やさぐれリーマン

36歳のやさぐれりーマンです。 やさぐれリーマン哲学など書いていきます(※ストレス解消…

やさぐれリーマン

36歳のやさぐれりーマンです。 やさぐれリーマン哲学など書いていきます(※ストレス解消含む)。ブラック発言はみんながクスッと笑えるボジティブブラックとやさぐれを目指しておりますので、よろしくお願いします。

最近の記事

60点                byやさぐれリーマン

お疲れ様です。 あなたのメールの内容は60点ですと言われたことがある やさぐれリーマンです。 60点は、低いですか?それとも高いですか? 学校のテストの評価は知ったこっちゃないですが、 仕事の出来栄えや人生の評価は60点であれば、十分でしょう。 50点でもいいくらい。 自分への点数付けは甘いくらいで丁度よいと思います。 完璧の100点は疲れるから、止めよう!! そんなに自分に興味のない周囲から100点取っても褒められはしないから。 最後に、 この記事は120点です。

    • 心の中               byやさぐれリーマン

      お疲れ様です。心の中がゴミ屋敷のやさぐれリーマンです。 心の中が表に出ない時点で、何を考えてもOK。 それは思っていないのとおんなじ。 どれだけ、心の中で人の誹謗中傷を言ったとしても 悪い事を考えたとしても ブラックな発言をしたとしても 嫌な奴をぶっ〇したとしても 自己嫌悪には陥らないで下さい。 それを口にさえ出さなければ、 他人からはそれが見えない。言わなければ他人は分からない。 だから、考えていないのと一緒。 逆に他人からも言われなければ、気にする必要はない。 他

      • レッテル              byやさぐれリーマン

        お疲れ様です。レッテルが貼り付いたままの やさぐれリーマンです。 みなさん、誰かにレッテルを貼ってますか?貼られてますか? ”あいつは使えないやつ”、”頭のおかしいやつ” ”ミスばかりするやつ”、”陰キャなやつ” 一旦、誰かにネガティブなレッテルを貼られると、 ずっとそのまま。その人の一部しか見ていない事が多いのに。 また、その人は成長していくのに。 レッテルを貼るやつは、思い込みと偏見の塊だ。 だから、気にする必要ない。貼りたいやつには貼らせておけ。 でも、自分は

        • がんばり過ぎ            byやさぐれリーマン

          こんばんは。妻に自分のやる気が怖いと言われた やさぐれリーマンです。 そう、がんばり過ぎていませんか? がんばりは、否定しないけど、 やり過ぎると疲れますよね。 余裕を持つことが重要です。 働きアリの法則も2割は怠けてて、いざという時に備えてます。 100%働きアリのコロニーの方が、突発的な災害に対応できず壊滅する。 一休みして、やさぐれでもいかがですか? それでは、またやさぐれて会いましょう。 ※画像素材:PIXTA

        60点                byやさぐれリーマン

          捨てる               byやさぐれリーマン

          こんにちは。すべてを拾おうとするやさぐれリーマンです。 みなさん、捨てていますか? 私は最近、捨てる事の重要性を感じております。 私たちは全知全能の神様みたいにすべてを完璧にこなす事はできません。 自分の中で何が大切か考え、優先順位を付けて選択し、 何かを捨てなければ、いろいろと中途半端になります。 終わらせなければ、始まらない(009 RE:CYB〇RG)で名言ありますよね。 私の今のやりたい事を考えてみます。 ・YouTube ・Note ・株式投資、投資信託、暗

          捨てる               byやさぐれリーマン

          悪い時               byやさぐれリーマン

          お疲れ様です。GW明けで落ち込んでる やさぐれリーマンです。 メンタルが悪い時って、誰しもありますよね。 私もGW明けにそれになりました。 仕事を全くしたくなくなりました。 そういう時は自分の気持ちに正直に行動しましょう。 無理に良い状態にならないとなんて思わない方が良い。 私は、仕事をすごく手を抜いてサボりました。今日。 あと、在宅で仕事中に寝ました。 自分のメンタルの状態が悪い時は、 休みましょう。それかサボりましょう。 風邪を引いたのと同じと思えばいい。 ム

          悪い時               byやさぐれリーマン

          【本紹介2冊】「払ってはけない税金」「損しない確定申告一覧表」

          お疲れ様です。  書籍 : 払ってはけない税金  著者 : 庶民の節税を考える会(図書印刷 株式会社)  発行日: 2020年10月  書籍 : 損しない確定申告一覧表  著者 : 腰越 勉(株式会社 アントレックス)  発行日: 2021年5月 の簡単な紹介です。紙で読みました。 税金を最も取られやすいのはサラリーマン。 個人事業主として副業OKの会社勤めなら、 副業して確定申告(青色申告)した方が良い。 上記の2冊の情報は古くなっている。 年が経つとどんどん制度が変

          【本紹介2冊】「払ってはけない税金」「損しない確定申告一覧表」

          何者かになりたい                byやさぐれリーマン

          お疲れ様です。何者かになりたい やさぐれリーマンです。 「何者かになりたい」 そう、認められたい、自己のアイデンティティを確立してたい。 唯一無二の存在になりたい。理想の姿に近づきたい。 そんなものはまやかしだ。 大谷〇平、ビル・〇イツ、スティー〇・ジョブズ、イー〇ン・マスクとかに達しないと満足できないメンタルの呪縛だ。 もし、何者かに囚われた人が、なれたとしても満足しないだろう。 何者かというのは幻想。 そして、良くない方向へ引っ張る自分自身の呪縛である。 いつかは

          何者かになりたい                byやさぐれリーマン

          ヤバい               byやさぐれリーマン

          おはようございます。ヤバい やさぐれリーマンです。 どんな事でも”ヤバい”って言ってないですか? 私はめっちゃくちゃ使ってます。 よくよく”ヤバい”って言葉を考えると、 使用頻度がすごい増殖してますよね。 セ〇タカアワダチソウの外来植物みたいに。 なんでも使えて便利な言葉。 ただ、その反面、自分の表現と語彙力が失われていく。 某ワイモ〇イルのCMも、やば~いって言いまくってる。 Youtubeのサムネも「やばい○○」「○○がやばい」って 使いまくってますね。 この言葉

          ヤバい               byやさぐれリーマン

          やってみる             byやさぐれリーマン

          こんばんは。成果を求める やさぐれリーマンです。 昔、上司に結果が全てだから頑張ってと言われました。 確かに、どんだけプロセスを評価すると言っても、 その通りで分かっているけど、言われるとなんかムカッっとします。 とりあえず、やってみる。これは成果主義とは相反する。 成果が出なかったり失敗もするから。 私は、やってみる。は良い事だと思う。 成果が出なくても、役に立ってなくても。 誰からも認められなかっても。 フォロワーが増えなかっても。 自己満でいいじゃないか。 最後

          やってみる             byやさぐれリーマン

          【本紹介】金融恐慌が始まるので”金は3倍になる”

          お疲れ様です。  書籍 : 金融恐慌が始まるので”金は3倍になる”  著者 : 副島隆彦さん の簡単な紹介です。紙で読みました。 金の今の約1万円/gであるが、今後3倍になる。 ※信じるかどうかは、本を読んだ上で各個人責任です。 詳しくは説明しませんが、本の気になったワードは下記です。 「野口コイン」:P26 金・ドル体制が終わる:P40 脱ドル化、BRICS通貨ができる:P48  ※BRICS:ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ 日本と中国の米国債保有額

          【本紹介】金融恐慌が始まるので”金は3倍になる”

          ロス                byやさぐれリーマン

          お疲れ差様です。ロスタイムが好きな やさぐれリーマンです。 以前に書きましたムダより、こっちの言葉”ロス”の方がいいと思います。 使うならですが・・・ 私の主観ですが、 ムダを使う場合「それムダだから、やめとけ。」とか多いと思います。 ロスを使う場合「それロスだから、こうしたらいいんじゃない?」って 使う事がどちらかというと多いと思います。 前向きにそのムダ又はロスが伸び代と思って、 改善していこうという姿勢が見える方が良いですよね。 否定は何も生まない。否定をするな

          ロス                byやさぐれリーマン

          プライド              byやさぐれリーマン

          お疲れ様です。中々、プライドを手放せない やさぐれリーマンです。 ”プライド”、そう、それは不要なもの。 あなたは、プライドを捨てる事ができますか? 私はできません。 鎖でがんじがらめにされたように纏わりつく。何かの呪縛です。 自分が能力がない、できない人だと思われるのが嫌だという事です。 周りからよく見られたい、そういう感情です。 この感情は、良くない。 そう思えば思うほど、プライドが高くなれば高くなるほど、 人は離れていくと思う。 これを頭で理解していても、プ

          プライド              byやさぐれリーマン

          適当                byやさぐれリーマン

          おはようございます。雨が好きな やさぐれリーマンです。 がんばらず、適当もなかなかいい物です。 具体的・定量評価・見える化とかに縛られてる 仕事はそうはいかないことが多いですが。。。 落ち着いて、ゆっくりコーヒーを楽しむ。最高ですね。 それに綺麗な景色とかプラスしたら超最高です。 みなさんもそれぞれをお楽しみください。 やさぐれることも楽しめるかも。 それでは、またやさぐれて会いましょう。 ※画像素材:PIXTA

          適当                byやさぐれリーマン

          【本紹介】相手を立てるのがうまい人

          お疲れ様です。  書籍 : 相手を立てるのがうまい人  著者 : 森 優子さん の簡単な紹介です。紙で読みました。 相手に興味を持って、相手ファースト(相手7:自分3で話す)、相手の良い所を見つけて話す。 ここで、相手10割でなく、自分も少し引いて3割話して自己開示が必要なのがミソですね。 詳しくは説明しませんが、本の気になったワードは下記です。 7割聞いて、3割話す:P14 共感的理解:P22 「承認」+「否定」のイエスノー方式:P24 相手の良い部分を見つける:P

          【本紹介】相手を立てるのがうまい人

          適材適所              byやさぐれリーマン

          こんばんは。脳の疲れが取れない やさぐれリーマンです。 みなさんはオールマイティを目指してませんか? できる人はそれでいいと思います。 ただ、全員がオールマイティにできる訳ではないんです。 今の職場が合わなければ、他に変われば、 そこで輝けるかもしれない。輝ける場がどこかにある。 会社にないんだったら、 今の会社に拘らず転職すればいい。 今の会社しかないと思うのはやめよう。 周回軌道の外の世界を知ろう。 やさぐれる事もオールマイティじゃない。 それでは、またやさぐ

          適材適所              byやさぐれリーマン