いまいずみゆき

好きなもの・こと:歌や音楽。特にハーモニーを重ねていくところ。誰かと一緒に何かを創り出…

いまいずみゆき

好きなもの・こと:歌や音楽。特にハーモニーを重ねていくところ。誰かと一緒に何かを創り出すこと。食べること、お菓子を作ること。

マガジン

  • 写真集「空と雲と月と」

    ふと気づくとほぼ毎日のように空を見上げている。 うれしいときも、さみしいときも。 かなしいときも、つらいときも。 元気なときも、疲れたときも。 この空の下で、みんな一生懸命生きているから。

最近の記事

できてるところだけをみてやっていこう

992日目。 昨日、久しぶりに歌のレッスン(ヤマノ)に行って歌った。レッスン自体、一ヶ月以上ぶりかも? 声がかすれてあんまりでないのに無理やり歌ったら、案の定喉が腫れてしまって微熱も出た(オイ)。 喉が腫れると、歌えないだけじゃなくて、しゃべるのも辛くなる。 目の前の人とコミュニケーションが取りたいときに伝えたいことが伝えられないのってもどかしい。 普段の生活で、そこまでベラベラ喋っているわけではないけれど、意思の疎通が瞬時にできないというのは地味にストレスだなぁ。

    • 待ってろ、6月のワタシ!

      991日目。 今日から6月だー。6月の展望を書いておく。 ワクワクした気持ちを持って、新しい課題に取り組む。 今までの延長線上じゃなくて斜め上とか、まったく初めてとか、今まで選んでこなかったものをチョイスするとか。 例えば、今もこれを書きながら「新しいことに手をつける前に、過去の清算というか、やったけど中途半端になってるものを完成させるとかしたほうがいいんじゃない?」という言葉が浮かんできて、つい、上に書いた文章の前に書き足して、あたかも最初からそう思ってましたよ風に

      • 自分は本当はどうしたいのか?という問いに戻る

        990日目。 早々に関東付近に上陸する気満々だった台風1号が温帯低気圧になった。 雨の日は松葉杖ユーザーにとってはさらに動きが鈍くなる要因。 今は松葉杖は片方だけなので、左手に松葉杖、右手に傘をさして、つるつる滑りそうなところ(マンホールのフタとか駅のタイルとか)をなるべく避けつつ慎重に歩く。 今日は風がなかったから良かったけど、ちょっと前に雨が降った日は風が強くて傘が煽られて歩きにくいったらありゃしない。 * 怪我のこととか体調のこととか、あんまりここに書きすぎ

        • ステージが切り替わる前の「幕間」の時期は、次に備えてエネルギーや体力や気力を回復させる時でもあるんだな。

          989日目。 5月も終わるので、久しぶりに1ヶ月の振り返りなどを書いておこうかな。 幕開けは、最高に楽しくて最高に緊張した5/3のソロライブ。あれからまだ1ヶ月も経ってないなんてびっくり。もう遠い遠い過去のことになってしまった。 もう何ヶ月も前から、この日に向けてすべてのエネルギーを注ぎ込んできた。他のことがおろそかになるくらい。 すべてを後回しにしてそのことだけに取り組んできたと言っても過言ではないし、私以外のたくさんの人たちからも愛とエネルギーをたっぷりそそいでも

        できてるところだけをみてやっていこう

        マガジン

        • 写真集「空と雲と月と」
          6本

        記事

          言葉って豊かだなぁ

          988日目。 最近の密かな楽しみは、「光る君へ」の本編を観た後にXで様々な人の考察や感想を読んでニマニマすること。 本編を観て、私の中にふわっとさらっとなんとなーくぼんやりw浮かんできた様々な泡みたいな感覚を、みなさんがそれぞれの言葉で表現してくれていて、一つ一つ読んでは改めて自分の中に落とし込んでいる。 本当に、一人ひとりの視点や表現方法が違って(ユニークで)、それを読んでいるだけでも言葉って豊かだなぁって思う。 ああ、それにしても、「光る君へ」の少女漫画味がキュン

          言葉って豊かだなぁ

          気持ちだけは本番に向けて作っていこう

          987日目。 気づけば、5月も最終コーナーを回って最後の直線だった。 あいかわらず夜中に咳が出てて、声はかすれているけど、喉の痛みはほぼなくなって、あともう一息だ。 Freedom Singersの本番に間に合うといいなぁ。 6月8日(土)に以下のライブに出まーす! 満足に練習にでられてないけど、気持ちだけは本番に向けて作っていこうと、わずかに行けた練習の時の録音を聞いたり、行けなかった時の記録を聞いたりして身体に染み込ませてるところ。 本格的な声出しはもう少し経

          気持ちだけは本番に向けて作っていこう

          ミートソースを煮込む。

          986日目。 昨日の家事三昧は夜も続き、めちゃめちゃ久しぶりに挽き肉を1㎏ほど買ってきてミートソースを作った。 私は大昔のdancyuに載っていた落合務シェフのレシピを愛用しているので、玉ねぎ、人参、セロリのみじん切りをオリーブオイルで炒めて作る「ソフリット」という調味料を作るところから。 弱火でゆっくり1時間ほど炒めている間にトマト缶5缶を開けて手で潰し、肉には塩をまぶしてこね、赤ワインも計っておく。 大鍋にオリーブオイルをたっぷり入れ、こねたひき肉を入れたらハンバ

          ミートソースを煮込む。

          家事三昧/子どもの頃の憧れを思い出した話

          985日目。 今日は朝から家事三昧。 ちょっと風は強かったけど、布団を干して、掃除機かけて、机の上に放置してあった様々なものを捨てたりしまったり。 キッチンの水切りかごに置き去りにしてあった食器類を元の位置に戻し、ずっと動線が気になっていた小物類の配置を変え、引き出しの汚れを拭く。 冬から春にかけて使用したマフラーやショールなどを洗い、トイレとお風呂をいつもより念入りに洗う。 溜まりまくった空き缶やペットボトルをマンションのゴミ置き場に分別して出し、スーパーに発泡ス

          家事三昧/子どもの頃の憧れを思い出した話

          リアルでコミュニケーションを取るのは音声としての言葉が最強だよね。

          984日目。 今朝の気づき。 お腹に意識を向けて、歌うときと同じように腹筋に力を入れて喋ればしゃべれるってことに気づいたw しかし、喉に力が入ってしまうととたんに出なくなるし、高い方の声はやっぱり出ないので無理は禁物。 ま、時々、ちゃんと声出るよね?という確認で出すくらいにしておこう。 喉の痛みは、ちょっと位置が変わってきて、耳に近いところだったのが喉の一番奥(軟口蓋付近)になってきた。 耳に近いところより断然楽だし、飲み込むときの痛みも少し減ってきたので、声を出

          リアルでコミュニケーションを取るのは音声としての言葉が最強だよね。

          通常モードって

          983日目。 なかなか通常モードに戻れないなぁ。 しかし、一体何を通常モードと思っているのだろうか? まずは普通に声が出るようになること。 今は低音はなんとか出せるけど、普段の話し声のあたりの音程はかすれて音にならない。高音は言わずもがな。 歌えるようになる前にせめて普通に話せるようになりたいぞ。 あとは喉の痛みと腫れが引いて欲しい。 今朝はだいぶ良くなったけど、昨日は、ご飯を飲み込むのも痛くて辛くて食欲なかったし、一度咳き込むとなかなか止まらないし。 だいぶ良

          通常モードって

          杉山清貴&オメガトライブ「Live Emotion」(2024/5/22)@LINE CUBE SHIBUYA

          982日目。 昨日は、なんと40年ぶり2回目となる「杉山清貴&オメガトライブ」のライブを観に渋谷公会堂(LINE CUBE SHIBUYA)へ。 杉山清貴&オメガトライブ、知ってる人いるかな? 1983年から1985年という3年に満たない期間だけ活動していた、シティ・ポップの王道をいくバンド。 1年くらい前(あれ、もっと前?)かな、良くいくバーで話をしていたら音楽の話になり、習字の先生でもある友人が杉山清貴&オメガトライブのファンであることが判明。 ライブツアーのチ

          杉山清貴&オメガトライブ「Live Emotion」(2024/5/22)@LINE CUBE SHIBUYA

          無理にがんばることなく自然にそこにそうしていればいいだけさ。

          981日目。 今日はもともと有給休暇をもらっていたので、朝はのんびり過ごした。 ていうか、なかなか起きられず、気づいたら9:30近かった。 でも、起きたらやっとやーっと「歌の練習しよう」って思えたんだよね。 咳込みも治まってきたし、喉の痛みも気にならなくなってきたし、何より気分がいい。 同じような症状(咳や喉の痛みや微熱)が出ていても、気持ちが重いか軽いかで全然違うし、何かをやろうと思えたこと、それ自体が本当に良かったと思えた。 そういう自分に気づいて初めて、あー

          無理にがんばることなく自然にそこにそうしていればいいだけさ。

          「光る君へ」をもっと理解したいから。

          980日目。 2日間寝たおして、やっとこ回復してきた。足の指の骨折の痛みも体調も。 うーん、やっぱり先週、結構無理してたのかもしれないな。 無理は禁物、と頭では思っていたけれど、身体が発するさまざまなサインをぜーんぶ無視して「大丈夫」と言い聞かせて、無理させちゃったんだろう。 この2日は、よく眠った。 眠っても眠っても、それでも少し熱が上がると眠くなって、しばらく眠って、また少し回復して。 喉の腫れと痛みがまだあるんだけど、動けるまでに回復したのでこれから病院に行

          「光る君へ」をもっと理解したいから。

          だいぶ回復したんだと思う。

          979日目。 今日も体調すぐれず、会社をおやすみしてしまった。 2日間寝倒して、やっとだいぶ楽になってきたかな。 あとは喉の痛みと腫れと微熱。それと骨折したところの疼き。 一日というのは長い。朝の具合の悪さから徐々に脱してきて、波のように熱が上がったり下がったりしつつ、少しずつ回復してきているのを感じる。 なんとなく疲れて眠くなってくると、少し熱が上がっていたり。 意識がはっきりして、動いてもいいかなと思う時は熱が下がっていたり。 体温に翻弄されるやる気、であっ

          だいぶ回復したんだと思う。

          今日はおやすみ

          978日目。 今日は体調不良につきおやすみです。

          今日はおやすみ

          脱力が必要だったのかも。

          977日目。 やっと休日。 左足の薬指を骨折してからの3日間は、それに負けまいとするかのような変な力み?みたいなのがあって(あと、会社もいかないと人数的に回らないかも、という思い込み?があって)、休みたい気持ちをどこかで抑え込んで必死に会社に行っていた、らしい。 松葉杖を使って歩いたり電車に乗ったり、足の裏に板が食い込んで痛いのに頑張って歩いたりと、相当身体に負担をかけていたと思う。 今日は、本当はうた部の練習日だったのだけど、全身が悲鳴を上げているのがわかっていたので

          脱力が必要だったのかも。