ゆーき

陸上未経験からサブエガ達成|パフォーマンスを向上させる【トレーニング】【健康管理】【マ…

ゆーき

陸上未経験からサブエガ達成|パフォーマンスを向上させる【トレーニング】【健康管理】【マインドセット】を発信|マラソンベストタイム2:45'53(2024.とくしま)|各種リンクhttps://lit.link/yukiqqrunner

マガジン

  • マインドセット

    共働き、子育て中でもマラソンタイムを伸ばすためのマインドセットをまとめています。

  • ランニング

    日々のランニングから得たものを発信しています。

  • 健康

    食事や健康管理についてまとめています。

  • 筋トレ

    日々の筋トレから得たことを発信しています。

  • 山猿の人間鯉のぼり挑戦記

    山猿が人間鯉のぼりを完成させるまでの物語。

最近の記事

  • 固定された記事

#243 ランニングシューズ「ふたつ穴」の有効活用方法

ランニングシューズのこの「ふたつ穴」 気になったことありませんか?この穴を有効に使うことで、足がしっかりホールドされ安定した走りにつながります。 この記事でわかること ・ランニングシューズの「ふたつ穴」の通し方 この記事は陸上未経験サブ3ランナーの「山猿」 が書きました。 靴ひもの通し方まず大前提として、靴ひもの通し方は人それぞれです。理由は、人それぞれ足の型が違うから。この通し方があなたに合うとは限りません。あくまで参考程度にしてくださいね。 それでは靴ひもを通し

    • 7月上旬まで発信をInstagramに集中させます。リール動画が熱いから。Instagramでフォロワーさんを増やすことに集中します。インスタはこちら→ https://www.instagram.com/yuki_qqrunner?igsh=bXpka3MxdmpxamRi&utm_source=qr

      • #292 ファイトよりも「ナイスラン」

        がんばれ!! ファイト!! よくマラソン大会でかけられる言葉です。でも、ぼくはこんな声をかけられたら喜びます。 ナイスラン!! 今日はマインドセットについて。ファイト!と応援されるよりもナイスラン!と現状を認めてくれた方が力出るよねって話。 想像してください。フルマラソンの35km地点。俗に言う30kmの壁ってやつです。 30kmを過ぎて脚が動かなくなるんです。そんなところに沿道からの「ファイト!!」 え?? ってなりません!?もちろん沿道の応援してくださってる

        • #291 プラスαの練習で過去イチの自分へ進化する

          5月も中旬、マラソンシーズンが終わり五月晴れが気持ちいい季節です。そんな今だからこそできる練習メニューを紹介しますね。 100m×5 そう、ダッシュです。これはメインの練習ではなく、あくまでもプラスαの練習として捉えてください。ポイント練習の後にやるのがオススメ。 今日はそんな「プラスα」の練習について記事にします。 この記事でわかること ・不完全燃焼のときこそ100m×5を走れ この記事は陸上未経験からサブエガを達成した「ゆーき」が書きました。 昨年と同じ練習で

        • 固定された記事

        #243 ランニングシューズ「ふたつ穴」の有効活用方法

        • 7月上旬まで発信をInstagramに集中させます。リール動画が熱いから。Instagramでフォロワーさんを増やすことに集中します。インスタはこちら→ https://www.instagram.com/yuki_qqrunner?igsh=bXpka3MxdmpxamRi&utm_source=qr

        • #292 ファイトよりも「ナイスラン」

        • #291 プラスαの練習で過去イチの自分へ進化する

        マガジン

        • マインドセット
          76本
        • ランニング
          241本
        • 健康
          73本
        • 筋トレ
          17本
        • 山猿の人間鯉のぼり挑戦記
          43本

        記事

          #290 閾値走で限界突破

          マラソンシーズンが終わり暑い夏がやってきます。走りにくい季節ですね。そんな夏、あなたはテーマを持ってトレーニングできますか? ぼくの夏のテーマはスピードです。 昨シーズン、PB更新の2時間45分53秒で走ることができました。が、満足していません。目標は2時間35分カットして福岡国際マラソンに出場することなので。 そのために足りないのはスピードなんです。いくら距離を踏んでもタイムが伸びないフェーズに来てると痛感しています。 ってことで閾値走10kmやってきたので共有しま

          #290 閾値走で限界突破

          ♯289 まだカフェインで消耗してんの?

          起床後のコーヒーやめませんか? 今日はカフェインのお話を雑談がてらサクッと。実はカフェインレス生活にして一ヶ月経ちました。結論は… 最高!!! 眠くならない イライラしない 体が軽い こんな体験をしています。 カフェインって覚醒作用があるとか、ダイエット効果があるとか言われています。ぼくも3月まではブラックコーヒーを一日に3杯は飲んでました。 それが今や朝と昼の2回。どちらもカフェインレスです。カフェインレスにした理由は、自律神経を整えたかったから。 ぼくは救急

          ♯289 まだカフェインで消耗してんの?

          #288 スロージョグがあなたを速くする

          ジョグのペースを意識したことありますか? マラソン練習の基本となるジョグ。野球で例えるとキャッチボールです。今日はこの基本の「き」のジョグの話をします。 今までぼくはジョグのペースを速くすればマラソンタイムが伸びるって思ってました。ベースとなるジョグのスピードが上がれば、そりゃマラソンも速くなるっしょ!って甘い考えで… そんなある日、先輩に言われたんですよ。 「ジョグはゆっくり走れば走るほどタイム伸びるよ」 は??? この記事でわかること ・ジョグをゆっくり走る理由

          #288 スロージョグがあなたを速くする

          #287 COROS PACE3でインターバル設定どうやるの?

          COROS PACE3をご存知ですか?東京五輪金メダリストのキプチョゲ選手も愛用しているランニングウォッチです。 ぼくも同じウォッチを使っています。使い始めて半年が経ちました。何より操作が簡単なんです。メインはダイヤルを回して押すだけ。 今日はCOROS PACE3で1000m×5のインターバル設定のやり方をお伝えします。 この記事でわかること ・1000m×5のやり方 この記事は陸上未経験からサブエガを達成した「ゆーき」が書きました。 ①ランモードへまずはランニン

          #287 COROS PACE3でインターバル設定どうやるの?

          #286 ポイント練習再開!1000m×5

          ゴールデンウィークが終わり気持ちを新たに!って方が多いのではないでしょうか?逆にしんどいって方もいるかもですが…w ぼくはいよいよこれからって感じです。4月はリフレッシュ期間としてジョグしかしてませんでした。 マラソンの練習を1年間通してやるなんて無理ゲーですwオリンピック選手だって休養期間を設けてますからね。 ってことで早速ポイント練習を再開したのでそれについて記事にします。 この記事でわかること ・1000m×5のやり方 この記事はサブエガランナーの「やまざる」

          #286 ポイント練習再開!1000m×5

          #285 4月は心身ともにリセットする

          新年度が始まりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 ぼくはと言うと…人事異動がありましてバタバタしております。仕事はそんな感じ。 ランニングはというと…ぶっちゃけジョグしかしてません。ポイント練習なんてする気がしない。 おいおい!今まであれだけがんばってたじゃないか!! との声が聞こえて来そうですが、ちゃんとした理由があります。今日はそのことについて記事にします。 この記事でわかること ・4月を放牧期間にする理由 この記事は陸上未経験サブ3ランナーの「山猿」が

          #285 4月は心身ともにリセットする

          #284 ホカオネオネ、オラリカバリースライドのレビュー

          ランナーのあなたはトレーニング以外の過ごし方にも気をつけているはず。食事や休養ですね。 今日はそのうち休養についてです。普段どんなサンダルを履いていますか?オシャレなメーカーのサンダルもありです。ファッションも楽しみたいですよね。 ところがあなたはランナー。そんなあなたにおすすめなのがホカオネオネのオラリカバリースライドというサンダルです。 ぼくが実際に使用しているこのサンダルについて記事にします。 この記事でわかること ・ホカオネオネリカバリーサンダルのメリット

          #284 ホカオネオネ、オラリカバリースライドのレビュー

          #283雨レースの対策、とくしまマラソン編

          3/24今シーズンの本命レース、とくしまマラソンを走ってきました。目標はサブ40、2時間40分切りに設定。 結果は2:45'53 サブ40はなりませんでしたがPB更新(過去PBは2:55'17)のサブエガ達成です。 PBは更新できましたが当日はなんと雨でした。最高気温12度の雨。ぼくはマラソンで雨レースは初めてです。そんな雨レースとなったとくしまマラソンを振り返ります。 ※当日は雨だったのでスマホで思うように写真撮影ができず…画像なしの記事になりますm(_ _)m

          #283雨レースの対策、とくしまマラソン編

          #282 レース前の調整ジョグはテンションを上げることを意識する

          レース前の調整。記録を狙う市民ランナーなら誰もが悩むこと。今日は調整ジョグについての話です。 結論から。 市民ランナーごときに調整はない。 これがぼくの結論です。ぼくはプロじゃない。走ることでお金を貰ってるんじゃない。ただの趣味。こう割り切ることでレース前の調整が楽になるんです。 この記事でわかること ・レース前のジョグのやり方 この記事は陸上未経験サブ3ランナーの「山猿」が書きました。 いつも通りのジョグレース前のジョグはいつものジョグと変わりません。avg53

          #282 レース前の調整ジョグはテンションを上げることを意識する

          #281 レース直前、刺激走の意味

          いよいよ明日はとくしまマラソン。今シーズンの本命レース。ってことでレース直前刺激走をやりました。 やったのは3月21日。大会の3日前。内容はavg3'50/km前後で1kmを2本。 なぜレース直前に刺激走を入れるのか?説明していきます。 この記事でわかること ・レース直前刺激走の意味 この記事は陸上未経験サブ3ランナーの「山猿」が書きました。 レースペースを体に覚えさせる結論ですね。レースペースで走る練習です。ぼくの目標タイムは2:40:00。このためにはavg3'

          #281 レース直前、刺激走の意味

          #280 雨の日は腹筋ローラーで体幹を鍛える

          ランナーにとって雨の日は辛い。だって走れないから。そんなとき、どうしますか? ・雨でも走る ・休養日にする ・ジムに行く いろいろ選択肢がありますよね。ぼくは自宅でトレーニングします。ジムに行かなくてもマラソンのトレーニングはできますからね。 サブ3ランナーのぼくがやってる自宅トレーニングを紹介しますね。 この記事でわかること ・腹筋ローラーの効果 この記事は陸上未経験サブ3ランナーの「山猿」が書きました。 宅トレは腹筋ローラー、一択腹筋ローラーをご存知ですか?腹

          #280 雨の日は腹筋ローラーで体幹を鍛える

          #279 フルマラソン後半の脚を疑似体験するためのスロージョグ

          マラソン後半で脚が止まった。こんな経験ありませんか?ぼくはありますよ。忘れもしない2023.愛媛マラソン。サブエガ狙いでavg400/kmで走っていたら28km地点で脚が止まりました。 そんな経験があるからこそ、あなたに伝えたい。フルマラソン後半のダル重い脚を疑似体験できるトレーニングがあるんです。それが 2時間30分のスロージョグ 前半2時間は後半30分のためにあると言っても過言ではない。そのくらい30分に意味があります。 この記事でわかること ・フルマラソン後半の

          #279 フルマラソン後半の脚を疑似体験するためのスロージョグ