sirayuki

note┃NFT┃web3┃I ❤︎ PUNKROCK┃ nisino salon┃Fo…

sirayuki

note┃NFT┃web3┃I ❤︎ PUNKROCK┃ nisino salon┃Fortnite

マガジン

  • 革命のファンファーレ2~現代の労働と報酬

    常に時代の先頭を走り続ける西野亮廣の新連載「革命のファンファーレ~現代の労働と報酬」がGOETHEにてスタート! 25万部のベストセラー『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』から4年経つが、いまだに、この本に書かれていることは、現代を生きる知恵のつまった教科書として支持されている。 しかし西野は、進化し続けている。この4年でアップデートされた、西野の最新の“頭の中”とは?

  • 【input】

    読んだ記事、情報をアウトプット。

  • Voicy

    いつも聞いてるVoicyから得たもの。

  • #夢と金

    著書の解説。 本書を見ながら聞くのがおすすめ。

  • YouTube

最近の記事

  • 固定された記事

「革命のファンファーレ2~現代の労働と報酬」 from GOETHE

常に時代の先頭を走り続ける西野亮廣の新連載「革命のファンファーレ~現代の労働と報酬」がGOETHEにてスタート! 25万部のベストセラー『革命のファンファーレ 現代のお金と広告』から4年経つが、いまだに、この本に書かれていることは、現代を生きる知恵のつまった教科書として支持されている。 しかし西野は、進化し続けている。この4年でアップデートされた、西野の最新の“頭の中”とは? 自分が読み返す為にアップしていこうと思う。

    • 第146回 「仕事量」より「効率化」を選んだ若者たちへ。「量」をこなさないと「効率化」できないのが現実だ!

      「効率化」を叫び、労働時間の上限を獲得した若者たちの不幸が始まっている!? 今日は【働けない時代 〜雇用形態の正解を探す〜】です。 働きたくても働けない世界を作ったのはキミ達だよ 隙間時間を見つけて、CHIMNEY TOWNの若手と「ぶっちゃけ、仕事、どんな感じっすか?」という話をすることがよくあるのですが、先日、CHIMNEY TOWNの山崎が面白いことを言っていて、曰く「若くて、体力があるうちに、もっと働きたいのに、労働基準法があるので働けない」と。 それに関して

      • 第145回 すべてのサービス提供者、すべてのエンタメ屋が無視しちゃいけないテーマ。人口減少に見る「すぐそこにある危機」について、解説!

        日本の高齢化と人口減少は止まらない! まさかあなたは、今も2010年当時と同じ動き方をしていませんか? 今日は、【『人口減少』と『高齢化』という定数には絶対にあらがうな】です。 ミュージカル『プペル』のクラファン現況報告 2025年8月9日~8月30日までおこなうミュージカル『えんとつ町のプペル』(日本公演)に【2500人】の子供達(ときどき引率の大人)を無料招待しようと思って、先日立ち上げたクラウドファンディングは、皆様からの大きな大きな後押しのおかげで現在【563名】

        • 若手育成はゴミ袋のように!? M1王者を育てたコーチング術とは?

          放送作家、NSC(吉本総合芸能学院)10年連続人気1位であり、王者「令和ロマン」をはじめ、多くの教え子を2023年M-1決勝に輩出した・桝本壮志のコラム。 「新年度から、若手を育成するポジションになったのですが、思うようにいきません。桝本さんのコーチング法があれば公開してもらえませんか?」という依頼をいただきました。 「コーチング」とは、部下のモチベーション向上や主体的な行動をうながす育成手段のことですが、近年、似たような悩みをもつリーダーポジションの方も多いようです。

        • 固定された記事

        「革命のファンファーレ2~現代の労働と報酬」 from GOETHE

        • 第146回 「仕事量」より「効率化」を選んだ若者たちへ。「量」をこなさないと「効率化」できないのが現実だ!

        • 第145回 すべてのサービス提供者、すべてのエンタメ屋が無視しちゃいけないテーマ。人口減少に見る「すぐそこにある危機」について、解説!

        • 若手育成はゴミ袋のように!? M1王者を育てたコーチング術とは?

        マガジン

        • 革命のファンファーレ2~現代の労働と報酬
          145本
        • 【input】
          74本
        • Voicy
          25本
        • #夢と金
          15本
        • YouTube
          1本
        • web3おじさんへの道
          21本

        記事

          第144回 「金稼ぎをしてください」と言っているわけではありません。「夢を守ってください」「子供を守ってください」「家族を守ってください」と言っています。

          西野亮廣が吠えた!? 子供の夢を大人が利用するな! 教育者こそ「お金の勉強」を 今日は【教育者の『夢と金』】です。 感情的になっちゃってごめんなさい先日のVoicyの放送、なんか感情的になっちゃってごめんなさい(※先日の放送はコチラ/noteはコチラ:「富裕層や経営者の正体を知らない弱さ」)。 やっぱり「芸術」や「業界の常識」といった言葉を盾に、子供の夢をああいう風に利用する大人がいることが看過できなくて、それが自分と近しい業界の人間だったことが申し訳なかったり、恥ずか

          第144回 「金稼ぎをしてください」と言っているわけではありません。「夢を守ってください」「子供を守ってください」「家族を守ってください」と言っています。

          第143回 インターネットで回ってくる情報は「過去の行動履歴や購入履歴や検索履歴から、あなたのためだけに選ばれた情報」であって、「世界の情報」ではない! あなたはその危険性に気づいていますか?

          中国重慶帰りの西野亮廣が、“どんどん田舎になる日本”に危機感。海外では今「日本に発信しても得しない」という雰囲気が漂い、情報が入ってきていない!? 今日は、【どんどん田舎になる日本】です。 「外貨を稼がないとヤバくない?」にはいくつか意味がある先日、YouTubeチャンネルの撮影でタレントのMEGUMIちゃんとメチャクチャ久しぶりに会いました。 そういえば僕のことを「西野君」と呼ぶ数少ないタレントさんでして、というのも、MEGUMIちゃんとキングコングは芸能界の同級生で

          第143回 インターネットで回ってくる情報は「過去の行動履歴や購入履歴や検索履歴から、あなたのためだけに選ばれた情報」であって、「世界の情報」ではない! あなたはその危険性に気づいていますか?

          「話せば分かる」より「離せば分かる」。同僚と気まずくなったときの対処法

          放送作家、NSC(吉本総合芸能学院)10年連続人気1位であり、王者「令和ロマン」をはじめ、多くの教え子を2023年M-1決勝に輩出した・桝本壮志のコラム。 「職場で意見のすれ違いがあり、溝ができてしまいました。仕事上、気まずくなった同僚と、どう接するべきでしょうか?」という相談をいただきました。 僕が講師をしている3つの学校でもそうですが、コロナ明けで対面の機会が増えたことで「思わぬすれ違い」「些細な対立」も増えているようです。 そこで今週は、「同僚と気まずくなったとき

          「話せば分かる」より「離せば分かる」。同僚と気まずくなったときの対処法

          生成AIによって生まれる格差3パターン

          けんすうさんのVoicyより

          生成AIによって生まれる格差3パターン

          第142回 「“やりたい”からやった」わけじゃなく「“とりあえず”やった」が勝ち組を作る! その理由を西野さんが解説。

          今日は、【「やりたいことが見つからない」と嘆く負け組と、とりあえず動く勝ち組】です。 やりたいことを見つけた或る男が、やりたいことを見つけるまで今日は『「やりたいことが見つからない」と嘆く負け組と、とりあえず動く勝ち組』というタイトルでお話ししたいと思います。 もうちょっと正確なタイトルは、『「やりたいことが見つからない」と嘆いて動かない負け組と、相変わらずやりたいことは見つかっていないけれど、とりあえず動く勝ち組』です。 以上で今日言いたいことの99%は言えたので、残

          第142回 「“やりたい”からやった」わけじゃなく「“とりあえず”やった」が勝ち組を作る! その理由を西野さんが解説。

          部下への指示にも「タイトル」と「サムネイル」を! 若者1万人と接する人気講師の“伝えかたのコツ

          放送作家、NSC(吉本総合芸能学院)10年連続人気1位であり、王者「令和ロマン」をはじめ、多くの教え子を2023年M-1決勝に輩出した・桝本壮志のコラム。 「部下への説明がうまく伝わりません。伝えかたのコツがあれば教えてください」という相談をいただきました。 説明が「長く」「細かく」なってしまう ちゃんと伝えても、なかなか動いてくれない うまく伝わらず、説得力がないと感じてしまう などの悩みを抱えるリーダーポジションの方も多いでしょう。 そこで今週は、約15年間、

          部下への指示にも「タイトル」と「サムネイル」を! 若者1万人と接する人気講師の“伝えかたのコツ

          第141回 「働いて“利益を作っている”人」と「働いて“赤字を作っている”人」がいる。そのことを、30代になっても40代になっても、わかってない人がほとんど!?

          会社に対してスタッフが交渉できるカードは、「黒字スタッフになること」であって、「頑張ったかどうか」ではない! 今日は【「働くこと」と「利益を作る」ことは別】です。 「働いて利益を作っている人」と「働いて赤字を作っている人」 たとえば、1ヶ月かけて、一人のスタッフが原価50円のお菓子を60円で1万個手売りしたら、「売上-原価-人件費( &ウンタラカンタラ)」で、とんでもない赤字が発生するのですが、「働くこと」と「利益を作ること」の区別がついていないスタッフは「60円のお菓子

          第141回 「働いて“利益を作っている”人」と「働いて“赤字を作っている”人」がいる。そのことを、30代になっても40代になっても、わかってない人がほとんど!?

          好かれる人に共通するヒミツ、教えます【吉本芸人学校人気NO.1講師】

          「人に好かれるには、どうすればいいですか?」という相談をいただきました。 今3つの学校の講師をしていますが、この質問は毎年されます。とくに、入社、入学、異動など、新しい顔ぶれに出会う4月が多いですね。 そこで、売れっ子芸人、国民的アイドルをはじめ、数多くの「人気者」を間近で観察してきた僕が、「好かれる人のヒミツ」を、ゆっくりほぐしていきたいと思います。 「人に好かれるゲーム」は終了。「好くゲーム」を始めるまず、この手の相談をされたとき、僕は生徒らに「いろんな努力があるけ

          好かれる人に共通するヒミツ、教えます【吉本芸人学校人気NO.1講師】

          第140回 会議の答えは、「ひとりごと」じゃなくて、いつだって「会話の延長線上」にある! 簡単には解けない問題があるから会議をしているのだ!

          日本人は会議が下手!? 次々圧倒的成果を生む西野亮廣は、日頃どんな会議をしているのか? 今日は、【会議は空気が9割】です。 「会議の目的」は現在地を正しく共有すること 先日、ミュージカル『えんとつ町のプペル』の日本公演の予算会議がありました。 こちら、オンライン配信をして、アーカイブも残っていますので、ご覧になられていない方は是非観ていただきたいのですが、非常に良い会議で、非常に実りのある会議だったんです。 詳しくはオンライン配信を観ていただきたいのですが、触りだけ言

          第140回 会議の答えは、「ひとりごと」じゃなくて、いつだって「会話の延長線上」にある! 簡単には解けない問題があるから会議をしているのだ!

          第139回 自分の未来のために「とっとと打ちのめされてください」。ただし“とことんやらないと”打ちのめされません! それは「まだ努力をしていないから」という言い訳が残ってしまうから。

          「若いうちに打ちのめされなかった不幸」は取り返しのつかないことに! そのまま30歳、40歳になった大人をたくさん知っている… 今日は、【僕が社会に出た日のこと】です。 僕にとっての「社会」の始まり今日は今年の春から新生活が始まる子達に向けてお話しします。 僕が社会に出た日の話です。 僕の場合、ちょっとだけイレギュラーで、吉本興業の養成所の在学中にデビューさせていただいたので、どこからを「社会」と呼ぶのかチョット分からないのですが、まぁ、一応最終学歴は「高校」です。 「

          第139回 自分の未来のために「とっとと打ちのめされてください」。ただし“とことんやらないと”打ちのめされません! それは「まだ努力をしていないから」という言い訳が残ってしまうから。

          第138回 「希望」は、人を動かすガソリンだ! 「希望」が無い時はパフォーマンスも落ちるし、火事場の馬鹿力も出せなくなる!

          西野亮廣による“真実すぎて、耳の痛い話”。どんどん縮小する日本の市場で、あなたは10年前と同じ行動をしていないか? 今日は【『希望』って大事だよね】です。 いろんな問題を誤魔化してしまう「日本人の正常性バイアス」日本人だけを相手に商売をされている方にとっては少し耳の痛い話かもしれませんが、「大切な話は大体耳の痛い話」ということで、ほどほどに話を聞いてください。 「『希望』というものが、結構重要かもしれないっす」という話です。 今、日本でインバウンドに関わる仕事をしてい

          第138回 「希望」は、人を動かすガソリンだ! 「希望」が無い時はパフォーマンスも落ちるし、火事場の馬鹿力も出せなくなる!

          第137回 「量」をこなさないと「質」は出せない。そして、「スピード」をあげないと「量」はこなせない。若手の優先順位は「スピード」「量」「質」の順番だ!

          会社の上司が立場上言えない真実を、西野亮廣が代わりに伝えます!…抜きん出たければ、ガタガタ言ってないでハードワークだ! 今日は【会社の上司が立場上言えない真実】をお伝えします。 新たな若手に向けてSNSにエールを投稿 先日、(株)CHIMNEY TOWNにまた新たに若手がやってきたので、彼らに向けてSNSにエールを投稿したのですが、それがチョット盛り上がっていたんです。 というわけで、まずは、そちらのポストを読み上げますね。 毎年(半年に一度?)、いろんな若手がウチに

          第137回 「量」をこなさないと「質」は出せない。そして、「スピード」をあげないと「量」はこなせない。若手の優先順位は「スピード」「量」「質」の順番だ!