ワニキ

幅90cm×奥行180cm×高さ240cmの狭い部屋からお届けするワニキのつぶやきno…

ワニキ

幅90cm×奥行180cm×高さ240cmの狭い部屋からお届けするワニキのつぶやきnote。暮らしのモットーは、ゆったり、のんびり、ほどほどに。noteのネタは主に衣食住+教育。衣については、ゆるミニマリストゆえ服を処分したので、イラストを交え、二次元で好きな服を着ることにした。

最近の記事

  • 固定された記事

ゆるミニマリストの僕がお金を貯めるために実践している13の行動と3つの贅沢。

「金が全てじゃねぇが、全てに金が必要だ。」 とは闇金ウシジマくんの名言である。 異論もなければ、反論もない。 その通りである。 将棋の藤井聡太さんは、今や1億円プレーヤー。 お金に対する感覚はどうだろう。 僕と同じだ。 自販機で飲み物は買わない。 コンビニも高いから使わない。 買ったとしてもスーパーである。 何でこんな当たり前のことがニュースになるのか。 おそらく自販機で飲み物を買うことを躊躇しない人が多いのだ。 僕の家の近くにはスーパーがある。 スーパーの入り口付近

有料
300
    • 昔はみんな小学生。懐かしい頃を思い出す3分間、微笑み3回をお約束。vol. 5

      第1話 並べ方と組み合わせ方 突然ですが、かつて6年生を担任していた時のことを思い出しました。 それは算数の時間の出来事でした。 「並べ方と組み合わせ方」の授業。 並べ方は何通りあるかを問う場面。 心優しいワニキは、まず間違いなく正解を答えられる場面を設定。 端から順番に当てていく。 「1問目、佐藤さん、何通り?」 「3通り。」 「正解!」 「2問目、鈴木さん、何通り?」 「4通り。」 「正解!」 「3問目、田中さん、何通り?」 「6通り。」 「その通り!」 「シ

      • 昔はみんな小学生。懐かしい頃を思い出す3分間、微笑み3回をお約束。vol. 4

        第1話 ごはんですよ 今日の給食。 子どもたちの会話がおもしろい。 メニューには「海苔の佃煮」とある。 長方形のビニールにパックされた状態で登場した。 チビッ子はメニューなど細かく見ていないため、見たままを口々につぶやく。 「あっチョコクリームだ!」 「おいしそう。これ、甘いよね。」 ワニキの心のつぶやき・・・ 「今日はパンじゃないぞ。ごはんにチョコクリームって可笑しくないかい?」 さらに逆バージョンで、こんなこともある。 例えば以前の給食。 メニューには「パイナップ

        • 昔はみんな小学生。懐かしい頃を思い出す3分間、微笑み3回をお約束。vol. 3

          第1話 誰にだってお誕生日 なぜか授業中に誕生日の話になった。 「先生!生まれたのは、いつ?」 と聞かれた。 「3月3日だよ。男だけど女の子の日だね。」 すると突然、教室の前の方から 「あっ!」 という女の子の叫び声。 続けて口から出た言葉が、 「うちの犬と同じだ!」 「な、何?」 たじろぐワニキに追い打ちをかけて、別の女の子が 「あたしんちの犬も3月3日。」 ・・・・・・。 いや、私も犬が嫌いな訳ではない。 誰にだって誕生日はある。 そう、「誰にだってお誕生日」とい

        • 固定された記事

        ゆるミニマリストの僕がお金を貯めるために実践している13…

        • 昔はみんな小学生。懐かしい頃を思い出す3分間、微笑み3回をお約束。vol. 5

        • 昔はみんな小学生。懐かしい頃を思い出す3分間、微笑み3回をお約束。vol. 4

        • 昔はみんな小学生。懐かしい頃を思い出す3分間、微笑み3回をお約束。vol. 3

          昔はみんな小学生。懐かしい頃を思い出す3分間、微笑み3回をお約束。 vol. 2

          第1話 君も修行をしたか? 5時間目はプールであった。 本当なら水泳というのが正しい。 しかし、子ども達はプールという。 「プール」という言葉が「プールに入る」という意味もかねているのだ。 昔から変わらぬ、先生と子どもの会話。 「先生!今日、プールある?」 「プールなら、いつでもあるよ。」 「そうじゃなくって、入れるかってことっ!」 「なあんだ。」 と、とぼけてみせる。 いつの時代も子どもたちはプールが大好きである。 (大好きなのはプールじゃなくて水泳だろ!と自ら突っ込

          昔はみんな小学生。懐かしい頃を思い出す3分間、微笑み3回をお約束。 vol. 2

          みんな昔は小学生だった・・・あの頃を思い出す10分間、微笑み9回をお約束。vol. 1

          第1話 おいしい給食 給食の時間である。 いつもは最後に配膳されるワニキの給食が、めずらしく最初に盛り付けられた。 メニューは野菜ラーメンに揚げ餃子、なかなか楽しみである。 しかも大盛りで登場。 お椀には、こぼれそうなほど、なみなみとラーメンのツユが盛られている。 それをおそるおそる運んできたヒロシ君。 あともう少しで机の上に無事着陸! というところで、 「ハ、ハ、ハクション!」 ヒロシ君は給食を手にしているので、口に手を当てるわけにも、下を向くわけにもいかないのであった

          みんな昔は小学生だった・・・あの頃を思い出す10分間、微笑み9回をお約束。vol. 1

          ゴールデンウィークは自宅で過ごす。

          今年もゴールデンウィークがスタートした。世の中が浮かれ気分となり、多くの人があちらこちらで散財している。 ワニキには特別な予定もなく、ほぼ引きこもり状態だ。 4/27〜4/29の3日間で出かけた場所といえば、図書館、パン屋さん、クリーニング屋さん、そしてスーパーのみ。 斎藤幸平氏には褒めてもらえても、資本主義的には0点かもしれない。(笑) そんな中、クール便でパンが届いた。 東京都下にあるムッシュイワンの菓子パンだ。 中でも林檎のデニッシュに感動。 アップルパイと名のつい

          ゴールデンウィークは自宅で過ごす。

          ワニキのトラッド図鑑 ③

          ワニキのトラッド図鑑3回目である。 Instagramのユーザーネームは 「ワニ企画」。 チルデンベストの下にはポロシャツだ。 しかも襟を立てるのがプレッピー風。 長袖だとおじさんファッションになってしまうので半袖で。 パンツはクレイジーマドラス。 初めて目にした時は、クレイジーだと思った。 目にしただけでクレイジーだと思ったのに、購入までしたのだから、本物のクレイジーだ。 さらにパンツだけに留まらず、シャツまで購入するクレイジーぶりを発揮したのは、若さゆえなのだろう。

          ワニキのトラッド図鑑 ③

          試行錯誤を続ける美味しい発酵あんこへの道

          ワニキの美味しさ三原則は、「濃い」「重い」「湿ってる」だ。 三原則からは外れるが「固い」の中にも美味しさは潜んでいるものである。 今回、固めで美味しい発酵あんこができた。 これは偶然の産物である。 いつもは画像左側の米麹を使っていた。 粒状に乾燥させてあり、扱いやすいからだ。 ところが、前回発酵あんこを作った際は売り切れており、右側の米麹を使ったのである。 後から知ったのだが、裏面にこんな説明書きがある。 なんと、こうじの力が強いとは! 驚いた。(板だけに。) レシピ

          試行錯誤を続ける美味しい発酵あんこへの道

          ワニキのトラッド図鑑 ②

          ワニキのトラッド図鑑2回目である。 Instagramのユーザーネームは 「ワニ企画」。 ワニキが着ているジャケットは赤。 マックレガー社製のドリズラージャケットだ。 今回、記事を書くにあたり、ドリズラージャケットについて、いろいろ調べた。 調べた結果、知っていたつもりが実は知らないことでもあった。 『理由なき反抗』は、1955年のアメリカ青春映画だ。 主演はもちろんジェームズ・ディーン。 彼の代表作の1つである。 ジェームズ・ディーンは、アメリカでの本作初公開の約1

          ワニキのトラッド図鑑 ②

          ワニキのトラッド図鑑 ①

          ワニキのトラッド図鑑1回目である。 Instagramのユーザーネームは「ワニ企画」。 ゆるミニマリストを公言しているくらいなので、服は減らした。 結構な量をメルカリや古着屋に売ってしまったのだ。 そんな今はなき懐かしいモノも含めて、こんな格好がカッコいいなあ、と二次元世界で遊ぼうと思う。(かっこだけに。)という文もカッコに入れる。 昭和レトロで言うところの「ロンパールーム」のお天気ぼうやである。(まずい、この一文で多くの人がついてこれない。離れていくゾ。) 気を取り直し

          ワニキのトラッド図鑑 ①

          ワニキのトラッド図鑑 プロローグ

          プロフィールを更新した。 「幅90cm×奥行180cm×高さ240cmの狭い部屋からお届けするワニキのつぶやきnote。暮らしのモットーは、ゆったり、のんびり、ほどほどに。」 までは、ほぼ同じ。その先は、 「noteのネタは主に衣食住。衣については、ゆるミニマリストゆえ服を処分したので、イラストを交え、二次元で好きな服を着直すことにした。」 ワニキは、ゆるミニマリストを公言する前に、少しばかり服を処分したのだ。 だから、今、残っている服は厳選されたモノである。 ただ、今で

          ワニキのトラッド図鑑 プロローグ

          やっぱ春は花見でしょう。

          我が家から歩いて10分の所に、桜の名所がある。 ここ数年はコロナもあり、ご無沙汰していた。 出かけた日は、桜も満開。 歩く道の脇は桜、桜、桜であった。 連れ合いと一緒に歩く。 桜咲く道を歩きながら、こう考えた。 久しぶりの土の感触が足裏に心地よい。 いや、もちろん裸足ではない。(当然。) しかし、靴を履いていても柔らかさは伝わるものだ。 子どもの頃は当たり前だったことが、いつの間にか当たり前でなくなった。 ワニキは子どもの頃、銭湯に通っていた。 雨が降る日は水溜まりや水は

          やっぱ春は花見でしょう。

          米粉クッキーをコーヒー味にしてみた。

          パロマのグリル調理器ラ・クックで、米粉クッキーを焼いている。 抹茶もココアもきな粉も焼いてみた。 カカオニブも混ぜ合わせて焼いてみた。 もうないと思っていたら、まだあった。 コーヒー豆をガリガリ挽いたものを混ぜるのである。 我が家にはコーヒー豆屋さんの美味しい豆があった。 今ならキリマンジャロとコスタリカ。 どちらも深煎りではないので、焼いて丁度よくなるってか? という訳で 米粉 100g アーモンドプードル 20g 砂糖 35g 卵 1個 コーヒー軽量スプーン 1杯 

          米粉クッキーをコーヒー味にしてみた。

          無印良品のシリコーンツールが、まだあった!

          上からシリコーン調理スプーン【スモール】。 真ん中がシリコーンジャムスプーン。 下はシリコーンミニスプーン。 シリコーン3兄弟か。 いや、すでに昨日一つ紹介してた。 中でも一番使っているのがミニスプーン。 ビンでもタッパーでも、こそぎ取るのに重宝しているのだ。 話は変わるが。 昨日紹介した調理スプーンは【レギュラー】、今日紹介した調理スプーンは【スモール】。 【大】と【小】でもいいような。 スタバのサイズ選びで常にテンパるワニキである。 「ショート」「トール」「グランデ

          無印良品のシリコーンツールが、まだあった!

          無印良品のシリコーン調理スプーンはお玉にもなるのか?

          記事にするので正しい商品名を調べた。 ネットで無印良品のページを見る。 なるほど「シリコーン調理スプーン」か。 ついでに商品レビューをのぞいてみる。 ここはあえて評価の低い方のお言葉を。 圧倒的に多いのが匂いについて。 匂いが落ちないで困ると。 カレーにシチュー、シリコーンの匂い。 言われてみれば確かにするかな。 続いて困るのが重い。 中には重すぎるという人まで。 う〜ん、確実に箸よりは重いが。 でも、これは実感が湧かないなあ。 やっぱり人によって感じ方はいろいろだ。

          無印良品のシリコーン調理スプーンはお玉にもなるのか?