見出し画像

「外厩」という視点から読み解く2024年NHKマイルカップ

今年のNHKマイルカップは良いメンバーが揃い、非常に楽しみな一戦になりそう。
私の基本予想は「1着馬をみつけること
そのために使用するデータは他の馬券購入者とは違った視点を常に心掛けており、それによって他者との差別化を図ります。

今年のGⅠレース、そして今週のNHKマイルカップは「外厩のパワーバランス」という視点で見てみると興味深いデータが揃っています。


優先出走権(NZT1~3着、アーリントンC1~3着)の外厩


①エコロブルーム   NF天栄
②ボンドガール    NF天栄
③ユキノロイヤル   シンボリ牧場
④ディスペランツァ  チャンピオンヒルズ
⑤アレンジャー    チャンピオンヒルズ
⑥チャンネルトンネル 高橋TC

賞金上位馬の外厩


⑦アスコリピチェーノ NF天栄
⑧ジャンタルマンタル 山元TC
⑨ノーブルロジャー  チャンピオンヒルズ
⑩ダノンマッキンリー NFしがらき
⑪ロジリオン     トゥモローF栃木
⑫シュトラウス    NF天栄
⑫イフェイオン    山元TC
⑭ゴンバデカーブース 山元TC
⑮マスクオールウィン 山元TC
⑯キャプテンシー   NFしがらき
⑰ウォーターリヒト  山岡トレセン
⑱エンヤラブフェイス チャンピオンヒルズ
⑱アルセナール    NF天栄
※エコロブルーム出走回避のため賞金順18番目の2頭は抽選なく出走

NHKマイルカップで出走頭数の多い外厩


4頭  NF天栄 山元TC チャンピオンヒルズ
2頭  NFしがらき

『三大外厩(NF天栄、NEしがらき、山元TC)』と並んでチャンピオンヒルズが出走頭数1位タイなのは注目すべきポイント。
NFしがらき
は頭数が少なく、今回勝つ気配が全く感じられないのは私だけでしょうかw

過去5年のNHKマイルカップ勝ち馬とその外厩


2023年 シャンパンカラー
(父ドゥラメンテ キングマンボ系)山元TC

2022年 ダノンスコーピオン
(父ロードカナロア キングマンボ系)ケイアイファーム千葉

2021年 シュネルマイスター
(父Kingman ダンチヒ系)NF天栄

2020年 ラウダシオン
(父リアルインパクト ディープ系)NFしがらき

2019年 アドマイヤマーズ
(父アドマイヤメジャー サンデー系)NFしがらき

今年のGⅠにおける勝利外厩

①フェブラリーS(16頭)
社台系外厩 5頭
それ以外の外厩 8頭(地方馬3頭)
勝利外厩 チャンピオンヒルズ

②高松宮記念(18頭)
社台系外厩 7頭
それ以外の外厩 10頭(外国馬1頭)
勝利外厩 NF天栄

③大阪杯(16頭)
社台系外厩 13頭
それ以外の外厩 3頭
勝利外厩 チャンピオンヒルズ

④桜花賞(18頭)
社台系外厩 12頭
それ以外の外厩 6頭
勝利外厩 NF天栄

⑤皐月賞(18頭)
社台系外厩 12頭
それ以外の外厩 6頭
勝利外厩 NFしがらき

⑥天皇賞・春(17頭)
社台系外厩 5頭
それ以外の外厩 12頭
勝利外厩 宇治田原優駿S

【ここまでの春のGⅠ外厩勝利数】
2勝 NF天栄 チャンピオンヒルズ
1勝 NFしがらき 宇治田原優駿S

まとめ(予想データとは)

私にとって予想データとは
勝ち馬に直結しなければ意味はない
というもの。
無駄に過去何十年もさかのぼったり、何番人気が強いとか、馬番何番が馬券に絡むとかいうデータには意味を見出せないので使用しません。
近走成績、騎手、厩舎、調教のような”当たり前のデータ”では他者との勝負で抜け出すことはほぼ不可能。
視点を少し変えて”今の流れ”を掴んだ者だけが得られる配当があります。

今回私が提示した外厩データが示すモノはなにか?

そこから勝ち馬を導き出すことができるのか?

それを自分の頭で考え、自己責任で馬券購入することが「競馬の楽しさ」のひとつだと私は思います。

今回の記事を全て読んでくれたあなた
NHKマイルカップの勝ち馬が見えた・・・かなw

知らんけどw

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

サポートしてもらうようなこと何も書いてませんw