三上ゆき

1995年神戸生まれ|ライター officialな方はこっち→https://note…

三上ゆき

1995年神戸生まれ|ライター officialな方はこっち→https://note.com/yukimkm_official/

マガジン

  • 週の目標と振り返り

  • 読み聞かせ記録

    1歳の娘とのお家遊びの記録。 主には平日の保育園登園前と帰宅後のちょっとした時間のこと。

  • 育児日記

  • 使い切リスト生活

  • 暮らしのこと

    起き2位入りのお洋服や、最近買ったモノ、大切にしているモノ、メイク道具など。

最近の記事

  • 固定された記事

時間単位で子育てシフトを組むわたしたち夫婦の話

娘が産まれて、生後3ヶ月で仕事に復帰して、生後4ヶ月からは保育園がはじまった。そしてあっという間に娘はもうすぐ1歳になる。 平日はほぼ保育園なので、帰宅後の育児と家事は夫と分担して実施して必死に過ぎていく。 だけど土日はそうはいかない。 保育園がないので、朝5時〜6時の間に娘が起きてから、20時に寝るまでの間ずっと、どちらかが娘の育児をする必要がある。(お昼寝だってまとまってしてくれる日ばかりではない)最長14時間程度のエンドレス育児である。 当初はやれる方がやれる

    • スイス行きたい!!この気持ち忘れないように、消えないように、メモ

      • なんか私、成長したかも。他者への期待値を下げられた話。

        私はもともと他者への期待値がとても高い。(自分がされたら嫌なくせに) 社会人になって、組織に入り、他者との共存をより強く要請されるようになると、その側面が特に出ていたなと思う。 「え、1時間でこの成果?」とか、「上司なんだから〜くらいはできるでしょ」とか、「●年目なのにこれ?」とか、自分の思う「あるべき姿」を強要していたし、「私だったらそれくらいできる」という自分軸で物事をジャッジしていた。 そして毎回「なんで〜できないの?」と失望したし(相手からしたら勝手に失望とか迷

        • 今週のゆる目標と週初めのやることリスト【5月4w】

          なんとあっという間に5月最終週!今週もよい1週間になりますように!(先週の目標はこちらから) 月曜日のひとこと引き続きWi-Fiが治っておらず(というか土日は業者もお休みで今日再設定のハガキが届くらしい)、朝からマンションの共用ルームで作業。ここを使い始めて4日目くらいになるけど、案外集中と切り替えができて良い、というか今後も使いそうなくらい良い。 今週のゆる目標・夫の出社日のお弁当作り頑張る! ・Wi-Fiの修理を無事完了する 先週は食洗機だったし、色々修理してるな

        • 固定された記事

        時間単位で子育てシフトを組むわたしたち夫婦の話

        マガジン

        • 週の目標と振り返り
          5本
        • 読み聞かせ記録
          16本
        • 育児日記
          41本
        • 使い切リスト生活
          5本
        • 暮らしのこと
          11本
        • わたしと「かぞく」
          5本

        記事

          1歳半のGW関西帰省、新幹線より飛行機が100倍ラクだった話。

          昨年、娘が0歳の時、GWやお盆帰省は新幹線だった。 「飛行機となると耳抜きだったり、途中で降りれなかったり、何かと不安」というふわっとした理由で新幹線を選んだのだが、それが間違いだった。 まだ生後半年の時はほぼ寝てくれたのでよかったのだが(それでも2時間半抱っこはキツイ)、0歳8ヶ月くらいになると全然じっとしないので東京⇄大阪の2時間半は結構地獄で、おまけにこの頃はお昼寝時間も定まり切っていないせいで、親はHP 0で到着、という感じになった。 今回のGWは前回の地獄体験

          1歳半のGW関西帰省、新幹線より飛行機が100倍ラクだった話。

          心地の良い「忙しさ」の中で

          学生時代、会社員時代(といっても4年、2社だけの経験だけど)は、余白のない、ずっと忙しい人生だったなと思う。 中学校〜高校生の時は学校、塾、家の往復で塾の自習室が閉まる22時まで勉強漬け、帰ってから寝るまでも勉強していたのでほぼフル稼働だった。 大学に入ってからも結局授業かバイトか学生団体かインターンかと寝る以外全部動いていた。 社会人1社目は、教育行界だったから11時〜22時くらいまで毎日13時間くらいは働いていたし、休憩なんてあってないようなものだった。 2社目は

          心地の良い「忙しさ」の中で

          今週のゆる振り返り【5月3w】

          5月3wの目標はこちらから。 今週のゆる目標に対する振り返り・夫の出社日のお弁当作り頑張る!(今日は忘れちゃった、ごめん) できた!2日間ともちゃんと作ったぞ。ほぼ作り置き冷凍(にんじんしりしりとかほうれん草とか)だけど、卵焼きも焼いたり、ししゃもも焼いたり、手を加えたのですごい。 ・食洗機の修理を無事完了する(やっと直る、、ないとつらかった、、) 無事終わった!なんと水曜の夜から家のWiFifがぶっ壊れて、この設置の立ち会い中にやりたかったWSに参加できなかったのだ

          今週のゆる振り返り【5月3w】

          2024年のスケジュール帳2冊目を買いました。

          手帳を買い替える理由スケジュール管理が大好きで、手帳に時間の使い方を振り返ったりする時間が至福、、!というタイプの私。 書くことで叶えられる夢があると実感しているし、この習慣のおかげで社会人になってから折れそうになった気持ちが何度も持ち堪えた実績がある。 今私がフリーランスになって、自分の叶えたい働き方を叶えられたのも確実に手帳のおかげ。 そんな私は、目標達成するごとに手帳も一新したいタイプなので、年に4回くらい買い替えるのがデフォルト。笑 今回もそのタイミングが来た

          2024年のスケジュール帳2冊目を買いました。

          今週のゆる目標と週初めのやることリスト【5月3w】

          月曜日のひとこと朝から溜まったタスクをやり切って気持ち良い11時半。 金曜夕方以降に来たタスクは基本的に土日の対応はしないようにしているので、月曜午前はそういった対応が結構パツパツ。 すぐすぐにスケジュールを移動できないのだけど、このパツパツ感を薄めていきたいし、週末にかけて稼働量が減るような仕組みを早めに作りたいなぁ。 とはいえ、その日の体調や気分もある程度スケジュールに反映できるのが、フリーランスのいいところだと再認識。 今週のゆる目標・夫の出社日のお弁当作り頑

          今週のゆる目標と週初めのやることリスト【5月3w】

          今週のゆる振り返り【5月2w】

          5月2wの目標はこちらから。 今週のゆる目標に対する振り返り・今週は2日間外出予定があるので体調を保ちつつ、予定を楽しみたい! →◎夫とのデートも、初めてオフラインで会えた業務委託先の皆さんともめちゃくちゃ楽しい時間だった。 ・夫が会食や出社日でワンオペが発生するが、不機嫌にならずに乗り切る! →◎出社日以外は夫にお風呂をおまかせしたりして、バランスを取れたおかげでご機嫌に過ごせた。でもデート日でたくさんおしゃべりできたのが大きいかも。余裕大事。 ・4月から始めたテニス

          今週のゆる振り返り【5月2w】

          今週のゆる目標と週初めのやることリスト【5月2w】

          今週のゆる目標・今週は2日間外出予定があるので体調を保ちつつ、予定を楽しみたい! ・夫が会食や出社日でワンオペが発生するが、不機嫌にならずに乗り切る! ・4月から始めたテニス→今週も1回はレッスンがんばる! 週初めにやること【固定】・玄関拭き上げ【済】 ・トイレ拭き上げ ・シーツ洗い(土日月のどこか天気のいいタイミングで)【済】 ・ベビーチェア拭き上げ【済】 ・ルンバ(これは基本毎日だが)【済】 ・ブラーバ ・土日分の家計簿記入 今週特別やるべきこと ・業務委託先の一

          今週のゆる目標と週初めのやることリスト【5月2w】

          車の所有はしないけれど、チャイルドシートは3つ買った。

          子供ができてから何度かよぎった「車あったら便利だろうな、、」という妄想。 一方で、 ①我が家が駅チカ物件で交通の不便がない ②通勤では使わない(=月〜金は使わない) ③土日で車で行きたい場所がそこまでない ④夫しか免許がない という理由から、現実的には車はいらないという判断をしている。 だけど、そんな我が家は、同じ型のチャイルドシートを3つも購入したした。(この画像のやつめっちゃコスパよいし使い勝手も問題ない!) その背景にあったのが ①たまには車で遠出したい(牧

          車の所有はしないけれど、チャイルドシートは3つ買った。

          今更カルディ③カチョカバロチッコロ

          ①②はこちらの記事から! 今回紹介するのは晩酌におすすめのチーズ! フライパンで焼くと焦げ目がついてとってもおいしかった! この「カチョカバロチーズ」は初めて聞いたけれどWikipediaによるとイタリア発祥のチーズだそう。私はモッツァレラが好きなので、同じ製法で作られるこのチーズもかなり好みだったのは納得。

          今更カルディ③カチョカバロチッコロ

          月初のやることリスト【5月】

          4月の記録はこちら 家族・窓のサッシの拭き掃除【5/9済】 →寝室のずっと閉めてる遮光カーテンの窓のサッシがカビてる事実に気づく。どうしたもんか。 ・窓拭き【 】 ・巾木の拭き掃除(めっちゃ埃溜まる)【 】 ・冷蔵庫の賞味期限パトロール【 】 ・みてね(子供の写真)発注【5/8済】 ・玄関ふきあげ(できれば毎日したいけど、、、)【5/9済】 ・TV裏拭き【5/9済】 →このコンセント地獄から抜け出したいのでアラジンのプロジェクター検討中。 ・トイレ掃除【5/9済】 個人・

          月初のやることリスト【5月】

          2024/5/9(木) 朝の絵本「くまのテディちゃん」

          以前まで1ページくらいで飽きていた「くまのテディちゃん」。 なんと今朝は娘が自分からリクエストしてくれた! わたしはサイズ感や色合いが大好きなんだけど、絵が単調ではあるのでまた飽きちゃうかな?と思い、少しスピード感をアップして読み聞かせてみた。 すると全部読み終わるまで興味深そうに絵を眺め、終わったら「あっぺ!(もう一回)」とリクエストまで!! 日々変化して、成長してるんだなあというのを絵本のチョイスで気づけた朝でした。

          2024/5/9(木) 朝の絵本「くまのテディちゃん」

          タイムラインに流れた「海外移住しました!子供は現地校に通っています」に感じる妬ましさ

          SNS断捨離をしているので、どうしても仕事で使うFacebookだけ、PCかipadでだけ入るようにしている。(スマホのSNSアプリはnoteだけ) インスタを消してからは、だいぶ自分へのコンプレックスや他者との比較思想が薄まってきて良い感じではあったのだけど、久々にメッセンジャーで仕事のメッセを送るついでにFacebookフィードを覗いてしまった。 Facebookでは基本的に人生の転機となるような出来事(仕事の昇進・栄転、結婚・離婚、子供が生まれた、移住、引っ越しなど

          タイムラインに流れた「海外移住しました!子供は現地校に通っています」に感じる妬ましさ