マガジンのカバー画像

服飾作家ぜんばやしの贅沢な自給自足的生活

53
シンプルライフ研究所HP内の同名のブログ記事をアーガイブ。2018年夏至スタートのプロジェクト「雪柳庵」企画について、子育て、自給的な生活や整体やオーガニックライフの話など雑多に… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

恐怖心から始まる社会的な硬直した構造と、目に見えにくい虐待について

前回の記事( 奈良少年刑務所 での 社会性涵養プログラム の話)の続きでもあるのですが。 奈…

あふれでたのはやさしさだった 奈良少年刑務所 絵本と詩の教室(寮美千子著)

FBで知った、奈良少年刑務所で作家の寮美千子さんが9年間行われた「絵本と詩の教室」の報告本…

7/16(火)14:00-大西つねき×せやろがいおじさん対談Youtube Live!!!に注目

参院選ですね。投票次の日曜やし、と遅まきながら選挙公報など見ても、分かるような分からんよ…

コミュニティ・オーガナイジングの話を聴いて来ました

昨夜、 同志社大学大学院 総合政策科学研究科 の公開授業に行ってきました。コレ↓ 『 市民の…

なぜ今、こどもにお金の教育が必要なのか?

来月開催「お金」イベントの、8/5講義の予告動画の編集がやっと終了! 昨日Youtubeにアップし…

7/18(木)悩みシェア会「私学に行ったらいくらかかる?」をやります(雪柳庵おやこ悩…

自分の子どもも、あっという間に小学生高学年。早いもんです。私自身は田舎育ちで、自分の子ど…

「もの」の値段は、どうやって決まっているか。知っていますか?

近況含めの記事。来月の雪柳庵企画のWSで扱う内容にも、関連する話。 一応私も服飾の作家業をしてるわけで。時々色々なご依頼の受け答えの中で、う~ん、何故その値段で頼めると思ったのだろうか? と思うことも、よくある(実は昨日もあった)。 これって、基本中の基本。実質時給1,000円以下になる仕事を依頼されても無理である。どないしようもないですわ。生活出来無いので。 ・・単純に「商品」の代金がどうやって決まっているか、を知らない人があまりにも多いのに驚く。身内の話でなんですが、

8/5・6「お金から現代社会を学ぶワークショップ」金融教育の講義とWS、申込受付中です…

暫くブログ記述も、8月企画の金融教育WSネタが続きます(勿論宣伝ですよ)。何せ、内容ありす…

8/5・6「お金から現代社会を学ぶワークショップ」金融教育の講義とWS、申込受付中です…

のっけからですが。イベントのタイトル、一昨日夜に変更。商標登録されてるとは知らずでして。…

8/5・6「お金から現代社会を学ぶワークショップ」金融教育の講義とワークショップ、申…

本日水無月、新月。今は神社でさえ新暦でやってるから、変。まだ折り返し地点じゃないよ~(夏…