yukihi

美味しいもの、旅行、映画、美術館、読書、珈琲、紅茶、ライフログ。 自分用の記録記事では…

yukihi

美味しいもの、旅行、映画、美術館、読書、珈琲、紅茶、ライフログ。 自分用の記録記事ではあるけれどコメントいただけると泣いて喜びます

マガジン

  • 読書記録

  • 旅行

    自分の行った旅行記事

  • 美術館巡り

最近の記事

[読書記録2404]17冊:薬屋のひとりごと 15、裏世界ピクニック4、アンナ・コムネナ 1,2…

新生活を始めて本を棚に入れたりが一段落してから最寄りの図書館で借りられるようにしたり買いそびれてた新刊買い漁って読めなかった分まで取り戻す感じで読んでた4月。合計17冊。わりと読めてた。 ある程度生活の落ち着いた4月半ばに久しぶりに本屋に行ったら買えてなかった新刊とその時目について気になった本を9冊まとめ買いしてしまった。 「十二国記」アニメ設定画集 山田章博 3月に丸の内丸善で原画展やってた時に買ったサイン本の画集をやっとゆっくり。先に小説を読んでアニメは序盤だけ少し

    • (雑記)書くこと

      自分のnote記事は単なるログにまとめてるだけ(ほぼ過去のついったの発言寄せ集め)であって人に読ませる記事とは言えないんだけど、そんなお気軽文章でも書きたい時と書く気にならないときの落差が激しい。 やっぱり何も予定のない時間というのは必要だなあと思うのと、忙しくてもしっかり書いてしまう人はちゃんと書くことが好きなんだろうなあ。

      • [ご飯記録2404]ジョージア料理、エストニア料理、紅茶専門店でアフヌン

        ジョージア料理にエストニア料理ポーランド料理、アフヌンとか紅茶専門店あちこち行ったりわりとあれこれ食べてどれも美味しかった。 環境変わって生活落ち着かせつつ近所の普段使いごはん屋さん開拓しつつ前から行ってみたかったところ開拓な4月。 自炊環境が中々整わなかったのもあってめっちゃあれこれ食べた4月だった気がする。 シュクメルリ風ハンバーグ @モスクワプリュスシェミ ロシア・ウクライナを中心としたジョージア料理のお店で松屋で一気に知名度が上がったシュクメルリハンバーグのランチ

        • [旅行]伊藤屋 湯河原温泉 国登録有形文化財の宿

          向かった先は湯河原。 異動だ引っ越しだでバタバタしてる中ぽこっとあ空いた1日にあんまり元気ないけど元気ないからこそ温泉旅行をつっこもうと無理やり突っ込んだ温泉旅行。 駅からバスに乗って旅館に行くしかあんまり他に行くところもなくてこじんまりとしてる感じもあるのが湯河原のいいところだと思う。いや色々良いお店とか公園とかはあるんだけども。 というわけで湯河原へ。在来線普通車グリーンでのんびりお安く行けるのも関東の温泉のいいところだと思う。車窓から海が見えるのもとても良い。 とい

        [読書記録2404]17冊:薬屋のひとりごと 15、裏世界ピクニック4、アンナ・コムネナ 1,2…

        マガジン

        • 読書記録
          8本
        • 旅行
          11本
        • 美術館巡り
          5本

        記事

          大洗旅行:戦車とあんこう鍋

          だいぶ前になってしまったけどなにか理由をつけないと行動できない・旅行できないメンタルな時期でもあったときに、もう当分行けることも無いかなと海楽フェスタを理由に吶喊した大洗旅行のメモ。 ガルパン熱は落ち着いていた…というか全般的にメンタルが低調だった中でも動く理由をくれたのでありがたかった。 読書旅行も兼ねてのガルパン大洗旅行。 というわけで大洗へ。 相変わらずガルパンの街であることに躊躇のないところである。 海楽フェスタ自体は端っこでまったりステージを眺めてた。クイズ大

          大洗旅行:戦車とあんこう鍋

          [美術館巡り2404]北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦@中之島香雪美術館

          4月は色々ばたばたしてしまったこともあり1件だけ。 これから関西圏の美術館も改めて開拓できるといいな。 北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦 @中之島香雪美術館 中之島香雪美術館、2018年にオープンとのことで今回始めて。京阪渡辺橋駅直結で中之島にあるのでおけいはんユーザーはとても行きやすい。他の地域体と肥後橋・淀屋橋・福島駅あたりからかな。今回はバスだったけど目の前に止まる。 葛飾北斎の「冨嶽三十六景」全46図(前期・後期で展示替)と歌川広重の「東海道五拾三次之内」や「名

          [美術館巡り2404]北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦@中之島香雪美術館

          [ご飯記録2403]イスラエル料理、スリーティアーズ、タカノフルーツパーラー、ケンジントンティールーム

          何かお店を開拓して美味しいものを食べたりしたら少しメモっておこう。 月に数回はここで挙げられるようなものが食べたい。何も上げるものがなかったらどっか行こうねというきっかけになるかな、そんなことにはならないと思うけど…。 今回は3月分。でも3月はそんなに余裕なかったからあんまりない、とおもったけど振り返ったら最後に行っておこうみたいな感じであれこれ行ってる。 異国メシ的なのはタイームのイスラエル料理くらいかな。 某有名チェーンのニラレバ 最初からハードルを下げた← でもここ

          [ご飯記録2403]イスラエル料理、スリーティアーズ、タカノフルーツパーラー、ケンジントンティールーム

          [読書記録2403]追憶の烏 阿部智里、紫式部と清少納言 二大女房大決戦 瀬川貴次 他7冊

          3月、引っ越しだあれやこれやの対応はありつつも出張だの旅行だのもあってその時には読めた。でも気になることがあると読書になかなか時間が割けなくなるんだよなー読む時間があっても手に取れない・集中出来なくなって。結局コミック5冊文庫2冊の合計7冊。 北北西に曇と往け 7 入江亜季 舞台を日本に移して本格的にミチタカの異常さに向き合う兄。この兄弟精神操作系というか情報操作系というか面白い特殊能力設定。 親友の清がいい味出してる。 コミックの内容もそうだけど、適切な愛情をやり取り

          [読書記録2403]追憶の烏 阿部智里、紫式部と清少納言 二大女房大決戦 瀬川貴次 他7冊

          [美術館巡り2403] 桜花賞展@郷さくら美術館、北欧の神秘―ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画@ SOMPO美術館、REDJUICE ART EXHI-BITION 2024 個展REDBOX、美術館の春まつり@東京国立近代美術館

          今更だけど3月の美術館巡りのログ。 なんやかんやとばたばたするとすーぐ滞る…。 でも写真とかXの自分のポストを見て思い出しながら書くのも悪くないかな。 振り返ると大小あるけど5箇所くらいは回っていて最後に滑り込みで行けるところに行っておかねばという感じでもあったけど、どれも行けてよかったと思えるところだった。 第11回 郷さくら美術館 桜花賞展@郷さくら美術館 3月前半の時期だったので一足早くお花見に。ゆったりまったり大きくていろんな桜を。まず混むことがなくて入館料もお手

          [美術館巡り2403] 桜花賞展@郷さくら美術館、北欧の神秘―ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画@ SOMPO美術館、REDJUICE ART EXHI-BITION 2024 個展REDBOX、美術館の春まつり@東京国立近代美術館

          青森旅行⑤:ホテル・帰路&買ったもの

          青森に着くまでの①がこちら 青森県立美術館編の②はこちら。 初日~2日めにかけての青森でのご飯とホテルとかあれこれが③ 冬の弘前観光あれこれと冬に咲くさくらライトアップが⑤ 今回は帰り道のおまけかな。 ホテルマイステイズ青森駅前 2泊目に泊まったホテルはこちら。必要十分なビジホ。 面白かったのは各階にウォーターサーバーがあって客室にはピッチャーがおいてあること。うん、ペットボトルより合理的ではあるよね。なにもないのは困るし。 朝ごはんも必要十分で美味しかったけ

          青森旅行⑤:ホテル・帰路&買ったもの

          [読書記録2402]アムリタシリーズ(野崎まど)、裏世界ピクニック3 ヤマノケハイ(宮澤伊織)

          2月の読書は主に野崎まどさんのアムリタシリーズ。 あと片付け断捨離ミニマリストな感じの本。なお効果は出ない。 温泉行きたいけど時間ないなあ。 3月はあまり時間がないけど移動自体はあるからその時によめるかな。 [映]アムリタ 野崎まど 天才と噂される芸大生の映画監督のラブストーリー、と思いきや。めちゃくちゃ読みやすいのにラスト15ページの空気がもう。 あと204ページの意味はどうとったらいいものか。 これ?デビュー作なの?最初っから野崎まど節的なものが全開だなあ。 B240

          [読書記録2402]アムリタシリーズ(野崎まど)、裏世界ピクニック3 ヤマノケハイ(宮澤伊織)

          [美術館巡り2402]村居正之の世界ー歴史を刻む 悠久の青ー 展、フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築

          2月の美術館巡りは3件。 景色にしろ建築物にしろ旅をしたくなる展示だった。 青森県立美術館も郷さくら美術館も定期的に行きたいけどどちらも遠くなっちゃうのが残念…。 郷さくら美術館:村居正之の世界ー歴史を刻む 悠久の青ー 展 青い墨絵と評されるギリシャシリーズ。 ギリシャ文明の遺跡や建築。サントーニ島、ロードス島、修道院、メテオラ、パルテノン…。 このサイズのこの青は圧巻。 でも青以外のも目を惹かれたのでポスカはそちらも一枚。 パナソニック汐留美術館:フランク・ロイド

          [美術館巡り2402]村居正之の世界ー歴史を刻む 悠久の青ー 展、フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築

          青森旅行④:弘前公園「冬に咲くさくらライトアップ」・弘前観光

          青森に着くまでの①がこちら 青森県立美術館編の②はこちら。 初日~2日めにかけての青森でのご飯とホテルとかあれこれが③ 今回は冬の弘前観光あれこれ。 建築物を楽しみつつ雪はいいなとうろうろしてたら軽く吹雪いてへろへろになってた。 弘前 すし桜 まずはランチにお寿司。青森駅から弘前駅まで45分くらいかかるので調べて見つけたお店。飛び込みで大丈夫かな?と思ったけ土入店したときはカウンターは空いててラッキー。頼んだのは”桜”。全部で13貫。 久しぶりに回らないお寿司屋さ

          青森旅行④:弘前公園「冬に咲くさくらライトアップ」・弘前観光

          青森旅行③:青森ご飯、ホテル青森などなど

          青森に着くまでの①がこちら 青森県立美術館編の②はこちら。 今回は初日~2日めにかけての青森でのご飯とホテルとかあれこれを。 鮨処あすか 初日はお昼がおにぎり2個だったので夜はちゃんとお店入って食べたいなぁでもお酒飲めない人なんだよなぁぼっちでも入りやすいところないかなあとググって見つけたのがここ。青森駅から歩いて5分くらいのとこかな。 17時開店とのことで17:15くらいなら入れるでしょ、と思ったら甘かった。ぎり満席とのことで名前を書いて待つことに。 んー入ったば

          青森旅行③:青森ご飯、ホテル青森などなど

          青森旅行②:青森県立美術館:奈良美智: The Beginning Place ここから

          青森に着くまでの①がこちら 青森県立美術館到着 なんやかんやでねぶたん号で青森県立美術館にサクッと到着。 この外観からしてとても好き。雪の時期はより。 見た目からして美術館に来た、特別な場所に来た、と感じさせてくれる。 奈良美智: The Beginning Place ここから 今回は奈良美智さんの個展が青森県立美術館であるということでこれは是が非でも来なければと。 可愛さとアンバランスさを感じさせる少女の絵がとても魅力的な奈良さんの絵。青森県立美術館では元々たく

          青森旅行②:青森県立美術館:奈良美智: The Beginning Place ここから

          青森旅行①:青森へ

          何故か気に入って4度ほど来ていて2年ぶり5度目の青森。 (もう一回くらい行ってるかもだけどログちゃんと残してきてないからこういうときに曖昧になる…) 今回の①は青森着まで。中身ないけどプロローグというか。 最初はただ遠くにただ行ったことがないところに行ってみたくて青森県立美術館だけを目当てに行ったのが13年前。え、もうそんな経つの…。 それ以来青森県立美術館はおさえつつ弘前の桜祭りに行ったり十和田市現代美術館や八戸なども回ったり春に来たり冬に来たり。 関西・北陸・関東と住

          青森旅行①:青森へ