見出し画像

明日やろうと思っても、当日になるとできなくなります…

明日アレをやろうと思っていても、いざ当日になると「まぁ、今日はいいか」ってんるんですよねぇ。気合いが足りないんですかねぇ?

24歳会社員男性

気合いは関係ありません。明日ではなく今すぐやってください。


こんにちは。ういけんです。
今日はリアルの方であった質問に答えていきたいと思います。

明日やろうと思っても、当日にやる気がなくなってしまう
ということでしたが、それは当たり前。人間として普通のことです。

なぜなら今日の自分と明日の自分では精神状態が違うから。
もっと言えば、今の自分と6時間後の自分も精神状態が違います。

言い換えると、未来には別人になっているようなものです。

明日の体調、気分は予測ができないし、何か用事が入っているかもしれません。

未来の楽しいことを考えている時は、ドーパミンが放出され興奮状態になっています。趣味の予定を立てている時は楽しいですよね。
でも眠ってリセットされてしまえば、モチベーションはどこかに行ってしまいます。

人間は過去にも未来にも存在することができず、今にしか意識を保てません。
今この瞬間の決断しかコントロールできないことを忘れているんですよね。

では、どうすればいいのかというと、今すぐやればいいのです。
もう少し細かく言うと、未来のために今できることをやっておく

例えば、アレをやろうと思いついたのが仕事中なら今すぐやるわけにはいきませんね。
では今すぐできることを考えてやっておきましょう。
リマインダーやGoogleカレンダーに予定を入れておくことや、メモや手帳に書くくらいならできそうですね。

鉄は熱いうちに打て。とも言いますが、
今すぐできることをして、未来の自分の精神状態を操ろうとしてみてください。

例えば私は「家に帰ったら筋トレしよう」と思っても、実際に変える頃には意外と疲れていて、「今日はやめようか」と思うことがよくあります。
ですが、iPhoneのリマインダーにあらかじめ打ち込んでいた『スクワット10回』が表示されると「10回くらいならやるか」と思うようになります。実際にはやる気に火がつくのでもっとキツめの筋トレができることがほとんどです。

「未来の自分はやる気がないかも」と考えるようにしてほしいです。
やる気がある今のうちにやれることをやる。それだけです。


今日はモチベーションに関する質問回答でした。 

  • 「明日やろう」ができないのは当たり前

  • 明日の自分はほぼ別人

  • 今現在の決断しかコントロールできない

  • 今、未来のためにできることをやろう

  • 未来の自分はやる気がない前提で計画しよう

最後までお読みいただきありがとうございます。
今後もこのような情報を発信していきますので、
スキ、フォローをお願いしますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?