マガジンのカバー画像

たびこふれの記事

25
旅の記事サイト「たびこふれ」から、わたしが執筆した記事を中心におすすめ記事をご紹介します。編集後記的な感じで、取材こぼれ話や裏話などもお届けできたらと思います。なお、すでに終了し… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

祝・富士山静岡空港15周年!ももクロ・百田夏菜子さんがPR大使、コジコジがPRマスコットに決定

2024年6月4日、静岡県にある「富士山静岡空港」が開港15周年を迎えます。15周年を記念して、PRキャンペーンマスコットに「コジコジ(さくらももこさん作・マンガ『コジコジ』のキャラクター)が起用され、またPR⼤使には、百⽥夏菜⼦さん(ももいろクローバーZ/浜松市出身)の就任が決定しました。 2024年3月31日に「PR大使 委嘱式」が行われましたので、その様子をレポートします。 委嘱式の詳細は、↓こちらのたびこふれ記事をご覧ください。 【余談です】 百田夏菜子さんの

【GREEN×EXPO 2027とは?】芦田愛菜さんが登壇した記者発表会から博覧会の情報まで、詳しく紹介します♪

みなさんは、「GREEN×EXPO 2027」を知っていますか? GREEN×EXPO 2027は、2027年3月19日~9月26日に神奈川県横浜市上瀬谷で開催される国際的な園芸博覧会です。 開催3年前を迎えた2024年3月19日、公式アンバサダー・芦田愛菜さんによる公式マスコットデザイン決定・名前募集や、GREEN×EXPOラボ チェアパーソン・涌井史郎さんと芦田愛菜さんによる共創トークなどの記者発表会が開催されました。 記者発表会の様子やマスコットの名前募集の情報を

東京・麻布台ヒルズ ギャラリー開館記念「オラファー・エリアソン展」に行ってきた(2024年3月31日まで)

2023年11月24日、麻布台ヒルズが開業しました。 開業前からかなり話題になっていた麻布台ヒルズは、チームラボボーダレスをはじめ、慶應義塾大学予防医療センター、ブリティッシュ・スクール・イン 東京(インターナショナルスクール)、ジャヌ東京(ホテル)など、さまざまなお店やエンターテインメントが集まった"広場のような街"です。 始めての訪問になった今回は、麻布台ヒルズギャラリー開館記念「オラファー・エリアソン展」についてレポートします♪ 【取材こぼれ話】 麻布台ヒルズを

「濃い搾りレモンサワー ノンアルコール」3/12新発売!箱根ユネッサンとコラボ風呂イベントも開催中ですよ〜♪

2024年3月12日、サッポロビールが全国で「サッポロ 濃い搾りレモンサワー ノンアルコール」を発売します。 この発売を記念して、3月31日まで箱根ユネッサンで「濃い搾りレモンサワー ノンアルコール風呂」イベントを開催中♪ お風呂イベントとノンアルコールサワーの詳細をたびこふれ記事にまとめましたので、ぜひご覧ください。 ⇩記事はこちらから 【こぼれ話】 記事にも書きましたが、このノンアルコールサワーを試飲したのは事務所の中。この見た目なので、「仕事中にレモンサワーを

東京・旧古河庭園は、洋風と和風両方の庭園が楽しめる!春バラも秋バラも紅葉もおすすめ!

このnoteでご紹介するのは、私が初めて書いたたびこふれの記事です。 記事は↓こちらから。 【余談です】 わたしが「たびこふれ」を担当するようになったのは、2020年5月。そしてこの記事を公開したのは11月です。執筆するのに約半年かかりました。 「最初に書くのは何がいいだろう?」と考えた時、やはり自分が好きなものや興味があるものが良いだろうと思い、旧古河庭園を選びました。 ライタープロフィールにも書きましたが、「たびこふれ編集員兼ライター。ライターとしては発展途上中

「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」に行ってきました♡

昨日(2月16日)、話題の「蜷川実花展 Eternity in a Moment 瞬きの中の永遠」に行ってきました。(みなさんは、行かれましたか?) この展覧会の会期は2月25日(日)まで。今回はプライベートで見に行ったし、記事を書いてもすぐ終わってしまうし、どうしよう・・・と迷ったのですが、やっぱり「教えたい病(伝えたい病ともいう)」がウズウズしてきました。 というわけで、急いで記事を仕上げて、先ほど公開しました。ぜひぜひご一読ください。 展覧会の詳細は、↓こちらのた

目で見ておうちで楽しむ「世界のクリスマス14選」~まとめてチェックしてみよう~

こんにちは、たびこふれ編集部のよしだようこです。 このnoteでは、たびこふれの過去記事『目で見ておうちで楽しむ「世界のクリスマス14選」~まとめてチェックしてみよう~』をご紹介します。 ↓たびこふれ記事は下記のリンクからご覧ください。 【こぼれ話】 この記事を公開したのは、2020年12月14日。 コロナ禍真っ只中で、海外旅行はもちろん、国内旅行に行くのも躊躇われた時期です。 たびこふれの記事は、一次情報を大切にしているので、誰も旅行しない(できない)時は、新しい

ワーケーションとは?実際に横浜ベイシェラトンで体験してきました!

あなたは、ワーケーションしたことはありますか? ワーケーションは、ワーク(work)+バケーション(vacation)を組み合わせた造語で、普段とは異なる環境(観光地やリゾート地など)で、テレワークを活用し、働きながら休暇をとる過ごし方のことです。 このnoteでは、コロナ禍に実際に1泊2日で体験したワーケーションをレポートした記事をご紹介します。 ワーケーション体験レポートの詳細は↓こちらの記事をご覧ください。 【取材こぼれ話】 取材したのはコロナ禍真っ只中。 旅

ZENB(ぜんぶ)を知っていますか?(期間限定ショップ情報もあります♪)

あなたは、「ZENB(ぜんぶ)」を知っていますか? 名前は知らなくても、冨永愛さんが出演するテレビCMを見た方は多いのではないでしょうか?(実は私もその一人。) 「いったい、ZENBって何だろう?」 2023年10月26日(木)~11月9日(木)の15日間限定で、ZENBが東京・代官山に初のアンテナショップ「ZENB STORE」をオープンします。 この機会に、ぜひZENBを知って、食べてみませんか? ZENBの紹介と、アンテナショップ「ZENB STORE」の詳細

【体験レポ】第一ホテル東京のホテリエが教える"タオルアート"と"ホテル利用術" in 阪急たびコト塾

阪急たびコト塾は、旅行会社・阪急交通社が主催するカルチャー講座。 その阪急たびコト塾の『第一ホテル東京のホテリエが教える、タオルアートとホテル利用術』という講座を体験しました! 「ホテリエ」「タオルアート」「ホテル利用術」 興味津々なタイトルに惹かれて参加した講座、さてどんな体験になったのでしょうか?! 『第一ホテル東京のホテリエが教える、タオルアートとホテル利用術』 講座の体験レポートの詳細は↓こちらの記事をご覧ください。 【取材こぼれ話】 このタオルアート、簡

『第1回 日本クロアチア映画祭(2021年12月17日~12月19日)』レポート

(注意:映画祭は終了しています。記録&記憶のために、このnoteを作成しました) クロアチアは、アドリア海に面した長い海岸線を持つ東欧の国。「アドリア海の真珠」と称賛されるドブロヴニク、中国の九寨溝と並び称されるプリトヴィッツェなどの珠玉の世界遺産で知られ、日本人にも人気の旅行先の一つです。   少し前の話になりますが、2021年12月17日(金)~12月19(日)まで、東京・恵比寿の東京都写真美術館で『第1回 日本クロアチア映画祭』が開催されました。 わたしは、クロアチ

ヒュッゲを愉しむ晩夏のデンマーク

たびこふれ最新記事の中から、わたしのおすすめをご紹介します。 それは、ライター・窓子さんが体験した晩夏のデンマークを綴る7本のシリーズ。今年4月に、娘さんがデンマークに移住したので、偵察に行ってきたそうです。 最終回(10/6公開)では、いよいよ「ヒュッゲ」について語ります。どうぞシリーズ最後までお楽しみください♪ 6.アウトサイドなルイジアナ美術館編:Coming soon… 7.(最終回)デンマークの食卓編:Coming soon… ちなみに、みなさんは「ヒュッ

【名古屋】ドイツのプレミアム家電ブランド・Miele(ミーレ)直営店が10月20日にグランドオープン!

みなさんは、Miele(ミーレ)って知っていますか? 知っているあなたは、家電通です!(パチパチパチ) (わたしは家電にはめちゃめちゃ疎いので、今回初めて知りました...汗) そのMieleの直営店が、10月20日東海エリアに初めてオープンする!という情報をキャッチしたので、詳細をご案内します。 ↓Miele Experience Center名古屋について、詳しくはこちらの記事をご覧ください 【家電のこと】 正直、わたしは家電に詳しくありません。 ただ「効率よく

『ジョージア映画祭2022』レポート

(注意:映画祭は終了しています。記録&記憶のために、この記事を作成しました) 2022年1月29日~2022年2月25日まで、東京・神保町の岩波ホールで『ジョージア映画祭2022』が開催され、ジョージアの歴史的な映画(全34作品)が上映されました。 ジョージア映画祭2022の詳細と初めて観たジョージア映画についてのレポートは、↓こちらの記事をご覧ください。 なお、ジョージア映画祭2022は2022年12月に終了していますが、現在ジョージア映画祭2024の準備を進めている