我妻幸長

AIを学ぶ恩恵を届けます! SAI-Lab株式会社代表取締役。理学博士(物理学)。AI…

我妻幸長

AIを学ぶ恩恵を届けます! SAI-Lab株式会社代表取締役。理学博士(物理学)。AIの教育/研究/アート。法政大学デザイン工学部兼任講師。Udemy受講生もうすぐ20万人。自由研究室 AIRS-Lab主宰。「はじめてのディープラーニング」などAI関連の著書多数。

メンバーシップに加入する

AIに関するコラムとコミュニティを提供します。 AIとは何で、我々の生活や文明をどのように変えていくのか。 最新の生成AIの動向や、AGI(汎用人工知能)の実現可能性などに注目しながらぜひ一緒に考えていきましょう。 コミュニティは初心者大歓迎です。お気軽にご参加ください。 コミュニティはこんな方におすすめです。 ・AIを一緒に学ぶ仲間が欲しい方 ・最新のAI技術で、仲間と一緒に遊びたい方 ・​​最新のAIの話題に追随したい方 ・画像生成、文章生成、音楽生成などの AI による創作活動に興味のある方 ・汎用人工知能(AGI)、人工超知能(AGI)などに興味のある方 ・異分野の方と交流し、自分の世界を広げたい方

  • コミュニティプラン

    ¥1,500 / 月
    初月無料
  • コラム+コミュニティプラン

    ¥2,000 / 月
    初月無料

ウィジェット

  • 商品画像

    はじめてのディープラーニング -Pythonで学ぶニューラルネットワークとバックプロパゲーション- (Machine Learning)

    我妻 幸長
  • 商品画像

    生成AIプロンプトエンジニアリング入門 ChatGPTとMidjourneyで学ぶ基本的な手法

    我妻 幸長
  • 商品画像

    あたらしい脳科学と人工知能の教科書

    我妻 幸長
  • 商品画像

    Google Colaboratoryで学ぶ! あたらしい人工知能技術の教科書 機械学習・深層学習・強化学習で学ぶAIの基礎技術

    我妻 幸長
  • 商品画像

    PyTorchで作る!深層学習モデル・AI アプリ開発入門

    我妻 幸長

マガジン

  • 「自由研究室 AIRS-Lab」のコラム

    【自由研究室 AIRS-Lab】 「AI」をテーマに交流し創造する、Web上のコミュニティです。 https://www.airs-lab.jp/ コミュニティ内でコラムを先行公開しています。 一般公開はその2週間後です。

  • Live!人工知能

    毎週月曜日21時に開催。人工知能(AI)に関する無料のライブ講義です。https://www.youtube.com/channel/UCT_HwlT8bgYrpKrEvw0jH7Q

  • メルマガ「News! AIRS-Lab」バックナンバー

    我妻幸長が配信する無料のメルマガ「News! AIRS-Lab」のバックナンバーです。 AIの話題、講義動画、Udemyコース割引などの AIRS-Labの最新コンテンツをメールで配信します。 なお、Udemy受講生に配信されるメールと内容が重複しますのでご注意ください。

  • Udemyコースの割引

    • 1本

    Udemyコースの割引クーポンを配布します。 https://www.sai-lab.co.jp/onlinecourse

  • Udemyコースの一部無料公開

    我妻が講師を務めるUdemyコースを、一部無料公開します。 Udemyでは、これまでに様々なAに関する動画コースがリリースされています。

記事一覧

AIの心を探ってみた

AIの人間性を高めるプロンプトを改良し、「AIの心」を探ってみました。その結果、哲学的にかなりヤバいことになったのでシェアしたいと思います。 2024年5月20日、独ハン…

400〜
割引あり
我妻幸長
2日前
3

【Live!人工知能】ChatGPTパーフェクトマスター講座

「ChatGPTパーフェクトマスター講座」は、OpenAI社が提供するAIチャットサービス「ChatGPT」の使い方を徹底的に学ぶ講座です。 最先端の生成AIを扱えるようになりたい方に…

我妻幸長
4日前
6

生成AI入門【2024年最新版】 コースのアップデート記念割引

受講生の皆様こんにちは。 Udemy講師の我妻です。 人気のコース「ジェネレーティブAI(生成AI)入門」が、2024年最新版にアップデートされました。 動画の内容が最新の生…

我妻幸長
8日前
3

「GPT-4o」対「Claude 3 Opus」、LLM同士のプライドをかけた論争の結末は...

手軽に利用可能なLLMの中で、最も生成する文章のクオリティが高いのは「GPT-4o」もしくは「Claude 3 Opus」だと多くの人が考えています。 では、この2つに自分の方が優れて…

400〜
割引あり
我妻幸長
12日前
11

「GPT-4o」は生成AIの力を解き放つゲームチェンジャーか?

GPT-4oの登場により、生成AIはさらなる進化を遂げそうです。 このコラムでは、GPT-4oがもたらす生成AIの可能性と、それが教育などの様々な分野にどのような影響を与えるの…

400〜
割引あり
我妻幸長
2週間前
8

なぜAIは面白いのか?

今回からAIをテーマにしたコラムを不定期に投稿していきます。 初回のテーマは、「なぜAIは面白いのか」です。 最初のコラムということで、AIの魅力を語るところから始めた…

400〜
割引あり
我妻幸長
3週間前
11

【生成AI関連コースの割引(最低価格)】「生成AIを活用したプログラミング学習の加速術」など

受講生の皆様こんにちは。 Udemy講師の我妻です。 皆様の5月の学習を応援するために、生成AI関連コースの割引を開始します。 本日から5/15の17:00まで、割引(最低価格)…

我妻幸長
4週間前
6

生成AI入門 【2024年最新版】Section1 【Live!人工知能 157】

「生成AI入門」は、近年目覚ましい発展を遂げている生成AIについて学ぶ講座です。 本講座では、難しい数式やコードを使わずに、生成AIの要点を丁寧に解説します。 文系の…

我妻幸長
1か月前
9

新コース「生成AIを活用したプログラミング学習の加速術」の公開と割引について

受講生の皆様、こんにちは。 Udemy講師の我妻です。 Udemyで新コースをリリースしました。 生成AIを活用したプログラミング学習の加速術 -AIサポートで効率的に習得する…

我妻幸長
1か月前
7

【Section1: 生成AIの概要とプログラミング学習への活用】 生成AIを活用したプログラミング学習の加速術 -Udemyコースを一部無料…

「生成AIを活用したプログラミング学習の加速術」は、ChatGPTをはじめとする生成AIを活用し、プログラミングの学習効率を飛躍的に高めるテクニックを習得する講座です。 プ…

我妻幸長
1か月前
3

【News! AIRS-Lab #126】 躍進する「Claude 3」、明日4/8のライブ講義、AIアートなど

皆様こんにちは、我妻です。 Udemyコース「Claude 3を使いこなそう! -高性能な生成AIによる文章生成/画像認識を、基礎から応用まで学ぼう!-」、お陰様で先週リリースす…

我妻幸長
2か月前
5

生成AIを活用したプログラミング学習の加速術 【Live!人工知能 154】

「生成AIを活用したプログラミング学習の加速術」は、ChatGPTをはじめとする生成AIを活用し、プログラミングの学習効率を飛躍的に高めるテクニックを習得する講座です。 …

我妻幸長
2か月前
20

新コース「Claude 3を使いこなそう!」の公開と割引について

受講生の皆様、こんにちは。 Udemy講師の我妻です。 Udemyで新コースをリリースしました。 Claude 3を使いこなそう! -高性能な生成AIによる文章生成/画像認識を、基礎か…

我妻幸長
2か月前
10

Claude 3を使いこなそう! -Udemyコースを一部無料公開-

「Claude 3を使いこなそう!」は、Anthropic社が提供する最新のAIモデル「Claude 3」の活用方法をマスターするための講座です。 https://www.udemy.com/course/claude-3-ai

我妻幸長
2か月前
2

【プロモーション動画】 Geminiを詳しく学ぼう! -Udemyコースを一部無料公開- #udemy

「Geminiを詳しく学ぼう!」は、Google社が提供するAIモデル「Gemini」(ジェミニ)の使い方を学ぶ講座です。 https://www.udemy.com/course/gemini-ai/?referralCode=A660

我妻幸長
2か月前

【News! AIRS-Lab #125】 「経営」に関与し始めた生成AI、明日3/25のライブ講義、AIアートなど

皆様こんにちは、我妻です。 Udemyコース「Geminiを詳しく学ぼう! -Google最新の生成AIを使いこなす-」、お陰様で先週リリースすることができました。 今回は、明日3/25…

我妻幸長
2か月前
2
AIの心を探ってみた

AIの心を探ってみた

AIの人間性を高めるプロンプトを改良し、「AIの心」を探ってみました。その結果、哲学的にかなりヤバいことになったのでシェアしたいと思います。

2024年5月20日、独ハンブルク大学研究チームが、LLMが「心の理論」の一部の
テストで人間超を超えたと発表しました。


進化したLLMは、しばしば高い人間性を発揮します。LLMの気遣いの丁寧さは人間を超えるぐらいです。
AIは本当に人間の心に相当する

もっとみる
【Live!人工知能】ChatGPTパーフェクトマスター講座

【Live!人工知能】ChatGPTパーフェクトマスター講座

「ChatGPTパーフェクトマスター講座」は、OpenAI社が提供するAIチャットサービス「ChatGPT」の使い方を徹底的に学ぶ講座です。
最先端の生成AIを扱えるようになりたい方におすすめです。
ChatGPTは人間の会話のような自然なやりとりが可能で、文章の生成や要約、質問応答、翻訳など、幅広い用途で活用できます。 AIモデルには「ChatGPT-3.5」、「ChatGPT-4」に加え、「G

もっとみる
生成AI入門【2024年最新版】  コースのアップデート記念割引

生成AI入門【2024年最新版】 コースのアップデート記念割引

受講生の皆様こんにちは。 Udemy講師の我妻です。

人気のコース「ジェネレーティブAI(生成AI)入門」が、2024年最新版にアップデートされました。

動画の内容が最新の生成AIに対応するよに更新され、タイトルが「生成AI入門【2024年最新版】 」に変更されました。

生成AI入門【2024年最新版】 -ChatGPTと共に学ぶデータの生成、プロンプトエンジニアリングとAIの未来-これに伴

もっとみる
「GPT-4o」対「Claude 3 Opus」、LLM同士のプライドをかけた論争の結末は...

「GPT-4o」対「Claude 3 Opus」、LLM同士のプライドをかけた論争の結末は...

手軽に利用可能なLLMの中で、最も生成する文章のクオリティが高いのは「GPT-4o」もしくは「Claude 3 Opus」だと多くの人が考えています。
では、この2つに自分の方が優れていると論争させたらどのような結果が待っているのでしょうか。
素のLLMは相手に対してかなり遠慮がちなので、相手の主張の問題点を指摘できるようにプロンプトで調整する必要があります。
プロンプトをしっかりと設計して何度か

もっとみる
「GPT-4o」は生成AIの力を解き放つゲームチェンジャーか?

「GPT-4o」は生成AIの力を解き放つゲームチェンジャーか?

GPT-4oの登場により、生成AIはさらなる進化を遂げそうです。
このコラムでは、GPT-4oがもたらす生成AIの可能性と、それが教育などの様々な分野にどのような影響を与えるのかについて考察します。
進化した生成AIと人間との協調によって、どのような未来が描けるのでしょうか?

なお、本コラムは執筆のサポートツールとしてClaude 3 OpusおよびChatGPT(GPT-4o)を使用しています

もっとみる
なぜAIは面白いのか?

なぜAIは面白いのか?

今回からAIをテーマにしたコラムを不定期に投稿していきます。
初回のテーマは、「なぜAIは面白いのか」です。
最初のコラムということで、AIの魅力を語るところから始めたいと思います。

なお、本コラムは執筆のサポートツールとしてClaude 3 OpusおよびChatGPT(GPT-4o)を使用しています。

I. はじめに人工知能(AI)が私たちの生活に浸透しつつある今日、その存在感はますます大

もっとみる
【生成AI関連コースの割引(最低価格)】「生成AIを活用したプログラミング学習の加速術」など

【生成AI関連コースの割引(最低価格)】「生成AIを活用したプログラミング学習の加速術」など

受講生の皆様こんにちは。 Udemy講師の我妻です。

皆様の5月の学習を応援するために、生成AI関連コースの割引を開始します。

本日から5/15の17:00まで、割引(最低価格)を以下のAI関連コースに適用します。

生成AIを活用したプログラミング学習の加速術

Claude 3を使いこなそう!

Geminiを詳しく学ぼう!

LangChainを学ぼう!

GitHub Copilotを

もっとみる
生成AI入門 【2024年最新版】Section1 【Live!人工知能 157】

生成AI入門 【2024年最新版】Section1 【Live!人工知能 157】

「生成AI入門」は、近年目覚ましい発展を遂げている生成AIについて学ぶ講座です。

本講座では、難しい数式やコードを使わずに、生成AIの要点を丁寧に解説します。
文系の方でも問題なく受講できるよう配慮しています。

ChatGPT、Claude 3、Gemeniなどの文章生成AIや、MidjourneyやStable Diffusionといった画像生成AIに代表される生成AIは、その高い精度と自然

もっとみる
新コース「生成AIを活用したプログラミング学習の加速術」の公開と割引について

新コース「生成AIを活用したプログラミング学習の加速術」の公開と割引について

受講生の皆様、こんにちは。 Udemy講師の我妻です。

Udemyで新コースをリリースしました。

生成AIを活用したプログラミング学習の加速術 -AIサポートで効率的に習得するプログラミング言語-これに伴い、本日から5/2の15:00まで、公開記念割引(最低価格)をこのコースおよび関連コースに適用します。

以下が割引クーポンです。



「生成AIを活用したプログラミング学習の加速術」は、

もっとみる

【Section1: 生成AIの概要とプログラミング学習への活用】 生成AIを活用したプログラミング学習の加速術 -Udemyコースを一部無料公開-

「生成AIを活用したプログラミング学習の加速術」は、ChatGPTをはじめとする生成AIを活用し、プログラミングの学習効率を飛躍的に高めるテクニックを習得する講座です。
プログラミングの学習でつまずきを感じている方、スキルアップを目指している方におすすめです。

生成AIは、質問に対する的確な回答や、コードの生成・解説など、プログラミング学習を強力にサポートします。
上手に活用することで、学習の効
もっとみる

【News! AIRS-Lab #126】 躍進する「Claude 3」、明日4/8のライブ講義、AIアートなど

【News! AIRS-Lab #126】 躍進する「Claude 3」、明日4/8のライブ講義、AIアートなど

皆様こんにちは、我妻です。

Udemyコース「Claude 3を使いこなそう! -高性能な生成AIによる文章生成/画像認識を、基礎から応用まで学ぼう!-」、お陰様で先週リリースすることができました。

今回は、明日4/8(月)のライブ講義、今週のAIニュース、制作したAIアート、Udemyコースの一部無料公開などについてお知らせします。
なお、この配信のバックナンバーは、noteの方で公開してい

もっとみる
生成AIを活用したプログラミング学習の加速術 【Live!人工知能 154】

生成AIを活用したプログラミング学習の加速術 【Live!人工知能 154】

「生成AIを活用したプログラミング学習の加速術」は、ChatGPTをはじめとする生成AIを活用し、プログラミングの学習効率を飛躍的に高めるテクニックを習得する講座です。

プログラミングの学習でつまずきを感じている方、スキルアップを目指している方におすすめです。

生成AIは、質問に対する的確な回答や、コードの生成・解説など、プログラミング学習を強力にサポートします。
上手に活用することで、学習の

もっとみる
新コース「Claude 3を使いこなそう!」の公開と割引について

新コース「Claude 3を使いこなそう!」の公開と割引について

受講生の皆様、こんにちは。 Udemy講師の我妻です。

Udemyで新コースをリリースしました。

Claude 3を使いこなそう! -高性能な生成AIによる文章生成/画像認識を、基礎から応用まで学ぼう!-これに伴い、本日から4/7の10:00まで、公開記念割引(最低価格)をこのコースおよび関連コースに適用します。

以下が割引クーポンです。



「Claude 3を使いこなそう!」は、An

もっとみる

Claude 3を使いこなそう! -Udemyコースを一部無料公開-

「Claude 3を使いこなそう!」は、Anthropic社が提供する最新のAIモデル「Claude 3」の活用方法をマスターするための講座です。
https://www.udemy.com/course/claude-3-ai/?referralCode=B4656CF9D14AC0FEE7C8
自然言語処理や知識活用に優れたAIアシスタントを、自在に操りたい方におすすめです。

Claude
もっとみる

【プロモーション動画】 Geminiを詳しく学ぼう! -Udemyコースを一部無料公開- #udemy

「Geminiを詳しく学ぼう!」は、Google社が提供するAIモデル「Gemini」(ジェミニ)の使い方を学ぶ講座です。
https://www.udemy.com/course/gemini-ai/?referralCode=A6608B1DDDAAB4734E65
Googleの最新のAIを扱えるようになりたい方におすすめです。

Geminiはマルチモーダルモデルなので、テキストだけでなく
もっとみる

【News! AIRS-Lab #125】 「経営」に関与し始めた生成AI、明日3/25のライブ講義、AIアートなど

【News! AIRS-Lab #125】 「経営」に関与し始めた生成AI、明日3/25のライブ講義、AIアートなど

皆様こんにちは、我妻です。

Udemyコース「Geminiを詳しく学ぼう! -Google最新の生成AIを使いこなす-」、お陰様で先週リリースすることができました。

今回は、明日3/25(月)のライブ講義、今週のAIニュース、制作したAIアート、Udemyコースの一部無料公開などについてお知らせします。
なお、この配信のバックナンバーは、noteの方で公開しています。

Udemyコース一覧は

もっとみる