マガジンのカバー画像

AppExchange体験記

7
AppExchange事業に在籍したときの経験をまとめています。SaaSも国内、海外で100以上の会社と協業、300以上の会社とビジネスについて議論しました。そんな経験なかなかで… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

7. バージョンアップ議論

7. バージョンアップ議論

技術者の働き方は、いわゆるこれまでのSI (システムインテグレーション)での受託開発と、SaaSでの製品開発では全く異なります。SaaSと受託開発(SI)との大きな差は、自分たちとお客様、「どちらが仕様を握っているか」そして「そのリリース日を誰が決めるか」だと思っています。この単純な違いが生活を楽しくもするし、苦しくもなるのです。ここでは、SaaSとしての大きなイベントである「バージョンアップ」と

もっとみる
6. 海外アプリの売上を伸ばせ

6. 海外アプリの売上を伸ばせ

おかげさまでだいぶNoteに慣れてきました。絵の挿入やリンク貼り付けたり。でも、文章の長さとか、太字のタイミングとか、まだまだ手探りです。改善方法などご指摘いただけると助かります。

さて、これまで日本のアプリを一緒に開発して伸ばしていく話をしてきました。一方、ソフトウェアに国産、外国産(SAP, Microsoft, Oracleなど)があるようにSalesforceのAppExchangeの中

もっとみる
5. アプリの検討(2)- AppExchange体験記

5. アプリの検討(2)- AppExchange体験記

SaaSを始めるにあたっては以下のステップになるとして、前回では
・いつ思いついて(前回分)
・どう開発し(前回分)
・どう販売していき
・どう成長させていくか
の4つのうち2つを書かせていただきました。今回は後半の2つです。とはいえ、ここを簡単に記述しきれるほどSaaSは簡単ではありません。法則的なものができたとしても、それぞれの状況に合わせて変えていかなければならず、ここでも一般論として記述し

もっとみる

4. アプリの検討(1)- AppExchange体験記

前回はビジネスプラン合意として、レベニューシェアの説明とビジネスプランの協議方法などを書かせていただきました。今回は「SaaSの生命線」であるアプリの検討についてです。

SaaSというからには基本となるプロダクトがあり、それがアプリと呼ばれるものです。このアプリを
・いつ思いついて
・どう開発し
・どう販売していき
・どう成長させていくか
がSaaSの醍醐味でもあります。これに会社の成長(黎明期

もっとみる
3. ビジネスプラン合意 - AppExchange体験記

3. ビジネスプラン合意 - AppExchange体験記

AppExchangeのプログラム、そしてリクルーティング活動について話してきました。今回はそのリクルーティングで最も重要な話題である、ビジネスプランの議論とレベニューシェア(売上共有)の仕組みについてお話したいと思います。

Salesforceの課金方法ビジネスプランを話す前にSalesforceの課金の基本を理解しておかないといけません。こういう「Salesforceのことを知っておく」のは

もっとみる
2. リクルーティング - AppExchange体験記

2. リクルーティング - AppExchange体験記

初回は「AppExchangeとは」ということでビジネスの全体像と2つの契約についてまとめてみました。第2回の今回は「リクルーティング」についてお話しようと思います。これがエコシステムを成長させるのには一番大きなテーマであり、営業活動でいうところの「リード生成」に近いものです。リードがないと商談が成立しないのと同様、リクルーティングなしにアプリの増加もパートナーの数も増えません。実際Salesfo

もっとみる
1. AppExchangeとは - AppExchange体験記

1. AppExchangeとは - AppExchange体験記

こんにちは。Salesforce.com(ときどきSFDCと略します)に2014年から2020年まで在籍していた私が体験した、AppExchangeパートナービジネス(一般的にこれは ISV; Independent Software Vendorビジネスと呼ばれることが多い)についての考察をまとめたものです。AppExchangeはSalesforceエコシステムの根幹をなし、「共に成長していく

もっとみる