮できる事を証明してくれましたし

          京王杯スプリングC(G2)◎回顧

          東京11R ヴィクトリアマイル(G1)

          ◎⑤ウンブライル 前走の阪神牝馬S、まずまずのスタートから馬なりで進め、中団あたりにポジションを取る。道中は、外目を少し力みながら追走。残り600㍍あたりから徐々にペースアップして行き、勢いをつけて直線へ。その直線は、大外に進路を取って反応良く、突き抜けそうな末脚を駆使して伸びてくるが、勝ち馬から半馬身差に詰め寄った所で2着でゴールした。 いい末脚で伸びてきてくれたのは良かったが、全体的に集中力を欠く場面も見られたので、やはり気持ちひとつな所があるのかなといった印象でした

          東京11R ヴィクトリアマイル(G1)