あこ

自分のことがよくわからないまま、40代で適応障害と診断され60歳を目前に仕事家事と走り…

あこ

自分のことがよくわからないまま、40代で適応障害と診断され60歳を目前に仕事家事と走り続けるのを小休止。好きなことをしながら、周りの人たちとの距離感や親しみかたを再設定しているところ。 そんな私の日常を振り返える場がnoteです。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

わたしはnoteのシンプルなとことが好きで、書き始めました。 日記を書いていればいいんですけど、これだけ投稿しているのに、自己紹介書いていないのもな、と思い書いてみましたが。 私は自分のことがよくわかっていなくて、この年まで生きてきてしまった、 ということをつい最近気づきました。何が好きで何が嫌いで、どう生きたいのか、 そういうこと、わかっていなかった。 その理由は、大人になることを、親たちが求める自立した大人になることを、急いだからかもしれない。 兄と同じように

    • 私の帰りたい場所

      帰りたい場所。 ゆっくりと道端に咲く小さな花の名前を思い出しながら、坂を上る。 気がつくと、目の前に広がる緩やかな山々。 その時、こだまするように各駅停車の列車が山肌の線路を音を立てて通り過ぎていった。 亡き父とこの道を歩いて駅まで行ったような気がする。 私が故郷を離れる時、一緒に歩いた道。 故郷の町を散歩して思い出すのは、父のサンダルばきの足音。 右足の踵のできものをかばうように、カタッカタッと、過ぎていった。 その道の反対側は海に続いていた。 日々色を変え

      • 光と水と風と〜川瀬巴水 旅と郷愁の風景〜

        先日、久しぶりに美術館に足を運んできました。 いつもと違う電車に乗るって、ほんとに久しぶり。 数年前、仕事をしていたころは、この八王子駅まで月に1回は通っていたのに、 今日はまず乗る電車から、間違えて、連絡していた電車に乗り換える始末。 なんだか、心配。 乗り換えアプリの通りに乗らなかったから、こうなったのかしら。 だから、駅を降りてからは、ランチをしたことがある京王プラザホテルを右手に見つつ、Googleマップを頼りに、大通りを直進し、左折してさらに10分。

        • バラの香りに包まれて

          バラの香りにつつまれて。 連休中の体調不良から回復しようとかなりジム活頑張ってた私。 気がついたら、お出かけしていない。 と、スポーツジム通いは生活の一部になっていて、日常。 でも、いつもと違うことがしたい。 根っから色々なものを見たい、好奇心旺盛、お外嗜好の私。 気持ちが上向きな様子です。 今日は電車と徒歩で60分以内の割と近場の入場無料の区立のローズガーデンを訪れてみました。 休日のせいもあり、お友達や母娘のご家族らしき見学の人があふれていました。 園内

        • 固定された記事

        自己紹介

        マガジン

        • 日常
          51本
        • 美術館、文学館
          16本
        • 読書
          58本
        • 料理
          34本
        • 映画&ドラマ
          15本

        記事

          適応障害を越えていこう〜苦手な会議での立ち位置〜

          適応障害を越えていこう〜苦手な会議での立ち位置〜 先日、ボランティア活動の会議で気がついたことがあります。 私の欠点は、会議での自分の立ち位置をよく理解しないまま、質問したり意見を言ってしまうことです。 多分それは私の印象を悪くし、周りの人から、あまりよく思われないようです。 が、私はわがままなまま成長してしまったようで、会議の場では自分の意見をはっきり言うことで、後悔したくないという気持ちがあります。 まぁ、会議の場の軽重にもよるのですが。 長年の教育現場の仕事

          適応障害を越えていこう〜苦手な会議での立ち位置〜

          今日も徒歩で買い物に行く。 途中鯉のぼり🎏を揚げていたお家は二件でした。 少なくなったなあ。 さて、お散歩終えて、好きなドラマの録画をみながら、チクチクタイム。 そして、今日は我が家の部屋に鯉のぼり、揚げました。 (まだ、完成度90%)

          今日も徒歩で買い物に行く。 途中鯉のぼり🎏を揚げていたお家は二件でした。 少なくなったなあ。 さて、お散歩終えて、好きなドラマの録画をみながら、チクチクタイム。 そして、今日は我が家の部屋に鯉のぼり、揚げました。 (まだ、完成度90%)

          このところ、体調があまりよくなく外出はほとんどしていなかった。 昨日あたりから、散歩を始めた。 今日は新緑の公園を歩く。 桜も柳も初夏の力強い葉色。 池の辺りのカキツバタが、5月だと教えてくれた。

          このところ、体調があまりよくなく外出はほとんどしていなかった。 昨日あたりから、散歩を始めた。 今日は新緑の公園を歩く。 桜も柳も初夏の力強い葉色。 池の辺りのカキツバタが、5月だと教えてくれた。

          誰かの思いをしたためて。読書記録 椿ノ恋文

          読書記録 椿ノ恋文 小川糸さん著 先日、ふと立ち寄った本屋さんで買った『椿の恋文』小川糸さんの、『ツバキ文具店』『キラキラ共和国』の続編。 ページをめくるのを楽しみにしていたら、、、。 その直後、悪い流行り病に取り憑かれてしまいました。 でも、外出できないので、ゆっくり読書できました。 再読し再々読の途中です。 ◎あらすじ 主人公の鳩子は、祖母から継いだツバキ文具店を鎌倉で営んでいた。 そして鳩子は10年前にミツローさんと、一人娘のQPちゃん5歳と家族になり、6

          誰かの思いをしたためて。読書記録 椿ノ恋文

          失われた時間を取り戻すために。   読書記録8050

          読書記録 小説 8050 2021年  新潮社 私は林真理子さんの著書の昔からの愛読者いやファンです。 そう雑誌ananの巻末エッセイが好きで真理子様の母校、江古田の日大芸術学部にもお参りしました。 色々ある母校日大の理事長になって火中の栗を拾いに行った今も、応援しています! そう何度か読書記録も書いてきました。 今回は比較的最近の小説 8050です。 私は、一気に読んでしまいました。自分が、そして自分の子どもや孫に置き換えてみると胸がつまる思いでした。 これ

          失われた時間を取り戻すために。   読書記録8050

          心、豊かな日々に、、、。

          こころ、穏やかな日々に。 このところ慌ただしい日々が続いていました。 3月は同居人のプーさんの入院、手術、 孫の高校生になった◯夫くんの春休みお泊まりと、 私は洗濯とご飯作りに追われていました。 そんな時も、 わずかな時間に針を持って布と向き合うひとときは、かけがえのないものでした。 でも、やっぱり、時間には限りがあります。 3月は作品の進捗はここまででした。 COSMO 春風のひなまつり  14カウント  タテ22.5×ヨコ18 ひな祭り🎎の日までにやっ

          心、豊かな日々に、、、。

          4月だけれど、、、。

          昨日は春休み中の孫にと。 チョコレートを使ったマフィンを作ってみました。 検索したらちょうどいいレシピがありました。 料理研究家ゆかりさんのレシピです。 レシピの動画がとても丁寧で、 細かなコツを教えていただきました。 卵とグラニュー糖も粒がなくなるくらいに混ぜること、 粉を混ぜる時に泡立て器でしっかりまぜること。 卵、グラニュー糖、牛乳を混ぜてから、粉類をふるいながら、少しずつ混ぜること。 などなど。 これらをきっちり、守ってやったら、ホントに、 すっごく

          4月だけれど、、、。

          このところ、SN Sでの発信は少ない。 現実に家族が入院したり、心理面にやや心配のある子が訪れていたりして、自分の心と向き合う時間があんまり取れない。 でも、何故かよく食べ、家事や運動をし、少し心配はあるが、とりあえず眠れている。 今がふんばりどころかもなぁ 数日前の桜

          このところ、SN Sでの発信は少ない。 現実に家族が入院したり、心理面にやや心配のある子が訪れていたりして、自分の心と向き合う時間があんまり取れない。 でも、何故かよく食べ、家事や運動をし、少し心配はあるが、とりあえず眠れている。 今がふんばりどころかもなぁ 数日前の桜

          最近、ルイボスティーがお気に入りで、牛乳たっぷりのカフェオレを飲まなくなって牛乳があまり気味。 いつものクリームシチューを牛乳で作ったら、 とろーり、まったり、悪魔のようなおいしいさに。 体脂肪率下げたい私の心に 誘惑の嵐が吹き荒れる。 でも、食べちゃおか。

          最近、ルイボスティーがお気に入りで、牛乳たっぷりのカフェオレを飲まなくなって牛乳があまり気味。 いつものクリームシチューを牛乳で作ったら、 とろーり、まったり、悪魔のようなおいしいさに。 体脂肪率下げたい私の心に 誘惑の嵐が吹き荒れる。 でも、食べちゃおか。

          暖かくなる季節に、読んでみたら勇気が湧くかもしれない、読書記録 セカンドチャンス

          篠田節子先生著 セカンドチャンス 講談社 2022年 図書館で 久しぶりに「インドクリスタル」「弥勒」など詳細な資料と明快な展開の篠田節子さんの作品を読んでみたいと思って、 探すと意外にもプールサイドが表紙のこの「セカンドチャンス」を見つけました。 ◎あらすじ  麻里は50代で独身。 母の介護をして見送り、近所の眼科で検査補助のパートをしている。 ある時勤務中にめまいを起こし、眼科の医師に勧められ市の健康診断を10数年ぶりに受ける。 結果は高血圧と高脂血症で生活習

          暖かくなる季節に、読んでみたら勇気が湧くかもしれない、読書記録 セカンドチャンス

          あーすき焼き。

          最近、スポーツクラブ通いで元気になりつつあるものの、読んだり書いたりの時間を見つけるのも難しい日々です。 さて、一昨日いつもの安売りのお肉屋さんに行き、100g98円の鶏ももを買って、ちらっと流し見た、すき焼き用牛肉が半額ででてました。 これは、ちょっと迷ったけど、後から後悔したくないと、 もう買うしかない! と、決断しました。 そして昨日は、すき焼き、すき焼き。 と、朝から呪文のように唱えておりました。 夕方になり、たまたま休みだったプーさんは、朝からのんびり

          あーすき焼き。

          ひな祭り。 にむけて、 クロスステッチのキットをチクチク。 始めたのが遅かったし、なかなか進まず、 今日は、ここまで。 たのしいひな祭り。

          ひな祭り。 にむけて、 クロスステッチのキットをチクチク。 始めたのが遅かったし、なかなか進まず、 今日は、ここまで。 たのしいひな祭り。