見出し画像

#201 タカハシノリアキさんに学ぶ「オープンAI、GPT-4を発表 - 高性能な言語モデルが50の言語に対応」

☀️ 今日ははオープンAIの最新発表についてお伝えします。GPT-4という大規模言語AIモデルが非IT職の方々にも重要なニュースとして注目されています。

🗓️ オープンAIは5月13日、オンラインでスプリングアップデートイベントを開催し、新しい大規模言語AIモデルGPT-4を発表しました。今回の発表は大きく3つのポイントに分かれています。

💡 一つ目は、オープンAIの新たなフラッグシップ、大規模言語モデルGPT-4の発表です。このモデルは現存するLLMの中でトップクラスの高性能とされ、日本語を含む50の言語に対応し、日本語OCRの性能も向上しています。さらに、GPT-2チャッターボットの正体がGPT-4Oであることが明らかになりました。

⏱️ 二つ目のポイントは、速度と音声の反応速度が大幅に向上したことです。GPT-4は以前のバージョンに比べて2倍の速度で、応答速度は最小232ミリ秒、平均320ミリ秒と自然な会話が可能です。また、マルチモーダル技術によりテキスト、音声、映像を扱えるようになりました。

📹 デモ動画では、AIとの音声会話のクオリティが非常に高く、感情を表現できる様子が紹介されました。このデモは映画「her/世界でひとつの彼女」の世界を彷彿とさせる内容で、多くの注目を集めました。

💻 三つ目のポイントは、チャットGPTプラスのユーザーが既にGPT-4を利用できることです。フリープランのユーザーも数週間以内に利用可能となります。また、フリープランでも多くの機能が無料で提供されます。さらに、チャットGPTのデスクトップアプリが公開される予定で、Mac版は近日中に、Windows版は今年後半にリリースされる予定です。

🌟 以上がオープンAIの発表の要点です。大規模言語モデルGPT-4、無料プランでの機能提供、そしてデスクトップアプリの公開が主な内容です。ぜひ新機能を体験してみてください。

👨‍💻 次回の放送では「チャットGPTで学ぶプログラミングで初心者がぶつかる壁」についてお話しします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?