見出し画像

〇〇だけはやめとけ

生きていると楽しいこともあればそうでないこともある。
楽しいことばかりの日常を過ごしたいと願望する日もあるけれど、楽しいだらけの人生だと、むしろ楽しさに気付くことが難しくなるのではないかなとも思う。

たまには嫌なことがあってもいいのかもしれないと前向きになれる日があるが、嫌なことが起きて、この世の終わりかと思うくらい落ち込む日もある。

しかし、その苦しみはずっと続かないことを凸凹人生を通して学び続けている。

楽しかったことがあると、誰かに話したくなるし、嫌なことがあった日は誰かに聞いてほしくなる。

いい商品を見つければ、誰かに紹介したくなるし、悪いものを見つけた時も誰かに教えたくなる。




こんな経験はないだろうか?

よし悪しを誰かから聞いた時に
あたかも自分がその経験をしたかのように振る舞ってしまう。

体にいい商品を友人に聞いたら、他の友人に〇〇は体にいいらしいよ〜
だなんて鼻の穴を膨らませて言い張ってしまう。試したこともないのに。

一方でよくない評判を友人から聞けば、まるで自分が被害者かのように、どれだけこの商品は悪いものかと誇張する。

人それぞれ感じ方、受け止め方は異なり、試さない限りわからないのにも関わらず、私たちは少人数の声を丸呑みしてしまう。

数がおおければ多いほど、信ぴょう性は強くなる。


商品を買いたい、レストランを予約したい時、現代テクノロジー社会で生きている私たちは、とにかくネットで調べる。食べログ、Amazon、楽天Googleなど。
これらのプラットフォームを利用し、レビューの数と星の数で商品やレストランを選ぶ。

レビューしている者がどんな人であるかは知らない。

それなのにも関わらず、私たちは多数評価されているレビューを参考に取捨選択をしている。

レビューを見ていると、とてつもなく悪い評価をされているお店や商品がたまにある。

コメント欄にて

"この商品だけはやめたほうがいい"

と強く書かれている場合が多い。

こんなふうに書かれているのを見たら、人間の心理的に
買うのはやめとこうとなる人が多数だと思う。

この"〇〇だけはやめとけ"

この〇に当てはまるのは物だけではなく、事柄も当てはまることができると思う。

たとえば、

アメリカだけはやめとけ

これは
留学することを伝えたわたしに対して祖母が言ったことば。

どんな理由でそう言ってきたかはわからないが
結局、わたしは彼女の声は聞かずにアメリカへ留学した。

このように
みなさんもだれかに

"〇〇だけはやめとけ"

だなんて言われたことはないでしょうか?



・ギャンブル依存症の男だけはやめとけ

・イケメンだけはやめとけ

・簡単に稼げるような話だけはやめとけ

・DV男だけはやめとけ

・リボ払いだけはやめとけ

(上記はこれまでわたしが言われたこと)

などなど。


ちなみにわたしがアメリカで最も言われた

"〇〇だけはやめとけ"

それは



"コカインだけはやめとけ"


これをたくさんの人に言われました。


これは誤解を招くかもしれないので説明をしておくと、
わたしが住んでいたオレゴン州は大麻が合法で大麻を吸っている人はたくさんいました。(インターナショナル生は吸っていることが学校にばれたら強制帰国させられます)

大麻が合法なので、日本より違法薬物(大麻以外)にはさらに手を出しやすい。手を出し、そのおそろさしさを知っている人が多数いるため

"コカインだけはやめとけ"と
いう強烈なことばを
よく耳にしたと思います。

最後までご拝読ありがとうございました。
よかったらみなさんがこれまで言われたことがある
〇〇だけはやめとけ を
コメント欄にてシェアしていただくと嬉しいです^ ^

Have a good weekend!

この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?