見出し画像

保健師さんからの電話

区の保健師さんから電話が来た。
私が産後うつになってからお世話になってる、本当に優しい保健師さん。

保健師さんが、年末で最近どうかなと思って電話しちゃいましたって言ってくれて嬉しかった。
気にかけてくれててありがたかった。

ここにかける勇気はないのだけれども、育児以外にも問題があって、それの相談。専門部署にも情報共有してくれるとのこと。ありがたやー。
私の体をすごく心配してくれた。

明るい話として、昨日次男が一歩歩いたことも一緒に喜んでくれた。

共感して、助けてくれようとしてくれる人がいるって言うだけで、独りじゃないんだって思えて心が救われた。

実は昨日子育てコーディネーターにも相談しに行ってた。初めて使った。あれで無料なんて素晴らしすぎる。結果は何か解決したわけじゃないけど、話を聞いてくれる人がいるっていう安心感があった。今の私にはとても救われる気持ちだ。

今の私は休んではいけない、家政婦のように働かなくてはならないのだ。感情も無い。

子どもたちの前では楽しいことは楽しいと表情豊かにしていたいのだけど、やっぱできてないみたいで。特に長男がそれを察してる。申し訳ない。
たくさんぎゅーして安心させてあげることしか今はできない。

次男は存在が癒し。ホント癒し。もう直ぐ一歳なっちゃう。まだまだ赤ちゃんでいてほしい🥺

以下AI。なんか今回は的外れな気がする😵‍💫

  • 母親のメンタルヘルスサポートに特化したオンラインコミュニティの作成。同じ経験をした母親たちが集まって情報交換や相談ができる場を提供する。

  • 子育て中の母親向けのリラックス・ヨガクラスの開催。ストレス解消とリフレッシュのために、子どもを預ける場所も設ける。

  • 保健師さんと連携して、産後うつ予防のためのセミナーを開催。専門家からのアドバイスや普段のケア方法などを提供し、より多くの人々に情報を届ける。

  • 子育て支援施設でのイベント企画。子どもたちと一緒に楽しめるアクティビティや親同士の交流を促進するプログラムを考案し、地域の仲間づくりに貢献する。

  • 子育て中の母親がリラックスできる安心空間としてのカフェの設立。子どもを預けながらゆっくりとくつろげる場所を提供し、コミュニティの形成を支援する。

以下はテーマに沿ったハッシュタグをchat GPTが挙げてくれました

1. #育児日記
2. #親子時間
3. #子育てあるある
4. #親の悩み
5. #子供の成長記録
6. #ママライフ
7. #パパの日常
8. #子供との笑顔
9. #育児奮闘記
10. #親子の絆

1. #育児ストレス
2. #親の疲れ
3. #ノイローゼ克服
4. #育児ママストレス
5. #親の不安
6. #ワーキングママストレス
7. #育児疲れた
8. #ノイローゼサポート
9. #育児ストレス解消
10. #親の心の健康

1. #共感の輪
2. #心の支え
3. #安心のコミュニティ
4. #一緒に頑張ろう
5. #絆の場所
6. #心の友達
7. #信頼の仲間
8. #励ましの言葉
9. #一人じゃないよ
10. #共有の愛

chat GPTの要約



この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?